失業保険について質問です。


失業保険を申請してからフルタイムパートが決まり、就職手当(だったかな)の書類をだしました。


が、最初の求人票と違う内容(研修先が遠く、野外の販売や短期間の移動がやたら多く、働ける時間が契約より少なく休日も多い等)で一ヶ月で辞めてしまいました。


前職は自己都合で辞めてますので、申請したのが9月で、失業保険のお金が振り込まれるのは通常で12月から開始です。


10月に就職手当の申請をしたとき、職安の方が手当を出せるか出せないかは12月頃に書類でお知らせしますとおっしゃってましたが、

今はまた無職の状態です。

ただ、また今月15日からフルタイムパートにまた行きます。



その際、職安の方に連絡したほうが良いでしょうか?

おそらく連絡なしの今のままですと、保険が下りてこない確率が高いと思います。


自分がとてもがめつくお恥ずかしい質問なので気が引けますが、貰えるようでしたら結構な金額ですし‥どうでしょうか?
再就職手当のことですね。

辞められた会社にはハローワークから電話で在籍の有無を確認しますので、恐らく支給されないでしょう。

しかしながら、今回の再就職で再就職手当が支給される可能性がありますので、今回の顛末をハローワークに申告してください。
失業保険の支給開始時期について教えてください
本日付で、正社員で勤めていた会社を退職しました。解雇だったので会社都合になると思うのですが、実はかけもちでアルバイトをしており、そのアルバイトが来月31日まであります。長年働いてきましたが今回、失業保険をもらって次の仕事をじっくり探したいと考えております。この場合、来年から支給開始にしてもらうという事は可能でしょうか?
また、失業保険を受けた友達がいて、申告をすればアルバイトも可能とのことでしたが、本当に可能か、そのことについてもできればどなたか教えてください。よろしくお願いします。
会社から離職票など書類はもらいましたか?
失業保険の手続きは自分がハローワークに行かなければ始まらないので、まだもらいたくないならバイトが終わる1~2週間前に行けばいいと思います。
早く手続きしたいなら、ハローワークで渡される書類にバイトをした日を書かされるので、それをしっかり書けばバイトできます。
が、収入になってしまうのでもらえる額が減ります。
会社都合解雇なら3ヶ月の待機期間もなく支給が始まります。

支給中、早い時期に次の仕事が見つかれば、早期就職手当ももらえます。
失業保険について質問です。
待機期間の7日後の3ヶ月の間に就職が決まった場合手当ては貰えないんですか?

自分は次の会社がほぼ決まっている状態なんですけど働くまで1ヶ月ぐらい期間が空いてしまうんで悩んでいます、誰か無知な自分にアドバイスください。
貰えます。働き始めてから、二か月が過ぎるまでに就職した旨を職安に報告すれば良いのです、なので、今すぐ就職が決まったことを伝える必要はありません。今月は、まだ決まっていないと職安には報告し、手当を頂きましょう。来月、働き始めたら「需給資格者のしおり」に、雇用先から一筆もらい、それを職安に提出してください。

それと、正社員としての雇用が決まったのなら「再就職手当」を貰えますので、その手続きをしてください。アルバイトでは貰えませんが、正社員雇用なら貰えます。貰えるものは貰っておきましょう
「再就職手当」に関する手続きに関しては、職安の人に訊いてください。親切に教えてくれるはずです。
確定申告は必要か?

昨年の9月末に正社員で働いていた会社を退職しました。
現在は失業保険を受給中です。
11月~1月は夫の扶養に、今月から扶養を外れました。

10月分の国民年金は納付書待ちです。

確定申告は義務ではないようですが、どの様な人が申告した方がいいのか良く分からないので教えて下さい。
確定申告をしなければならない人、した方がトクな人、しても仕方ない人がいます。

あなたの場合は、「した方がトクな人」です。

9月末まで、給料から所得税が引かれていましたね。その給料で1年間働くだろうという予測で概算徴収していますので、中途退職した人は、ふつう払い過ぎの状態になっています。

だから源泉徴収票をもらって、確定申告してください。所得税の一部が還付されます。

なお国民年金は、今年払ったら今年の社会保険料控除になりますので、今年の年末調整の際に、今年払った国民健康保険料とともに申告してください。あなたが無職のままなら、旦那さんの職場に出すといいですよ。


<補足に対して>

住所地の税務署に行ってください。持参するのは、前の職場の源泉徴収票、印鑑、還付口座のメモ。

最近の税務署は親切なので、ちゃんと教えてくれます。

なお、確定申告は3月15日までですが、これは自営業者など納付しなければならない人の期限です。
あなたのように還付の方は、5年以内ならいつでもできるので、行けなくても焦る必要はないですよ。
3月16日以降の方が空いています… 還付は遅くなりますけどね。
離職票・失業保険について
平成22年7ヶ月ほど勤務していたところから、離職票をもらっていません。
もらいにいってませんの方が正しいですが・・・
逃げるようにやめてきたのですが、もう一度職場に来てくれるなら離職票を渡しましょうと言われたのですが、行けず今に至ります。

先日働いていたところを引越しするため辞めてしまいその職場からは離職票はもらったのですが、失業給付金をもらうにはその前の職場にも離職票の発行をお願いするしかないと言われました。
逃げるようにやめることを伝えたら電話ではなく書面でお願いすればいいと言われたのですが、どんな文面で送ればいいのかさっぱりわかりません。

ネットで探してみたのですが見当たらなかったので、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。
またはどのように書けばいいのか教えていただけると嬉しいです。
そんなのは悩むこともありませんよ。
離職票を出してくれる会社の人事部宛(担当者名が解っているのなら尚良い)へ下記の通に手紙を書いてください。

〇〇〇株式会社
人事・総務部
人事課 △△様(名前が解らないなら御中です)

貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
今般ご連絡申し上げましたのは、私、〇〇は平成22年〇月に退職しましたが、暫くは再就職の予定も無かったので、貴社より離職票を頂かず、退職してしまいました。
今般、どうしても離職票が必要となりましたが、御社へ伺うことができません。
ご迷惑なお願いとは存じますが、私の離職票を作成頂き、同封の封筒でお届け願えればと思っております。
何卒宜しくお願いします。

△△△△

こんな感じで返信用の封筒に切手を貼って同封して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム