去年の11月に会社を辞めて、
現在は、失業保険を貰いながら、職業訓練校に通っています。
(土日以外は、基本的には、100%出席しないと、退校なるシステムです。)
先日土曜日に眼科に行
ったら、
保険証が無い為、10割支払いました。
社会保険は、退職時に、会社に返還をしました。
どうしたら良いでしょうか?
すぐ近くの区役所に行き、国民健康保険に加入しましょう。
私も昨年11月に退職し、4月から職業訓練に通いますが現在は国民健康保険に加入してます。
失業手当受給中は扶養にも入れないので国民健康保険になります。
失業中であれば保険料も数千円で安いはずです。
国民健康保険はさかのぼっての加入になるので10割で負担した眼科の料金も返ってくるかもしれません。

とりあえず区役所で詳しく聞けば良いと思います。
雇用保険について教えて下さい。

前職(平成15年9月~17年9月)で既に雇用保険に加入済だったのに、

現職の会社(2006年4月~)に入社時、新たに雇用保険に加入されていたことが最近になってわかりました。

すなわち私の名前で二件の雇用保険被保険者証が存在します。

加入期間によって失業保険の受給期間も異なるようですし、万が一の場合に備えこれらを一本化したいのですが…。
また二つ登録してあるのも気持ち悪いので。
(ちなみに前職と現職の間の期間では、失業保険を受給していません。)

その手続きはハローワークに行けば簡単に出来るのでしょうか?

余談になりますが、今回たまたま教育訓練給付金を受けることになり発覚しました。
年金手帳(前回加入時の保険証が添付されている)も会社が預かっているので、気づきませんでした。
退職しないうちに気づいてよかったです。

どうか宜しくお願い致します。
被保険者証に被保険者番号があると思いますがその番号が違うのですよね?

被保険者番号さえわかっていれば、書類ひとつで手続きは簡単に出来ます。
個人で行ってすぐにしてもらえるかはわかりませんが、会社の担当者に前職の被保険者証を見せて、今の被保険者番号に統一(一本化)して下さいとお願いしてみればいいと思います。

したことがないからわからないとか言われたら、ハローワークに連絡して聞くのがいいのでは?
詳しい方教えて下さい。
失業保険受給中の国民年金と国民健康保険についてです。
今まで旦那の扶養に入っており、失業保険を貰うために国民健康保険、
国民年金へ加入しました。(国民健康保険加入日付は6/26付けになってます)
6月26日に求職申し込みをし、一回目の認定日が7/9でした。受給期間は90日です。受給終了後は旦那の扶養に戻るつもりです。(扶養範囲内の仕事を探すつもりです)

私は国民健康保険と国民年金は何ヵ月分払う事になるんでしょうか?
なんだか、7月に入ってから求職申し込みすれば良かったんですかね?
損してます?
〉私は国民健康保険と国民年金は何ヵ月分払う事になるんでしょうか?
受給終了がいつになるのか分からないのだから答えようがないですね。
隙間なく所定給付日数を消化できるとは限らないし。

〉7月に入ってから求職申し込みすれば良かったんですかね?
少なくとも、国民年金の第1号被保険者になるのは、支給対象初日からですね。


〉旦那の扶養
被扶養者・第3号被保険者の意味ですか?

〉受給期間は90日です。
「受給期間」は1年です。
「所定給付日数」が90日ですね。
正社員で働くか、派遣で働くか悩んでいます。

10月末に解雇され、バツいちで子供が2人います。
去年中古のマンションを買いました。

今、就職活動をしていますが、年齢や職種でなかなか再就職先が見つからず
失業保険では生活していけません。少ないながらも貯金はありますがこれは子供たちの学費のために使いたくありません。

上の子が来年には、高校生さらに次の年には下の子が中学生になります。

元夫からの養育費は月に2万円ほど、児童扶養手当が月にすると3万円ほどです。

マンションのローンと駐車場、共益費をあわせると月6万円かかり、子供の塾代や生活費は月に8万円ほどです。

マンションを売り実家に戻ることも考えていますが、交通の便がよく子供たちにそれぞれ部屋もあり、今売って残りのローンを払ってもおつりはでないと思われます。

マンションを買うときに頭金を母親に出してもらっているので、そのことを考えると申し訳なくて・・・

派遣社員での仕事は、すぐにありますがやはり契約が切れたときのことやボーナスがないことを契約期間は就職活動ができなくなることを考えるとためらってしまいます。正社員での仕事は今まで4社面接に行きましたが、不採用でした。今2社に履歴書を送っています。

このまま正社員としての就職活動をつづけた方がいいのか、派遣ですぐに仕事をした方がいいのか?

どうすればいいでしょうか?正直マンションは売りたくありません。
失業保険金が貰える内は正社員の職を探したほうが宜しいのでは?
派遣で勤めれば・・即失業保険は貰えなくなります。

今、盛んに問題になっている調整弁的な派遣を選択するのはまだ早い気がします。
マンションの処分も、価格低落状態の今は得策とは思えません。
何とか、正規雇用の道を親類・縁者・友人・知人を巻き込んでも探して下さい。
もう少し・・・頑張ってみてください。
教育訓練給付制度についてお尋ねします。

私は2011年4月に新卒で会社に入社したのですが病気を患ってしまい、3ヶ月ほどで休職することになりました。
その後、休職期間が満期となり退職する
ことになりました。2012年10月のことです。
退職後も治療が必要であったためハローワークに失業保険の受給を延期する手続きをしに行ったのですが、基本給をもらえていた期間が一年未満のため、失業保険はおりないということでした。

ちなみに、休職中も社会保険、厚生年金は傷病手当金から払い続けていました。
社会保険加入期間自体は一年以上あります。

現在、体調も回復しており、通信制の専門学校に二年間、アルバイトをしながら通って、資格を取りたいと考えているのですが、失業保険が適用されないということは、教育訓練給付制度を利用することも出来ないのでしょうか?

お分かりになる方、ぜひご回答お願いいたします。
教育訓練給付は受けられると解せる、と回答申し上げます。

失業のお手当そのものは、月々お給料をもらうための出勤日数11日以上の月を1月として、これを所定の月数分(自己都合退職では2年間で12か月)クリアさせることが受給の要件とされます。

一方の教育訓練給付では出勤日数に関係なく、被保険者として雇用保険料が納められていた期間を所定の年数分クリアすればよく、それ以上の制約事項はどこにも見当たらないです。

このため、これまで質問者さんに教育訓練給付制度の利用歴が皆無であれば、1年以上の被保険者期間がある前提で「利用できる」と回答できることになります・・・

※念のため、受講前にハローワークで確認を受けておかれてください。「教育訓練給付制度の支給要件期間の照会をお願いします」と申し出れば、すぐ回答が出ます。ただし、申し出にあたって質問者さん固有の被保険者番号が必要です。
関連する情報

一覧

ホーム