失業保険についてです。今の職場は1年半ぐらいしか勤めてなくて9月末に辞める予定です。失業保険はもらえるのでしょうか?この職場に入る前に失業保険はもらってました。
雇用保険に入っている会社で、(給与明細で天引きされていれば大丈夫)正社員であれば1年間に6ヶ月以上(各月14日以上)働いていれば支給されます
自己都合退社は90日分支給されます
以前、失業保険をいらっていても関係ありません

ちょうど法改正があり、10月1日以降退社の方は12ヶ月(各月11日以上)働いていれば支給されます。支給額は同じです

再就職手当、常用就職支度金、常用就職支度手当又は早期再就職支援金 は簡単にいいますと以前失業保険を貰っている期間中に就職が決まって受給期間を残したままだがお祝い金をもらったことのある人です

就業手当は安定職についていない人、常用就職支度金は就職困難者、再就職手当ては就職困難者以外に支給されるものです
どの支給要件も基本手当て受給期間中に就職が決まり、支給される基本手当の残日数の3分の1以上かつ45日以上の人が残っている受給期間の代わりの名目でいただけるお祝い金ですが、貰えるのは残っている日数分の額の3割と少ないです
傷病手当金・失業保険について教えて下さい

現在、正社員勤務歴1年です
半年ほど前より、 精神的病(心神症・軽度鬱状態の診断)にて、早退や、
休み(1日)がありました
通常業務で出張などが多く、今のままでは続けられないと会社へ相談したところ、
会社の配慮にて現在より負担の少ない会社へ出向し体調の回復をはかるという予定でした

出向になるまでの間も
出張や過度の責任を追う仕事を裂けるよう配慮していただき体調は回復へ向かっていました

しかし急に出向先の理由により受け入れが不可となり
「社内勤務ができても通常業務である出張などができないのであれば1ヶ月後に退職を」という結果になってしまいました

ただし、忙しいときのみ社内作業をバイトとして頼みたい、
しかし定期的にや、必ずバイトの依頼ができるかは約束できないので別の仕事を探してほしい
との内容です

休んだ1日は土日休み後の月曜で有休で埋めました。

傷病手当の、在職中に3日以上勤務不能の日ということに当てはまるのか、まず不明ですが現在、社内勤務は可能な状態であるということはやはり傷病手当金の支給にはあてはまらないでしょうか

また、こういった場合、自己都合の退職になるのか
会社都合の退職になるのか

そしていづれにせよ、退職後失業保険をもらいながら同じ会社でバイトが可能なのかどうか

どういった形をとればよいのか分からずアドバイスをお願い致します

薬を飲み続けての過度な勤務にはまだ不安があり、パートなど負担をかけずに働ける仕事を探したいと思ってはおりますが
すぐに見つかるとは限らず
急な1ヶ月後の退職ということでかなり不安を抱いております

勉強不足で申し訳ありませんがどうぞアドバイスをお願い致します
現在傷病手当もらってます。
会社の休みの日、有休を使った日は、欠勤になってないので、もらえないと思います。
また、通院日数なども金額に影響されてるようですし、その程度の日数なら、手続きが面倒な割に、あまり金額はないと思います。
傷病手当申請の書類に、病院が記入さえしてくれればもらえるとは思いますが。
ハローワーク紹介の会社を病気理由で内定辞退した場合、失業保険に影響はありますか?
内定を頂いたのですが、仕事内容に不安を覚え「体調が悪いのですぐに勤務できない」との理由で辞退しました。
ハローワークに会社から連絡があると思いますが、この場合失業保険に影響はありますでしょうか。
失業保険は、あくまでも国の制度の保険なので、
再就職手当をもらっていない以上、例えどんなに非常識な形で辞めたとしても、
もらう権利はあります。影響はありません。

ハローワークの人は、就職後、数日で「合わない」という理由で
辞める人もたくさん見ていると思うので、あからさまに何かイヤミなことを
言われるとか、そういうことはないとは思います。

でも、ハローワークは、国の機関なので、企業側、求職者側にも
フェアーでなくてはなりません。そういうことが続けば、「企業に迷惑を掛ける人」
として、仕事を紹介してもらえなくなるとかあるかもしれないので、気を付けましょうね。
失業保険と扶養についての質問
3月に会社を自己都合退職をしました。その後、失業保険の手続きをしました。(手続きは6月にしました…)
退職と同時に、主人の会社で扶養の手続きをしています。

国民年金や健康保険料は現在払っていません。

失業保険が給付されるのは10月頃からだと思うのですが、
そのとき、主人の会社に扶養を外す手続きをすればよいのでしょうか?
それとも、今現在も扶養に入ってはいけないのでしょうか?

