会社都合退職になりますか?
今日突然社長から、「経営状態が悪くなっちゃってね・・・今月末で辞めてもらえる?」と言われました。
本当に突然の出来事で、最初何を言われたのかわからなくなってしまいました。
退職までに既に一月をきっています。
今月中に新しい職を探さねばなりませんが、そんなに運よく見つけられるとは思えません。
(もちろん頑張って探すつもりではいますが・・・)
もしも今月中に就職先が決まらない場合って、失業保険とかもらえるんですよね。
自己都合と会社都合では失業保険のもらい方も違ってくると聞きました。
私の場合は、会社都合退社でいいんですよね?
また、会社都合退社の場合は、退職届って必要なのでしょうか?
初めての会社で初めての退職で不安がいっぱい、わかんないことだらけです。
どうか教えて頂けないでしょうか?
今日突然社長から、「経営状態が悪くなっちゃってね・・・今月末で辞めてもらえる?」と言われました。
本当に突然の出来事で、最初何を言われたのかわからなくなってしまいました。
退職までに既に一月をきっています。
今月中に新しい職を探さねばなりませんが、そんなに運よく見つけられるとは思えません。
(もちろん頑張って探すつもりではいますが・・・)
もしも今月中に就職先が決まらない場合って、失業保険とかもらえるんですよね。
自己都合と会社都合では失業保険のもらい方も違ってくると聞きました。
私の場合は、会社都合退社でいいんですよね?
また、会社都合退社の場合は、退職届って必要なのでしょうか?
初めての会社で初めての退職で不安がいっぱい、わかんないことだらけです。
どうか教えて頂けないでしょうか?
大変ですね。
辞めて欲しいといわれた方はたくさんいるのですか?
「会社の経営状態が悪い」だけで、簡単に辞めさせることはできないのですよ。
そこに至るまで、経営者や会社は解雇を避けるためにどれだけ努力をしたのか・・・という姿がなければダメですし、辞めてもらう人を選ぶ時も特定の人だけにする場合は合理的な理由がなければダメです。
でも、社長のやり方を考えると、争ってまで残るのも気乗りしないでしょうね。
解雇の予告は1ヶ月前までにしなければいけないので、言われてから退職日まで1ヶ月ないのであれば、少しですが解雇予告手当を請求できますよ。確認し、絶対に受け取ってくださいね。
そして、「退職願」や「退職届」などは一切出してはだめですよ!あなたから辞めたいって言った訳ではありませんから。
雇用保険(失業保険・・は過去の言い方)を受けるために「離職票」は必ず受け取ってください。そこに書かれている理由も必ず「会社都合」である事を確認してくださいね。受給手続きのにも再度確認されます。
(余分な話しですが・・会社都合で退職者を出した場合、その会社はしばらくハローワークを使っての求人ができなくなります。一方で人員整理して、一方で求人って合理性を欠きますからね。)
退職し、離職票を受け取ったらすぐにハローワークに手続きに行けば、会社都合の退職ですから、待機日7日過ぎて雇用保険の説明会に出れば直ちに失業状態と認定され、雇用保険が受けられるようになりますよ。
有給休暇や代休が残っているようなら、早目に休みを使って仕事を探したほうがいいですよ。
今の時季、ちょっと職探しが厳しいです。
辞めて欲しいといわれた方はたくさんいるのですか?
「会社の経営状態が悪い」だけで、簡単に辞めさせることはできないのですよ。
そこに至るまで、経営者や会社は解雇を避けるためにどれだけ努力をしたのか・・・という姿がなければダメですし、辞めてもらう人を選ぶ時も特定の人だけにする場合は合理的な理由がなければダメです。
でも、社長のやり方を考えると、争ってまで残るのも気乗りしないでしょうね。
解雇の予告は1ヶ月前までにしなければいけないので、言われてから退職日まで1ヶ月ないのであれば、少しですが解雇予告手当を請求できますよ。確認し、絶対に受け取ってくださいね。
そして、「退職願」や「退職届」などは一切出してはだめですよ!あなたから辞めたいって言った訳ではありませんから。
雇用保険(失業保険・・は過去の言い方)を受けるために「離職票」は必ず受け取ってください。そこに書かれている理由も必ず「会社都合」である事を確認してくださいね。受給手続きのにも再度確認されます。
(余分な話しですが・・会社都合で退職者を出した場合、その会社はしばらくハローワークを使っての求人ができなくなります。一方で人員整理して、一方で求人って合理性を欠きますからね。)
退職し、離職票を受け取ったらすぐにハローワークに手続きに行けば、会社都合の退職ですから、待機日7日過ぎて雇用保険の説明会に出れば直ちに失業状態と認定され、雇用保険が受けられるようになりますよ。
有給休暇や代休が残っているようなら、早目に休みを使って仕事を探したほうがいいですよ。
今の時季、ちょっと職探しが厳しいです。
失業保険の受給額が上がる方法がある。
手続き後から支給されるまでの期間を短縮できる方法がある。
と聞いたのですが、本当ですか?
