失業保険を受給中で、この度職業訓練に合格しました。
6/8…入校式
6/7…ハローワークで職業訓練の受講の手続き
です。
認定日は5/30にあり、次回認定日は6/27です。
この場合は、これからの失業保険はいつ頃に貰えるのでしょうか?
6/8…入校式
6/7…ハローワークで職業訓練の受講の手続き
です。
認定日は5/30にあり、次回認定日は6/27です。
この場合は、これからの失業保険はいつ頃に貰えるのでしょうか?
公共職業訓練の期間中でしたら、認定日にわざわざハローワークに出向く必要はないはずです。
6月27日の認定日→6月7日に変更
公共職業訓練入校日の前日が、説明会兼認定日となります。給付日数分のみ、貰えるかと思います。
公共職業訓練開始後の失業認定については、6月7日の説明会で説明会されるはずです。月末締めの翌月中旬頃になります。同じクラスの、失業給付が貰える生徒全員分をまとめて、訓練施設を通じて失業認定を行いますが、実際に振り込まれる日は、管轄のハローワークで異なります。
クラスの中に、ハローワークの管轄が同じの、しかも失業給付の人が振り込まれていれば、当然、質問者様にも、振り込まれています。
6月27日の認定日→6月7日に変更
公共職業訓練入校日の前日が、説明会兼認定日となります。給付日数分のみ、貰えるかと思います。
公共職業訓練開始後の失業認定については、6月7日の説明会で説明会されるはずです。月末締めの翌月中旬頃になります。同じクラスの、失業給付が貰える生徒全員分をまとめて、訓練施設を通じて失業認定を行いますが、実際に振り込まれる日は、管轄のハローワークで異なります。
クラスの中に、ハローワークの管轄が同じの、しかも失業給付の人が振り込まれていれば、当然、質問者様にも、振り込まれています。
再就職手当について、どなたか教えて頂きたいです。
現在失業保険の給付制限期間中です。
先日市役所の臨時の仕事が決まり、4月1日からの勤務になります。
6か月更新ですが、「一回の更新は確約できるが、それ以降の更新は絶対とは言えない」と言われました。この場合再就職手当はもらえませんか?
この他の要件は満たしていますが、やはり、一年を超えることが確実とは言えないので難しいのでしょうか…。
現在失業保険の給付制限期間中です。
先日市役所の臨時の仕事が決まり、4月1日からの勤務になります。
6か月更新ですが、「一回の更新は確約できるが、それ以降の更新は絶対とは言えない」と言われました。この場合再就職手当はもらえませんか?
この他の要件は満たしていますが、やはり、一年を超えることが確実とは言えないので難しいのでしょうか…。
ハローワークが判断することですが、たぶん難しいでしょうね。
1年以上の長期雇用が条件ですからね。
それと再就職手当てに関する届けは、市役所の方から提出してもらわないといけないので。
手続きしてもらえるかどうかも問題です。
1年以上の長期雇用が条件ですからね。
それと再就職手当てに関する届けは、市役所の方から提出してもらわないといけないので。
手続きしてもらえるかどうかも問題です。
9年2ヶ月派遣社員としてフルタイムで働いてきましたが、このたび会社都合により退社することになりそうです、失業保険を申請した場合何ヶ月くらいもらえるのでしょうか?
失業給付は240日で約8ヶ月貰えます。
しかし、職安に離職票を提出しても受給資格決定日から1週間は支給対象外になる上に最初の認定日前日までに職安の説明会に参加しなければなりません。
その後、最初の認定日から次の認定日前日までに受給用件に満たさなければ、失業給付を受けることが出来なくなります。
職業訓練以外の求職活動次第では失業給付が60日(約2ヶ月)延長になる場合があります。
しかし、職安に離職票を提出しても受給資格決定日から1週間は支給対象外になる上に最初の認定日前日までに職安の説明会に参加しなければなりません。
その後、最初の認定日から次の認定日前日までに受給用件に満たさなければ、失業給付を受けることが出来なくなります。
職業訓練以外の求職活動次第では失業給付が60日(約2ヶ月)延長になる場合があります。
失業保険給付中のアルバイトについて
月に14日未満かつ週20時間未満ならアルバイトをしてもよいと聞いたのですが、一日(又は一月)の上限金額とかはあるのでしょうか?
もちろん、不正受給はせず、認定日にきちんと申請します。
あと、就業手当として基本手当の30パーセントが支給されるものと、働いた日は支給されず、その日数分は繰越(延期)になるものの違いは何でしょう?
ご回答お願いしますm_ _)m
月に14日未満かつ週20時間未満ならアルバイトをしてもよいと聞いたのですが、一日(又は一月)の上限金額とかはあるのでしょうか?
もちろん、不正受給はせず、認定日にきちんと申請します。
あと、就業手当として基本手当の30パーセントが支給されるものと、働いた日は支給されず、その日数分は繰越(延期)になるものの違いは何でしょう?
ご回答お願いしますm_ _)m
就業手当の対象となる「就業」は、契約期間が7日以上、週20時間以上、週4日以上勤務が基準とされています。
この基準に該当しない場合は、所定の計算により失業認定に係る28日分のうち一定額が減額され、繰越されるほうの扱いになります。
この基準に該当しない場合は、所定の計算により失業認定に係る28日分のうち一定額が減額され、繰越されるほうの扱いになります。
失業保険とバイトについて
つい先日、勤めてた会社が破産してしまい、解雇されました。それで失業保険の手続きをしてる最中なのですが...
実は数年前から副業でバイトをしており、今も継続してます。
失業保険は完全に失業している状態ではないともらえないと聞いたのですが、いきなり解雇された上に、いきなりバイト辞めるのもバイト先に迷惑かけてしまうので困っています...
1日に1時間だけのバイトで、週3~4日出勤してます。雇用保険はかかっていません。職安の人に、バイトしていることはきちんと告げますが、失業保険もらえない可能性は大でしょうか...
つい先日、勤めてた会社が破産してしまい、解雇されました。それで失業保険の手続きをしてる最中なのですが...
実は数年前から副業でバイトをしており、今も継続してます。
失業保険は完全に失業している状態ではないともらえないと聞いたのですが、いきなり解雇された上に、いきなりバイト辞めるのもバイト先に迷惑かけてしまうので困っています...
1日に1時間だけのバイトで、週3~4日出勤してます。雇用保険はかかっていません。職安の人に、バイトしていることはきちんと告げますが、失業保険もらえない可能性は大でしょうか...
バイトの1週間の労働時間が20時間未満なら失業給付の受給手続きができますよ。
バイトしている事実はハロワに伝えて相談することです。
バイトしている事実はハロワに伝えて相談することです。
関連する情報