親を扶養に入れる際の手続きについて。

主人の母親(同居・55歳)が12/20付けで17年勤めた会社を自己都合で退職します。
(部署替えにあい、とっても55歳の女性ができるハズの無い仕事に就かされた)
退職後三ヵ月後の失業保険受給をまたずに給付制限中に再就職するつもりです。
パートで月に10万弱位の中で働こうと考えているそうです。

今後の年収の見込が130万以下なので主人の扶養に入れることができると思うのですが、12/20付けの退社でボーナスや退職金で12月中に130万以上の収入がある予定です。

そうなると、
①12/20に会社で入っていた健康保険の資格消失後、12/21より主人の扶養になるという手続きはできないのでしょうか?

②できないのであればいつから扶養に入れるのでしょうか?1/1から?

③入れるまでの間は少しの間でも国民健康保険に加入しなければいけないのでしょうか?

④扶養に入っていても再就職した際、失業保険を受給してない時にもらえる再就職手当はいただけるのでしょうか?

お母さんも保険のことなどに詳しくありません。私も分からない事がたくさんです。
でも、何もしてあげないで会社を辞めさせられたうえに余計なお金を払ったり、もらえる物ももらえなかったりしたら17年間有給もほとんど使わず、出勤率も会社で1番で頑張って働いていたお母さんがかわいそうです。


※お母さんは10年ほど前に離婚していて配偶者はいません。
①、健康保険の被扶養者資格の条件は健康保険組合によって
異なります、ここで間違った回答は出来ませんので、
被扶養者資格を得ようとする健康保険組合でお聞きください

②被扶養者資格を得たときからです

③退職した時点で制度上国民健康保険の加入者です
14日以内に手続きする必要があります

④雇用保険の再就職手当は働いている人には支給されません、
また、雇用保険の受給資格のない人には再就職手当は支給されません
失業保険は今は雇用保険といいます
失業保険の受給額について、お尋ねします。
失業保険の手続き(自己都合退職です。)をした6月には44歳でしたが、今度初めての認定日8月には45歳になる場合、給付は3カ月になるのか、6カ月なのか…。
しおりを読んでみましたが良く分かりませんでした。
ハローワークの方に聞けば…とも思いましたが、担当の方がとても苦手な方なので、詳しく分かる方にお聞きしたく質問いたしました。どうぞ宜しくお願いします。
退職日の年齢ですから途中で45歳になっても関係ありません。
自己都合退職の場合は年齢に関係なく、雇用保険期間10年未満は90日、10年以上20年未満は120日、20年以上は150日になっています。
雇用保険のことで質問です!
アルバイトの採用をもらったのですが、そこは雇用保険に入れないようなのです。
ただ、不要内ギリギリ(月90時間くらい)で働いて大丈夫とも言われました。
月80
時間超えたらどこも自動的に雇用保険に入るものと思っていたのですが、入らないとこもあるのですか?

あと、雇用保険に入るメリットは、アルバイト辞めたときに失業保険をもらえることくらいですか?

よろしくお願いします。
違法なことをやっている企業はどこにでもある、ということですね。


むしろ、加入しなかった場合、次の就職先を辞めたときに、
・受給資格がない。
・所定給付日数が短くなる。
などのデメリットがある方を気にしたら?
もうすぐ失業保険が切れる為、アルバイトしながら転職活動しようかと考えてますが、転職活動に当たってアルバイトをしているのは不利になるでしょうか?
バイトの中身にもよりますが、いずれにせよ失業保険受給中というブランク期間があるので、
よほどの職種でない限りさらに不利にはならないと思います。
ただ、働いていると指定された面接時間にいけなかったりするので、その調整は大変だと思います。
退職に伴う書類について
会社を退職し3日ほどで、社会保険労務士(行政書士)事務所から離職票と健保資格喪失票が送られてきました。

源泉徴収票と雇用保険被保険者証が入っていませんでしたが、時間がかかるものですか?
また失業保険受給の手続きに雇用保険被保険者証がなくても手続きできますか?
雇用保険の給付申請手続きは離職票と身分証明と銀行口座が分かる通帳かカード、そして認印があればできますよ。
源泉徴収票と雇用保険被保険者証は約1週間以内には郵送されて来ます。
派遣の失業保険受給について教えてください。
派遣社員が給付される失業保険について教えてください。
現在派遣で3年と8カ月勤務しています。42才です
出張や残業などがとても多い仕事ですが、子供たちを見てくれていた母の体調が悪く、子守りを頼むのが難しくなり、期間満了を待って転職することにしました。
離婚して配偶者もいないので、できるだけ準備としてできることがあればしておきたいと思い質問させていただきます。

1)期間満了での離職は、自己都合になるのでしょうか。
2)失業保険はいつから給付されるのでしょうか。
3)どのくらいの期間、いくらくらい給付されるのでしょうか。
4)準備しておいた方が良いこと、気をつけておくことがあれば、ご教示ください。

よろしくお願いいたします。
まず、あなたは雇用保険に加入していますか?
派遣は入ってないところが多いみたいです。
任期満了なら、会社都合になるので、手続き後、1ヶ月後ぐらいで支給されます額は、人によりますが12、3万ですよ。
期間は、45歳未満なので3ヶ月です。
関連する情報

一覧

ホーム