自分の解釈では、失業保険給付の時だけ扶養から外れて(自動的に)、
健康保険料と国民年金を支払えばよいのかと思っていました。

また、その場合12月の時点では扶養を外れているので、主人の所得税に扶養控除はなくなるのですか。

失業保険を給付するにあたり、色々調べたのですが…分からないことだらけです。
アドバイスお願いいたします。
現在は、夫の被扶養者なので国民年金や国保の支払は必要ありません。
失業給付の待機7日間と給付制限の3ヶ月間は、被扶養者のままでいられますが、失業給付を受け始めたら被扶養者ではなくなりますので、夫の被扶養者から外す手続をして下さい。
失業給付の支給を受けている間は、国保と国民年金には、自分で加入手続をしなければなりません。
失業給付の受給が終われば、再び夫の被扶養者となる手続をします。
決して、自動的に手続がされるわけではないので、自分で、あるいは夫をとおして手続をして下さい。

尚、失業給付は、所得税法上は収入ではないので、1月~3月の給与総額が103万円以下でしたら、夫が配偶者控除を使えます。
転職祝い金の支給方法について教えてください。
仕事が決まり働いてます。失業保険が入る前に決まりました。確か…その場合転職祝い金が支給されると聴いたのですが、どうすれば宜しいでしょうか!? 若年トライアルで採用されてます。
ハローワークのテキストの後ろの方に、提出用の書類があります。

それを、再就職先に書いて頂いた後、ハローワークに提出して下さい。


テキストには、「再就職手当」と記載されています。

詳しくは、そちらのページをご覧下さい。
失業保険がよくわかりません。
失業保険をわかりやすく教えて下さい。
仕事を辞めたらもらえますか??


ちなみに・・・
仕事でのストレスで、仕事に行きたくないと強く思うようになり、涙が止まらなくなって、仕事にいける状態じゃないので、仕事を辞めることにしました。

次の仕事をさがすなり、アルバイトでもなんでもしなくてはならないと頭ではわかっているのですが、なかなか踏み出せません。

ですが、収入がないと困るので、どうしたらいいのか悩んでいます。


小耳にはさんだのですが、病院で病気の診断書とかもらって、どっかに提出したら待機?のきかんが少なくて失業保険がもらえるとか???
これって本当ですか??

・・・というか、まだ精神科とかも受診していないし、こんなんで診断書とかもらえるんかもわからないのですが・・・。
もらえますかね・・・?
精神科の診断書でも失業保険もらうのに有効なんですかね・・・??



質問している本人、なにがなんだか、どうしらいいのかよくわかっていないので、質問内容がわかりにくいでしょうが、どなたか回答お願い致します。
お仕事があなたに合わなかったのでしょうか。
頭で考えていることに気持ちがついていけていないのですね。自分でももどかしいですよね。
お察しします。

さて、ご質問の件ですが、おそらくあなたの場合は給付制限はどうしてもつくと思います。
つまり、すぐ失業保険が貰えないということです。
まず、失業保険は手続き後待機7日がかかります。この期間は受給対象とはなりません。逆に、この期間がちゃんと取れなければ受給開始となりません。これはどんな人も必ずかかります。会社都合だろうが自己都合だろうがです。

その後、会社都合で退職された方はすぐ受給対象となるのですが、ご自分の都合で退職した方(自己都合退職の方)は給付制限というお金の出ない期間が3カ月かかります。
あなたの場合は、退職時に病院にかかっておらず、それが理由で退職せざるを得なかったと証明するものがありません。
病院の先生は退職時に今の状態であったという証明は出せません。(というか、出さないと思います)
専門家も想像では証明しませんよ。
退職する前から病院にかかり、病院の先生からも今の仕事は無理で他の仕事に就きなさいと言う指示なりあった場合は別ですが、残念ながらあなたの場合はそうではありませんよね。
こういった場合は給付制限がかかります。

それと、あなたに就職する意思があり、就職活動をしなければ失業保険の手続きはできません。
今のあなたの状態だと、意思がないというふうにも受け取れてしまいます。
仮にあなたに就職する意思があっても、就職できる状態にあるか、本当に大丈夫かと安定所の方が思われた場合(あなたが働けないと言った場合も)病院の先生から今現在働ける状態かどうか、就労可能証明書を出すようにと言われる可能性もあります。

あと気になるのは、自己都合退職で退職された方の場合、失業保険は12カ月以上雇用保険をかけていなければ手続きできません。あなたはどのくらいの期間勤務し雇用保険をかけてもらっていましたか?
一応一度は離職票を持って安定所で相談はされた方がいいとは思いますが、上に書いた場合手続きできないこともあることは理解しておいてください。

ですが、手続きしなければいつまでたっても受給できません。
とりあえず離職票を持って手続きに行くことをお勧めはします。


それから、今は心療内科に通う方は多いようですよ。
失業保険手続きの為だけの利用ではなく、あなたが今の状態から自分一人で抜けきれないと思っているのであれば、早く元の状態に戻りたいなと思っているのであれば、心療内科に行ってみてはいかがでしょうか。
収入面がないことを考えると、出費になる通院は躊躇してしまうかもしれません。
でも、今の状態で就職してまた退職するようなことになってはあなたが大変なだけに思います。
心療内科も色々あるようですから、ある程度評判のよいところに行かれるとよいでしょう。予約してすぐ見てもらえるとは限りませんから、予約しつつ仕事探しもしてみてはいかがですか?

ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム