現在休職中で会社を辞めます。そこで傷病手当と失業保険についてお聞きしたいのですが
現在休職中で3年間勤めた会社を11月10日を持って自己都合で辞めます。
保険は任意継続することにしています。
体調も良くなったので重労働以外はできます。

本日、傷病手当て2回目の申請をしました。
傷病手当ては申請してから1ヶ月くらいで貰えますよね。
11月12日から知り合いの店(結構大きいところです)が人手が足りないから数日間のアルバイトをしてくれと言ってます。
学生時代からお世話になった先輩なので頼みなのでできれば断りたくないのです…。

1、バイトをした場合、今回申請した傷病手当ては貰えるのでしょうか?

2、また、そのアルバイトを辞めてからハローワークに行って
失業保険を申請することはできますか?

どうぞ、宜しくお願いします。
<1、バイトをした場合、今回申請した傷病手当ては貰えるのでしょうか?>
すでに申請された「傷病手当金」は11月12日(アルバイト開始日)以前の分と思われますので支給されます。
2回目なら初回よりははやく支給されるはずです。

<2、また、そのアルバイトを辞めてからハローワークに行って失業保険を申請することはできますか?>
失業手続き前ですので問題ありません。
自分は以前、高齢者が主のデイサービスセンターに勤めていましたが、2週3休で社会保険無しで月収15万円程度でした。今考えれば、よくもまあ、低賃金の悪徳事業所に1年半近く勤めてられてたな
あと、腸が煮えくり返るほど怒りを感じます。給与の不正な支給、ピンハネが横行してましたね。その事業所を辞めた後、労働問題の本に「不況の影響か?従業員の無知と弱みに付け込んで汚い事をする事業主が増えている」との記載がありました。雇用・労働問題への対処法は、やはり労働組合に入る事でしょうか? また政府も無策だと思います。例えば時給1000円で8時間、それで20働いても月収16万円。年収200万円を切っています。これが派遣雇用の実態で、実際にはもっと低いらしいです。限りなく最低賃金(最賃)に近づいていくから。政府が思い切って最賃を2000?3000円に引き上げる様な大胆な政策を取らない限り(それが需要の喚起に繋がる)今の問題は解決しないのではないでしょうか?
本当に、働く人を大事に守る施策を政府や行政にさせなければならないのでは? そして労働基準法ってのは最低でしょ! これを守ってない企業がわんさとある。法律を守らせる事も徹底的にやってもらいたい! ちなみに前述のデイサービスセンターの退職時は失業保険は出ませんでした。職安で紹介してもらった事業所にもかかわらず(*`へ´*) 皆さんも労働問題でトラブった経験はありませんか? いい対処法があれば教えて頂けたら幸いです。
監督官庁である都道府県の介護保険事業所監査室に訴えるかです。

2週3休では労基法にも抵触しませんか
派遣切りで有休消化ができないまま、6末で契約終了です。次の仕事はまだ紹介されていません。
8日間有休が残っているうち、全部使い切って6末で退職できません。

契約満了を言い渡されたのが6/4。(派遣先と派遣会社)
すぐに派遣会社へ連絡し、8日間有休消化したい旨を伝えたところ、
派遣先企業がOKならいいと言われたので
派遣先企業社の上司に申し出したところ
「決算月で忙しいので、いてもらわないと厳しい」と。

派遣先の会社の人事部と、派遣会社の双方で話し合ってもらった結果、
1~2日なら消化出来ると言われました。残りの有休は消滅です。
(今現在、1日だけ取得。それ以上は無理のようです)

双方、「もっと早くに契約満了で有休消化の旨を伝えればよかった、この度はすみません」と
口頭で軽く言われましたが、納得できません。

派遣先には、次の仕事を紹介してもらわないと
有休が消滅しますし、買取もして頂けないので納得できません。

もう今の派遣先企業での有休消化はあきらめています(こんな会社早く辞めたい)

有休消化が出来ないままで
失業保険での手続き時や、派遣会社への申し出でで
こちらに有利になる方法があれば、教えてください。
(その他アドバイスでも結構です)

どうぞよろしくお願い致します。
一ヶ月前に契約満了って言われていませんよね?
それって派遣法に違反してない?
労働基準局にいって話を聞いた方がいいと思います。
納得いきませんよね!
『自己都合』『会社都合』どっちですか?契約社員として10年間働いてました。4月が契約更新時で、先日契約更新をしないことをつげられました。この場合は『自己都合』『会社都合』のどっちですか???
契約社員として販売の仕事を10年間続けてきました。
契約更新は1年ごとで、4月は契約更新の時期でした。
先日会社より『4月10日以降の契約を更新できません』と伝えられました。

この日の2週間ぐらい前に担当の課長と面談があり(初めてのことです)
大阪→三重に転勤できないか?
シフトに不満はないか?
このままの個人売上だと赤字になるので、契約も難しいかも。
売上が欲しいので頑張ってくださいと。
契約できない理由としては『個人売上が低いので』とのことでした。

面談時に契約が難しいかもとは言われてましたが
いつまでにこれぐらい売らないと契約しませんとか
明確な条件提示はでませんでした。

今まで一度も個人売上について指摘されたこともなかったのですが
最近人員が一人増えました。
閉店店舗から一人入ってきて、人員削減も理由のひとつだと思います。
会社は言わないですが。

失業保険にかかわりますので、回答宜しくお願いいたします。
「自己都合」に会社はしたいんでしょうね。 よくあることです。
誰からみても 今回は 「会社都合」 ですよ。

会社都合なら 最悪 仕事が出来ない状態にあるとして 申請してから
約1ヶ月後には 失業保険が手元に給付されます。
自己都合なら 早くて 給付金が手元にくるまで 4ヶ月待たないといけません。

今の時代、この差は大きいですよ。
失業保険の個別延長給付について
前職の手続きで受給期間満了が22年3月31日です。
1回目の受給を貰った後、就職が決まったのですが22年3月16日に退社しました。
窓口に行くと31日までの残り13日分支給出来るとの事だったのですが、個別延長給付は出来ないと言われました。
友達が別の窓口で聞いたところ、延長出来ると言われたそうです。
聞き方が悪いのでしょうか?
個別延長給付について教えてください。
失業給付の延長は自己都合で退職をした場合は
適応はされません。

延長給付を受けられるのは
会社都合で退職をし、規定の就職活動や相談を受けているものの
採用までなかなか至らない方のみです。

あなたがどの様な理由で退職をされたのかは存じませんが
自己都合の退職か会社都合退職かで決まります。
結婚して、特優賃に住む予定なのですが、すごく悩んでます。
私は退職し、今失業保険を貰っている状態です。

「入居基準クリアできると思いますよ」と言われていたのですが、いざ書類をそろえてみると、旦那の収入が後少し基準にあと少し足りていないらしく、在職証明書に私が月60000程の収入でバイトしていると書いて貰えれば入居できるそうなのですが…
旦那の会社に書いて貰えるか聞く事もできますが、きっちりしている会社なので無理そうで、私が書いて貰えれば…という事になりました。
私の親の兄弟が自営業なので、書いて貰う位はできるのですが、後々失業保険が貰えなくなったりしないのかなとか、後々税金を取られたり、ばれてややこしい事が起こらないのかな…と心配です(;;)
そこまで詳しく調べる事はないと聞いたのですが不安です…
審査の事が詳しく分かる方がいれば教えて頂けると幸いです。
入居審査なので、他の役所等には出回らないと思います。

が、入居審査が危ういのなら、
生活自体も厳しいのでは???

物件を考え直してみてはいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム