失業保険について教えてください!9月いっぱいで派遣会社を辞めました。仕事が見つかると思いましたが見つからず…失業保険を貰おうかなと思います…

自己退社なのですが、詳しい方、手続きの方法教えてください。また貰える期間、金額まで教えて頂けたら助かりますm(__)m
ちなみに健康保険の更新手続きをしなかったのですが…大丈夫でしょうか?
在職中に雇用保険料を納めていましたか。

離職前の2年間に通算して12ヶ月の被保険者期間

がないと受給資格はありませんよ、

手続きは離職した会社から離職票を貰いそれを

職安に提出することから始まります、

貰える金額はあなたの離職前6ヶ月の賃金の合計を180で

割ったものに50%から80%をかけたものです、

所定給付日数はおそらく90日でしょう

国民健康保険の手続きを早急にする必要がありますよ
失業保険について。
昨年12月末で1年半勤めた派遣先を退職しました。
その後、1ヶ月間派遣元より紹介を待ちましたが、紹介されなかったので離職票をいただきました。
すぐにハローワークへ行けば良かったのですが、段々と持病がひどくなり行けませんでした。
最近良くなってきたので、ようやくハローワークへ行こうと思うのですが、
退職してから約半年経っていますが、失業給付金は貰えますか?
よろしくお願い致します。
問題ないですから、早めにハローワークに行って下さい。
離職の翌日から一年以内に受給が終わらないと、受給の権利があっても受給が終了してしまいますよ。
失業保険について教えてください。
初めてなんですが、去年11月に1年8ヶ月派遣で働いていたのですが、失業保険の事を知らず今年の7月にまでなってしまいました。その間働いていないのですが、そんな僕でも受給できるのでしょうか?もし今からハローワークに行って申請すると給付までどのくらいかかるのでしょうか?離職理由は自己都合ってなっています、離職して9が月になるのですが、それでも申請した日からまた3ヶ月待つのでしょうか?そしたら給付は断念しようかと思います。初めてな者で詳しい方お願いします。
離職票(前の職場=派遣元からもらえる)は手元にあるという前提でお話します。

例えば、7月1日申請したとして、待機満了は7月7日。
7日に再来所して認定を受けたら、翌日8日~3ヶ月間給付制限期間になります。

10月7日に給付制限が終了するので、翌8日~支給開始。
支給対象になるのは、昨年の退職日までの期間になります。

本来でしたら90日間支給されるのですが、この例でいくとは最低24日~最長でも54日。

ただし、給付制限期間の最初の1ヶ月の間に再就職できた場合、「再就職手当」が受けられます。
これには条件があって、ハローワークからの「紹介就職であること」が必要。
※それ以外の就職の場合も支給されるかもしれないので、そこは管轄の職安で確認して下さい※
関連する情報

一覧

ホーム