失業保険について
ハローワークに問い合わせしても曖昧で良くわからないので教えて下さい。
契約社員(勤務3年目)で契約更新せずに契約満了で退職する場合 手続きはどのくらいかかるのでしょうか?
やはり3ヶ月くらい先になるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせしても曖昧で良くわからないので教えて下さい。
契約社員(勤務3年目)で契約更新せずに契約満了で退職する場合 手続きはどのくらいかかるのでしょうか?
やはり3ヶ月くらい先になるのでしょうか?
離職票等の書類が揃えば手続きはいつでも出来ます、手続きに掛かる時間は2~3時間程度。
って、本当に知りたいのはこんな事じゃないでしょ?
いつから給付してもらえるのかではありませんか?
お住まいの地域を管轄するハローワークで離職票等を提出し雇用保険受給手続きをして約1ヶ月後から基本手当の振込が始まります。
決めるのはハローワークなので確定は出来ませんが、特定理由離職者として認定される可能性があります。
但し、可能性であって絶対ではありません、会社が書く離職票の離職理由によっては3ヶ月の給付制限が付く自己都合退職となることもあります。
って、本当に知りたいのはこんな事じゃないでしょ?
いつから給付してもらえるのかではありませんか?
お住まいの地域を管轄するハローワークで離職票等を提出し雇用保険受給手続きをして約1ヶ月後から基本手当の振込が始まります。
決めるのはハローワークなので確定は出来ませんが、特定理由離職者として認定される可能性があります。
但し、可能性であって絶対ではありません、会社が書く離職票の離職理由によっては3ヶ月の給付制限が付く自己都合退職となることもあります。
失業保険の再就職手当てについて。
再就職手当てがもらえる条件は、新しい職場で雇用保険に入るという事が条件ですか?
雇用保険に入れば職安で見つけた職業ではなくても自分でネットなどで探した職場でももらえるのでしょうか?
逆に言えば職安で見つけたとしても雇用保険に加入しなければ再就職手当てはもらえないのですか?
再就職手当てを貰う条件は他にもありますが、上記の件だけイマイチ分かりづらいので教えて下さい。
再就職手当てがもらえる条件は、新しい職場で雇用保険に入るという事が条件ですか?
雇用保険に入れば職安で見つけた職業ではなくても自分でネットなどで探した職場でももらえるのでしょうか?
逆に言えば職安で見つけたとしても雇用保険に加入しなければ再就職手当てはもらえないのですか?
再就職手当てを貰う条件は他にもありますが、上記の件だけイマイチ分かりづらいので教えて下さい。
>再就職手当てがもらえる条件は、新しい職場で雇用保険に入るという事が条件ですか?
はい、その通りです。1年以上の加入見込みがあることが必要です。
>雇用保険に入れば職安で見つけた職業ではなくても自分でネットなどで探した職場でももらえるのでしょうか?
もらえますが、3ヶ月の給付制限期間がある場合には最初の1ヶ月以内は職安等により紹介された
ものでないともらえません。
>職安で見つけたとしても雇用保険に加入しなければ再就職手当てはもらえないのですか?
残念ながら要件を満たさずもらえません。
はい、その通りです。1年以上の加入見込みがあることが必要です。
>雇用保険に入れば職安で見つけた職業ではなくても自分でネットなどで探した職場でももらえるのでしょうか?
もらえますが、3ヶ月の給付制限期間がある場合には最初の1ヶ月以内は職安等により紹介された
ものでないともらえません。
>職安で見つけたとしても雇用保険に加入しなければ再就職手当てはもらえないのですか?
残念ながら要件を満たさずもらえません。
退職後の手続きと失業保険について
今年の1月25日に2年半務めていた会社を自己都合で退職しました。年齢は25歳になります。
既に転職先が決まっていたため保険証は返却しましたが、その他の手続き等は今の今まで何もしていませんでした。
ところが今週の月曜日から働き始めたのですが(試用期間のため保険は未加入)想像以上に肉体的にも精神的にも辛く、来週いっぱいで辞める予定でいます。
このご時世にまた就職活動しなければいけなくなり失業保険の給付を希望しているのですが、前の会社から退職後に郵送で頂いた書類は
・離職票1,2
・源泉徴収票
・健康保険/厚生年金保険 資格取得・喪失連絡票
の3点です。自己都合なので3ヶ月間は給付の制限が設けられると思うのですが、退職後すぐに手続きしなければマズかったでしょうか?また、1月25日に退職したのでいつから何ヶ月間給付されるのでしょうか?
厚生年金から国民年金にしなければいけないと思うのですが、どのような手続きを行えばよろしいのでしょうか?
初めての就職・退職でとても困惑しております。ご回答よろしくお願い致します。
今年の1月25日に2年半務めていた会社を自己都合で退職しました。年齢は25歳になります。
既に転職先が決まっていたため保険証は返却しましたが、その他の手続き等は今の今まで何もしていませんでした。
ところが今週の月曜日から働き始めたのですが(試用期間のため保険は未加入)想像以上に肉体的にも精神的にも辛く、来週いっぱいで辞める予定でいます。
このご時世にまた就職活動しなければいけなくなり失業保険の給付を希望しているのですが、前の会社から退職後に郵送で頂いた書類は
・離職票1,2
・源泉徴収票
・健康保険/厚生年金保険 資格取得・喪失連絡票
の3点です。自己都合なので3ヶ月間は給付の制限が設けられると思うのですが、退職後すぐに手続きしなければマズかったでしょうか?また、1月25日に退職したのでいつから何ヶ月間給付されるのでしょうか?
