失業保険の手続きをする前に日払いのバイトをしました。
(離職票が手元に届くまで時間がかかりそうだったので)
バイト期間が終了した後、無事会社都合で手続きを済ませました。

日払いの給料が手続き後に振り込まれるのですが、
この給料は手続き前の収入になるので何かしらの申請は必要ないという
考え方で正しいでしょうか?
収入の有無を問われるのは、ハローワークで求職の申込みと失業給付の受給手続きをしてからです。

但し、その週払いのアルバイトをこれからも定期的(目安として常時週20時間以上の労働)に行うならば、「就職した」と判断されて失業給付は受けられません。→続けるとしても週20時間未満の労働ならば、認定日に働いた日とその賃金を正確に申告すれば問題ありません。詳しくはハローワークでご相談下さい。
失業保険を貰って就職したが再び離職したときは失業保険はいつから貰えるのですか?再就職したときは残日数250日ありました。就職して1週間で仕事内容が当初の内容と違っていたため離職しました。離職して4日後に離
職証明書が送られてきました。すぐに職安に手続きに行きましたが、雇用保険がはずされていないので失業保険は給付されないと言われました。雇用保険をはずすように会社に連絡しましたが実際はずされたのは、離職をした日から10日後でした。この場合失業保険はいつから貰えるのですか?また自己都合でやめた場合は給付制限があるのでしょうか?
雇用保険被保険者資格喪失届は離職後10日以内にするように法で決められていますので、10日後でもおかしくない事です。

前回の基本手当を残しての再就職→離職ですので、すべて前回のままです。
貴方の記載では、すべて過去形になっていますが、10日後の資格喪失届が出されてからハローワークへ手続きにいかれましたか?
雇用保険受給者証をし就職の際に返納されたのであれば再発行されます、それと失業認定申告書が発行され次回の認定日が記載されます。
尚、受給再開ですので、3ヶ月の給付制限はありません。
失業保険 受給のしくみについてお願いします。

現在、7月に自己都合で退社をして3ヵ月間の給付金待機期間中なのですが、
もしもこの待機期間中に長期間働けるアルバイトに就職できた場合、再就職手当ては何%もらえるのでしょうか?

3/2を残して仕事を見つけた場合60%

では、3/3を丸々残して仕事を見つけた場合はどうなるのでしょうか?


解りづらいかも知れませんが質問よろしくお願いいたします。
長期間働けるアルバイトに就職?ですか。
その仕事が就職に該当するかです。
就職に該当するものでなければ再就職手当は支給されません。
再就職になる基本的なものは雇用が1年以上みこまれるもので雇用保険加入(週20時間以上)の職業です。
受給制限期間中のアルバイト規制を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。

>また、3/2を残して仕事を見つけた場合60%
では、3/3を丸々残して仕事を見つけた場合はどうなるのでしょうか?
↑3分の2以上を残しての場合と言うことです。3分の3を残して(100%残して)と言うことですから3分の2以上と同じです。

*3ヶ月間の給付金待機期間⇒3ヶ月の給付制限期間
9月いっぱいで会社を退職しました。21歳です。事務の仕事をしていました。
自己都合のため失業保険は三ヶ月後にいただけます。金額は40万円程です。私は、販売の仕事に興味があるため、まずは
バイトとして働きたいと思っているのですが、働くとしたらフルタイムで働きたいです。しかし、フルタイムで週五程働いてしまうと、失業保険は貰えないんですよね?両親は、失業保険を貰え、と反対しております。私は、何もしていない時間が嫌なので働きたいです。失業保険を貰った方がお得なのでしょうか?とても悩んでいます。拙い文章で申し訳ありませんが、よろしければ回答お願いします。
フルタイムじゃなくても働いたらその分支給額は減額されますよ。
ハローワークで最初に説明されたでしょ?

両親が何を思って「失業保険を貰え」と言ってるのか知りませんが、21歳で失業保険アテにしてプラプラしてるのはどうかと思います。働きましょう。
失業保険は以前までは6ヶ月以上の勤務で受給資格があった事を覚えていますが現在では1年以上勤めなければ 受給資格がないと聞きました。
また一年に満たない場合は前職の勤務期間も含めて受給資格が取れますでしょうか?ハローワークの方に問い合わせると資格があるかないか調べて頂けるのでしょうか?詳しく教えて頂けますと助かりますので宜しくお願い致します。
雇用保険の受給要件は勤務期間ではなくて雇用保険被保険者期間が重要です。
現在では自己都合退職なら過去2年間で12ヶ月以上、会社都合退職なら過去1年間で6ヶ月以上の期間が必要です。
また、前会社との雇用保険を通算するためには離職後1年以内に雇用保険に再加入することが条件です。
ハローワークでも分かりますが電話ではダメです直接行って相談して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム