失業者の市県民税、国民健康保税険等についてお教え下さい。
今年の2月20日に会社都合にて退職しました。
市県民税、国民健康保険税を収入が激減してしまい滞納してしまいました。
金額がトータルで60万位です。
税金は支払うのが義務ですから 何とか支払おうとおもいますが
どちらかでも今後の支払い金額も含めて軽減する事は出来ないのでしょうか?
また支払ったとして 確定申告(確定申告もよく分かりません)すると多少は返還等がありますか?
全くの無知で質問も筋が通ってないかもですが お教え下さい。
ちなみに退職日から現在まで収入無しです。(失業保険は受給しています)
分かりやすくお教え願えたら幸いです。
今年の2月20日に会社都合にて退職しました。
市県民税、国民健康保険税を収入が激減してしまい滞納してしまいました。
金額がトータルで60万位です。
税金は支払うのが義務ですから 何とか支払おうとおもいますが
どちらかでも今後の支払い金額も含めて軽減する事は出来ないのでしょうか?
また支払ったとして 確定申告(確定申告もよく分かりません)すると多少は返還等がありますか?
全くの無知で質問も筋が通ってないかもですが お教え下さい。
ちなみに退職日から現在まで収入無しです。(失業保険は受給しています)
分かりやすくお教え願えたら幸いです。
私も2月に退職しましたが国民健康保険は減免申請してかなり安くなりましたよ。退職理由が会社都合によるものか?等の条件があるようです。役所に相談してみてください。一期あたり半額くらいになりました。希望を持って頑張ってください。
失業保険の基本手当日額について。
会社を1月29日で退職します。(有給つかうので出勤は15日まで)。
有給が14日残ってまして
1月16日から29日までの14日間有給を使います。
そこで疑問が…
失業保険の基本手当日額が決まるのは過去6か月の給料の総額から求めますよね?
だいたい毎月の給料の総支給は23万くらいです。
ですが締め日が15日なので有給を使う月は約14万円の給料しかありません。
ですから平均で決まるのですから最後の有給分の給料で基本手当日額はだいぶ下がってしまいますよね?
どれくらい下がるのでしょうか…
ちなみに失業保険はもらう前提ではないです。仕事が決まらなかった場合の保険です。
会社を1月29日で退職します。(有給つかうので出勤は15日まで)。
有給が14日残ってまして
1月16日から29日までの14日間有給を使います。
そこで疑問が…
失業保険の基本手当日額が決まるのは過去6か月の給料の総額から求めますよね?
だいたい毎月の給料の総支給は23万くらいです。
ですが締め日が15日なので有給を使う月は約14万円の給料しかありません。
ですから平均で決まるのですから最後の有給分の給料で基本手当日額はだいぶ下がってしまいますよね?
どれくらい下がるのでしょうか…
ちなみに失業保険はもらう前提ではないです。仕事が決まらなかった場合の保険です。
閉め日が15日であれば、有休に入ってから(1月15日~29日)の給料は計算に使わないと思います。
「完全月」で11日以上勤務した月の給料を計算に使うのですよ。
ご参考になさってください。
「完全月」で11日以上勤務した月の給料を計算に使うのですよ。
ご参考になさってください。
失業保険についてです。私は4月末で退職したのですが、まだ失業保険の手続きにいっていません。今更いっても大丈夫ですか?
あと、手続きしてから3ヶ月後にもらえるのですか?
あと、手続きしてから3ヶ月後にもらえるのですか?
大きな損害ですね。もっと早く気が付いて欲しかった。
失業保険、つまり雇用保険の関係は、
あなたが離職票を所轄のハローワークに持参した時点から
全てが始まります。
誰もが1週間の待機。のち、自己都合なのか、会社都合なのか、離職時の年齢や
勤続年数によっても支給日数も変ってきます。
退職前6ヶ月の賃金が書いてある額の合計を
180で割って、それを平均日額とし、ある計算式にいれて、
「基本手当」が決まるのです。
自己都合の場合、3ヶ月は何も出ませんし、実際に現金が振り込まれるのは、
11月になると思います。
【基本手当をうけられるのは、退職した日の翌日から1年間です】
面倒な冊子も送られているので、二の足を踏んだのでしょうね。
慣れた者になって欲しくはないですが、写真2枚を準備し、
早く離職票を送らんかい!
と、怒鳴っている人もいるくらいですからね。
失業保険、つまり雇用保険の関係は、
あなたが離職票を所轄のハローワークに持参した時点から
全てが始まります。
誰もが1週間の待機。のち、自己都合なのか、会社都合なのか、離職時の年齢や
勤続年数によっても支給日数も変ってきます。
退職前6ヶ月の賃金が書いてある額の合計を
180で割って、それを平均日額とし、ある計算式にいれて、
「基本手当」が決まるのです。
自己都合の場合、3ヶ月は何も出ませんし、実際に現金が振り込まれるのは、
11月になると思います。
【基本手当をうけられるのは、退職した日の翌日から1年間です】
面倒な冊子も送られているので、二の足を踏んだのでしょうね。
慣れた者になって欲しくはないですが、写真2枚を準備し、
早く離職票を送らんかい!
と、怒鳴っている人もいるくらいですからね。
民事再生会社には勧奨退職の拒否権はある?会社を勧奨退職で辞めさせてくれと言ったら、勧奨退職は出来ませんと言われた。社長に勝手に嫌な人新入社員を上司だから全て上司の言う事に従う様に言われたので
民事再生申請中の会社に勤めて居る者です。民事再生申請の為に数人の社員は解雇手当(解雇予告手当)を貰い退職をしました。こちらとしては、解雇予告手当を支給して欲しいとか、パワハラ(社長よりの無視、勝手に上司の変更をして上司の指示に従えと社長よりの命令)の慰謝料を欲しいとか申して居る訳ではありません。失業保険がすぐに貰える様にしたいだけなのですが、勧奨退職には出来ないから退職届けを提出して下さいと社長より言われたのですが、退職届けは出す気はありません。勧奨退職にして欲しいだけなのですが、おかしいでしょうか?
民事再生申請中の会社に勤めて居る者です。民事再生申請の為に数人の社員は解雇手当(解雇予告手当)を貰い退職をしました。こちらとしては、解雇予告手当を支給して欲しいとか、パワハラ(社長よりの無視、勝手に上司の変更をして上司の指示に従えと社長よりの命令)の慰謝料を欲しいとか申して居る訳ではありません。失業保険がすぐに貰える様にしたいだけなのですが、勧奨退職には出来ないから退職届けを提出して下さいと社長より言われたのですが、退職届けは出す気はありません。勧奨退職にして欲しいだけなのですが、おかしいでしょうか?
「別に勧奨退職にして欲しい」のに、おかしいことはありませんよ。
だけど、ひとつお聞きしたいですけど、「会社都合による退職だから、
自己都合退職の場合より受給日数が多く、かつ早くもらえる」と思っていませんか?