厚生年金から国民年金にしなければいけないと思うのですが、どのような手続きを行えばよろしいのでしょうか?
初めての就職・退職でとても困惑しております。ご回答よろしくお願い致します。
明日申請したら支給はおおよそ7月20日くらいからだね。
ただ、申請しておけばそれまでに就職決まったら再就職手当というものがもらえる。(けっこうまともな金額)
年金については免除制度もあるがこれはハローワークで失業手当の説明会の日に年金事務所の人が来てて説明してくれるから、とりあえず失業状態になったらその書類と通帳、印鑑、証明写真(小さいの2枚使うから撮影したら切らずに持っていけば説明してくれる)を持ってハローワークに行く事!申請は一日でも早い方がいいよ!
補足 私が書いた文が理解できませんか?
ただ、申請しておけばそれまでに就職決まったら再就職手当というものがもらえる。(けっこうまともな金額)
年金については免除制度もあるがこれはハローワークで失業手当の説明会の日に年金事務所の人が来てて説明してくれるから、とりあえず失業状態になったらその書類と通帳、印鑑、証明写真(小さいの2枚使うから撮影したら切らずに持っていけば説明してくれる)を持ってハローワークに行く事!申請は一日でも早い方がいいよ!
補足 私が書いた文が理解できませんか?
再就職手当てについて、教えて下さい
私は先月末日で退職予定だったのですが、
職場の人員不足により、今月数日だけ勤務する事になりました。
職安の方に伺ったところ、
一定の勤務時間を越えなければ、
離職票を提出し、失業保険の申請をしてもいいと教えて頂きました。
しかし、実質まだ勤務が残っているせいなのか、ただ単に時間がかかっているだけなのか
今だ離職票が手元に届いていません。
そこで、質問なのですが
先日職安に行った際に、仕事探しもして来ており
気になる会社が見つかった為、面接をお願いしようかと思っています。
紹介を希望した時点で、離職票が提出されていない場合
再就職手当ての受給は無理でしょうか?
その後すぐに離職票を提出し
入社日が給付制限期間中であればいいのかなと、漠然と思っているのですが・・・
又、在職の退職日を偽るなどして、入社日を遅らせた場合
不正受給になってしまうのでしょうか?
回答を宜しくお願い致します
私は先月末日で退職予定だったのですが、
職場の人員不足により、今月数日だけ勤務する事になりました。
職安の方に伺ったところ、
一定の勤務時間を越えなければ、
離職票を提出し、失業保険の申請をしてもいいと教えて頂きました。
しかし、実質まだ勤務が残っているせいなのか、ただ単に時間がかかっているだけなのか
今だ離職票が手元に届いていません。
そこで、質問なのですが
先日職安に行った際に、仕事探しもして来ており
気になる会社が見つかった為、面接をお願いしようかと思っています。
紹介を希望した時点で、離職票が提出されていない場合
再就職手当ての受給は無理でしょうか?
その後すぐに離職票を提出し
入社日が給付制限期間中であればいいのかなと、漠然と思っているのですが・・・
又、在職の退職日を偽るなどして、入社日を遅らせた場合
不正受給になってしまうのでしょうか?
回答を宜しくお願い致します
再就職手当てをうけるには離職票は必要です。
離職票に退職日も記載されていたと思います。
よって、偽ることはできません。
それに、再就職手当てにこだわる必要はないと思いますよ!
だって、失業給付を受ける前に就職が決まったら、収入のあてができるじゃないですか!
失業給付を受けなければ、その雇用保険加入期間は累積されていきますので、
将来的に置いておいても良いと思いますよ!
失業給付期間も最長1年受けれますのでね。
一度受ければ振り出し(ゼロ)に戻ります。
再就職手当てというのは、失業給付を受給中に就職が決まった場合、
残額の約3、4割程度(私も忘れましたが・・w)を一括でもらえるというものですのでね。
就職がうまくいったのなら、次回に繰り越しても良いということです。
離職票に退職日も記載されていたと思います。
よって、偽ることはできません。
それに、再就職手当てにこだわる必要はないと思いますよ!
だって、失業給付を受ける前に就職が決まったら、収入のあてができるじゃないですか!
失業給付を受けなければ、その雇用保険加入期間は累積されていきますので、
将来的に置いておいても良いと思いますよ!
失業給付期間も最長1年受けれますのでね。
一度受ければ振り出し(ゼロ)に戻ります。
再就職手当てというのは、失業給付を受給中に就職が決まった場合、
残額の約3、4割程度(私も忘れましたが・・w)を一括でもらえるというものですのでね。
就職がうまくいったのなら、次回に繰り越しても良いということです。
関連する情報