また、本当ならばどんな手続きをすればよいのでしょうか。
手続き後から支給されるまでの期間を短縮できる方法がある。
と聞いたのですが、本当ですか?
また、本当ならばどんな手続きをすればよいのでしょうか。
>失業保険の受給額が上がる方法がある
離職前の一定期間の給与を基に失業給付金が決定されますので、手続後に受給額が増額されることはありません。
>手続き後から支給されるまでの期間を短縮できる方法がある
退職理由により1ヶ月目(通常は4ヶ月目)に受給されることはありますが、手続後の変更はできません。
離職前の一定期間の給与を基に失業給付金が決定されますので、手続後に受給額が増額されることはありません。
>手続き後から支給されるまでの期間を短縮できる方法がある
退職理由により1ヶ月目(通常は4ヶ月目)に受給されることはありますが、手続後の変更はできません。
失業手続きを本日3/22に行いました。
会社都合で給付日数180日、初回認定日が4/19でした。
再就職手当を50%もらうためには支給残日数3分の2以上必要と聞きました。
Q1.そうするための就職日申告期限は以下でよろしいでしょうか。
・初回認定日から60日以内の範囲での就職日をハロワへ申告。
・即ち、6/18までに就業日を申告すれば良い。
Q2.その際、再就職手当ての給付額は以下目安で良いでしょうか。
(基本手当日額5000円と仮定します)
・5000円×120日×50%=300000円
補足
小生、失業保険手続きは初体験でありこんな大きい額を果たしてもらえるのか疑問を感じております。
どなたかよろしくお願い申し上げます。」
会社都合で給付日数180日、初回認定日が4/19でした。
再就職手当を50%もらうためには支給残日数3分の2以上必要と聞きました。
Q1.そうするための就職日申告期限は以下でよろしいでしょうか。
・初回認定日から60日以内の範囲での就職日をハロワへ申告。
・即ち、6/18までに就業日を申告すれば良い。
Q2.その際、再就職手当ての給付額は以下目安で良いでしょうか。
(基本手当日額5000円と仮定します)
・5000円×120日×50%=300000円
補足
小生、失業保険手続きは初体験でありこんな大きい額を果たしてもらえるのか疑問を感じております。
どなたかよろしくお願い申し上げます。」
Q1
初回認定日だと、給付期間が始まっています。
待機満了日の翌日から、60日以内だと思います。
また、「就職を申請した日」でなく、「就職日」です。
お間違えの無いように。
また、申請は、就職日の翌日から1ヶ月以内です。
Q2
給付額の目安は、その通りです。
※付け加えると、再就職手当を40%もらうためには
支給残日数3分の1以上が必要です。
ご存知だと思いますが。
初回認定日だと、給付期間が始まっています。
待機満了日の翌日から、60日以内だと思います。
また、「就職を申請した日」でなく、「就職日」です。
お間違えの無いように。
また、申請は、就職日の翌日から1ヶ月以内です。
Q2
給付額の目安は、その通りです。
※付け加えると、再就職手当を40%もらうためには
支給残日数3分の1以上が必要です。
ご存知だと思いますが。
パート勤務10ヶ月(雇用保険加入)で失業保険はもらえますか?退職理由は病気です。
過去の似たような質問も色々と調べたのですが、
自分がどれに当てはまるのかいまいちハッキリしなかったので教えて下さい。
私は去年の10月からパート勤務をしていたのですが、
持病のパニック障害が悪化してしまい今月いっぱいで辞めることになりました。
ですが、今月いっぱいで辞めるとなると10ヶ月しか勤務していないので
12ヶ月以上経っていないので失業保険はもらえないのでしょうか…?
会社の所長に聞いてみても「ちょっと分からないから自分で調べてみて」と言われました↓↓↓
ちなみに働き始めた去年の10月から雇用保険には加入しています。
1日7.25時間で、ひと月15~22日は勤務しておりました。
(今月は体調不良が続いたので、10日くらいしか勤務していないのですが…)
失業保険がもらえるかどうかによって、来月から主人の扶養に入るかどうか決めようと思っています。
ですが、もし失業保険をもらえたとしても3ヶ月待機してその間に国民年金を支払ったりするのであれば
失業保険をもらうのを待たずに主人の扶養に来月から入ってしまった方が得でしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
過去の似たような質問も色々と調べたのですが、
自分がどれに当てはまるのかいまいちハッキリしなかったので教えて下さい。
私は去年の10月からパート勤務をしていたのですが、
持病のパニック障害が悪化してしまい今月いっぱいで辞めることになりました。
ですが、今月いっぱいで辞めるとなると10ヶ月しか勤務していないので
12ヶ月以上経っていないので失業保険はもらえないのでしょうか…?
