失業保険の給付をうけながら、軽度のアルバイトは、行っていいと言う話を聞いたことがありますが、どのくらいの時間(金額)ならOKなのでしょうか?
給中のアルバイト・パート等に関することについて下記のような認識をしています。

週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

週20時間で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。

週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
今妊婦です。失業保険について質問です。
2005年5月~2006年9月まで正社員(自己都合で退社)・2007年2月~2007年4月まで派遣(自己都合で退社)
2007年7月~2008年3月まで派遣(会社都合で退社) という職歴で雇用保険に加入していました。
また派遣で働こうと思っていたのですが、妊娠が発覚し年末に出産予定で、この先どうするのが一番いいのか悩んでいます。
もうこのまま失業給付金をもらう手続きをして3ヶ月待って給付金生活を送るのか、まだ妊娠初期なのでギリギリまで働いてから手続きするか・・・。
2007年7月~2008年3月までやってた派遣の給料がかなりよかったので、計算するならこの期間の給料でしたほうが絶対得な気がするんです。でも、また新しいとこで働いたら、その期間の給料で計算になりますよね?
金銭的に余裕がないので、3ヶ月待つより働いた方がいいんでしょうけど、どうするのが一番賢いのかなと思いまして^^;
頭が悪い私に知恵をかしてくださいm(_ _)m よろしくお願いします。
まず、妊娠してたら受給延期の手続きはできますが今すぐ受給は難しいというか、普通はもらえません(失業保険は働ける状態で働く意思があって仕事がない人のためにあるからです)………それをご存知で、妊娠を隠して受給手続きをされるつもりでしょうか?

次に、失礼ですが質問者様は未婚ですか?
既婚なら、扶養等の問題が発生しますし、また話が違ってくると思うのですが…。

妊娠している状態では新しく派遣の仕事を探すのも大変かと思いますが頑張ってください…(回答になっていなくてすみません)
失業保険の求職活動等について教えてください。
秋に契約満期という形で退職予定です。
雇用保険に入っているようなので退職後に失業保険を受給しようか考えているのですが、求職活動などについてわからないことがあって質問しました。

・(法律上?)アルバイトは3年までなので3年以上は更新できないと言われて退社が決定しました。
この場合は会社都合での退社となりますでしょうか。

・求職活動についてですが、せっかく新しい仕事を探す機会なので、
今までやっていたようなお仕事の他にも幅広く求人をみたり、ハローワークのセミナーや講習等があるようなのでそれも受けてみたいなと思っているのですが、このようなことばかりしていても給付は受けれるのでしょうか?
※例えば月に2回、ハローワークに通い講習みたいなものを受けたりすれば給付条件はクリアでしょうか?それとも月に何回講習に行っても1回カウントでしょうか?

・教育訓練も気になったのですが、満3年働いていた場合は教育訓練者の対象でしょうか。
教育訓練(新しい資格取得)も気になっているのでなにか情報や意見がありましたら、ぜひ教えてほしいです!

たくさんありますがどれか1つでもいいので、わかるものがありましたらお答えいただければ幸いです。
契約更新されない場合は特定受給資格者(給付制限を受けない)になれる可能性が高いです。

ハローワーク指定の職業訓練であれば訓練を受けながら給付も受けられますが、現状は希望者殺到のため受けられるかどうかはわかりません。

教育訓練給付は退職者の場合、退職後受講開始日まで1年以内で雇用保険被保険者期間が通算3年以上(初めての場合は1年以上)で厚生労働大臣の指定する教育訓練であることが条件です。闇雲に資格を取得しても活かせなければいけませんので、私からの勧める資格等については割愛させていただきます。
第二新卒・22歳女です。
今春大学を卒業し就職し研修を受けていたのですが1・5カ月で解雇され(明らかに会社都合なのですが・・・)、現在はハローワークに通い3件紹介してもらい面接を受け全て落ちました。
現在、求職者支援訓練でホームヘルパー2級を取りたいと思い応募の準備中です。もし取得できたら介護職に就きたいです。ちなみに失業保険や給付金はおりません。
そこでいくつか質問させてください。
1、訓練校の面接は来月半ばでそれまで時間が空きますが、どのようにして過ごすべきでしょうか?
アルバイトすると就職したことになるので、週1hしかできないと言われできず、今はほとんど毎日ハローワークに行き、家では履歴書書いてます。面接ももっと沢山受けようと思っています。面接でブランクの間何をしていたか聞かれることはあるのでしょうか?
2、面接で就職活動状況を聞かれると思いますがどう書けばいいのでしょう?
介護系の仕事となるとヘルパー2級必須だったりと、条件が合う施設にまだ巡り合えず、まだ介護の仕事を受けていないので不利になるかと思います。受けた3件は一応医療や福祉系の企業の事務系なので少しは関連があるといえばあるのですが、こういう活動歴は書くとマイナスになりますか。ちなみにいくつか介護の面接会やセミナーに予約しましたがそういうものも活動に入りますか?
3、施設見学は行くべきでしょうか?
色々訓練について調べていると、訓練校の見学会に行った人が多いようなのですが、そういうものは開催されていないようですし、個人的に行くべきなのかも分かりません。

経験者の方や詳しい方から意見が聞けると嬉しいです。
長文失礼いたしました。
大学を卒業してヘルパ-をやることはないと思いますが。年齢もまだお若いし、販売関係とか、もう少し青春を楽しめそうなものにしたら?

ヘルパ-なんかいつでもやれるでしょう。

若い方が福祉に興味をもって、そうした道を歩んでくださるのはありがたいことですが、あなた自身のことを考えると、そのお年から老人の下の世話をして暮らすのは、少しかわいそうな気がします。
失業保険について質問させていただきます。私は26歳の男なのですが、6月に失業しました。
1回目の認定は7月27日で、2回目は来月の19日です。まだ支給されてないのですが、いつからいつまで支給
されるのでしょうか?
>>1回目の認定は7月27日で、2回目は来月の19日です。まだ支給されてないのですが、いつからいつまで支給
>>
>>されるのでしょうか?

貴方様は、給付制限のある方ですか。給付制限のない方ですか。
給付制限のある方でしたら2回目の失業認定日後、5営業日以内に振込まれます。
給付制限のない方でしたら1回目の失業認定日後、5営業日以内に振込まれます。
また、失業給付日数については、ハローワークで貰った雇用保険受給資格者証の所定給付日数をご確認ください。
関連する情報

一覧

ホーム