半年前まで、雇用保険の失業給付(失業保険)を受給していた者より忠告しておきますね。
「会社都合による退職だから、自己都合退職の場合より受給日数が多く、かつ早くもらえる」と
思っていたら大間違いですよ。
会社都合退職の場合、雇用保険加入期間と退職時の年齢により、雇用保険の失業給付
(失業保険)の受給日数が異なるのですよ。
雇用保険の加入期間が10年未満で、かつ退職時の年齢が45歳未満の場合、雇用保険の
失業給付を受けられる期間は、自己都合退職した場合と同じ「90日分」です。
10年以上雇用保険の加入期間があるのならば、120日くらいになりますが。
自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限があるので、実際にもらえるのは給付制限明けですが、
会社都合の場合給付制限期間無しで受給できます。
だけど、一度に90日分もらえる訳でもなく、4週間単位でもらうのです。
それも1回の支給額は15万円~16万円くらいです。
しかも、「90日分」ってあっというまです。3ヶ月ちょっとで満期打ち切りです。
来年1月からもらい始めたとして、90日分の場合だと4月中旬ぐらいで確か打ち切りです。
雇用保険の加入期間と年齢がわからないので何とも言えませんが、
「雇用保険の加入期間が10年未満」で、かつ「退職時の年齢が45歳未満」であるならば、
失業保険をはやくもらう事に、何か得する事があるのか、よ~く考えてくださいね。
「自己都合退職の場合よりは、はやくお金がもらえますが、支給打ち切りも早い」ですよ。
だけど、ひとつお聞きしたいですけど、「会社都合による退職だから、
自己都合退職の場合より受給日数が多く、かつ早くもらえる」と思っていませんか?
半年前まで、雇用保険の失業給付(失業保険)を受給していた者より忠告しておきますね。
「会社都合による退職だから、自己都合退職の場合より受給日数が多く、かつ早くもらえる」と
思っていたら大間違いですよ。
会社都合退職の場合、雇用保険加入期間と退職時の年齢により、雇用保険の失業給付
(失業保険)の受給日数が異なるのですよ。
雇用保険の加入期間が10年未満で、かつ退職時の年齢が45歳未満の場合、雇用保険の
失業給付を受けられる期間は、自己都合退職した場合と同じ「90日分」です。
10年以上雇用保険の加入期間があるのならば、120日くらいになりますが。
自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限があるので、実際にもらえるのは給付制限明けですが、
会社都合の場合給付制限期間無しで受給できます。
だけど、一度に90日分もらえる訳でもなく、4週間単位でもらうのです。
それも1回の支給額は15万円~16万円くらいです。
しかも、「90日分」ってあっというまです。3ヶ月ちょっとで満期打ち切りです。
来年1月からもらい始めたとして、90日分の場合だと4月中旬ぐらいで確か打ち切りです。
雇用保険の加入期間と年齢がわからないので何とも言えませんが、
「雇用保険の加入期間が10年未満」で、かつ「退職時の年齢が45歳未満」であるならば、
失業保険をはやくもらう事に、何か得する事があるのか、よ~く考えてくださいね。
「自己都合退職の場合よりは、はやくお金がもらえますが、支給打ち切りも早い」ですよ。
年金・健康保険の扶養加入について
今年の頭に入籍をしました。
しかしその時は妻が失業保険をもらっていたので健康保険の扶養と国民年金の3種に入ることができず、
国民健康保険の加入と年金は自分の貯金で支払いました。
そして来週に失業保険が満期を迎えるので、扶養手続きをしたいのですが、少し前にそれぞれの支払い用紙も送られてきました。
来週に手続きをしてから健康保険の扶養と国民年金の3種はいつから該当となるのでしょうか?
以前市役所に確認したところ入金しても、払いすぎた場合は日割計算で還付しますと言っていましたが、わざわざ来月のを払ってから市役所に赴いて還付というのは手間なので避けたいと思っています。
今年の頭に入籍をしました。
しかしその時は妻が失業保険をもらっていたので健康保険の扶養と国民年金の3種に入ることができず、
国民健康保険の加入と年金は自分の貯金で支払いました。
そして来週に失業保険が満期を迎えるので、扶養手続きをしたいのですが、少し前にそれぞれの支払い用紙も送られてきました。
来週に手続きをしてから健康保険の扶養と国民年金の3種はいつから該当となるのでしょうか?
以前市役所に確認したところ入金しても、払いすぎた場合は日割計算で還付しますと言っていましたが、わざわざ来月のを払ってから市役所に赴いて還付というのは手間なので避けたいと思っています。
健康保険の扶養と国民年金の3種の手続きの時に支払い用紙をもっていけば清算できます。満期日のよく時からではないでしょうか。
関連する情報