会社の所長に聞いてみても「ちょっと分からないから自分で調べてみて」と言われました↓↓↓
ちなみに働き始めた去年の10月から雇用保険には加入しています。
1日7.25時間で、ひと月15~22日は勤務しておりました。
(今月は体調不良が続いたので、10日くらいしか勤務していないのですが…)
失業保険がもらえるかどうかによって、来月から主人の扶養に入るかどうか決めようと思っています。
ですが、もし失業保険をもらえたとしても3ヶ月待機してその間に国民年金を支払ったりするのであれば
失業保険をもらうのを待たずに主人の扶養に来月から入ってしまった方が得でしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
本来ならば、2年間に通算して12カ月以上の加入が条件ですが、質問者さんの場合、持病のパニック障害が原因による退職ですから「正当な自己都合」に当たりますので、「特定受給資格者」の範囲に含まれます。
特定受給資格者の場合、通算して6か月の加入で受給要件を満たします。
よって、失業給付は受けられます。その際に、医師の診断書等、必要書類があるので、まずは早めに管轄のハローワークに相談しましょう。
特定受給資格者の場合、通算して6か月の加入で受給要件を満たします。
よって、失業給付は受けられます。その際に、医師の診断書等、必要書類があるので、まずは早めに管轄のハローワークに相談しましょう。
失業保険について教えてください。
12月から雇用保険に加入していて妊娠の為退職を考えているんですがこの場合5月末に退職をすれば失業保険はもらえるのでしょうか?
12月から雇用保険に加入していて妊娠の為退職を考えているんですがこの場合5月末に退職をすれば失業保険はもらえるのでしょうか?
12月1日付で被保険者になっていて、5月末まで賃金の支払いがあった日(有給休暇を含む)が11日以上あるという月をすべての月で全うし、5月31日付で退職、6月1日に被保険者ではなくなり、離職後は離職日の翌日から就業できない状態が30日以上経過してから1か月以内に受給期間延長手続きを取ることによって、やっと受給資格が生じる状態になります。
受給期間延長手続きを取らなければ、受給資格はありません。
また、受給期間延長手続きは受給申請ではないので、手続きの際はまだ写真や振込先となる銀行の通帳などは必要ありません。何が必要かは先にハローワークに電話ででも確認してから出向きましょう。
あとは、延長期間が90日未満の場合は給付制限期間が付きます。90日以上の延長であれば給付制限期間は援助です。更には特定理由離職者なので、被保険者期間と離職時の年齢によって支給日数が加算される場合がありますが、今回は1年未満の被保険者期間なので年齢に関係なく支給日数は90日です。
延長期間は最大3年間で、5月末に離職、就業できない期間が30日間連続して必要なので平成24年7月1日に手続きしたとすると、平成27年6月末が延長の最大期間の終わりです。この日までの延長終了手続きでなければ受給資格を失います。
ここで実際に勘違いをされて、受給期間の終了日と延長の終了日を勘違いされて受給資格を失ってしまったであろう方がいらっしゃいましたので、冗談抜きに気を付けましょう。
受給要件となる離職前1年間で6か月以上はぎりぎりですと何があるとわからないですから、多少余裕を持った方がいいと思います。
なんか、最近この話しかしていないような気がする。春だから?
受給期間延長手続きを取らなければ、受給資格はありません。
また、受給期間延長手続きは受給申請ではないので、手続きの際はまだ写真や振込先となる銀行の通帳などは必要ありません。何が必要かは先にハローワークに電話ででも確認してから出向きましょう。
あとは、延長期間が90日未満の場合は給付制限期間が付きます。90日以上の延長であれば給付制限期間は援助です。更には特定理由離職者なので、被保険者期間と離職時の年齢によって支給日数が加算される場合がありますが、今回は1年未満の被保険者期間なので年齢に関係なく支給日数は90日です。
延長期間は最大3年間で、5月末に離職、就業できない期間が30日間連続して必要なので平成24年7月1日に手続きしたとすると、平成27年6月末が延長の最大期間の終わりです。この日までの延長終了手続きでなければ受給資格を失います。
ここで実際に勘違いをされて、受給期間の終了日と延長の終了日を勘違いされて受給資格を失ってしまったであろう方がいらっしゃいましたので、冗談抜きに気を付けましょう。
受給要件となる離職前1年間で6か月以上はぎりぎりですと何があるとわからないですから、多少余裕を持った方がいいと思います。
なんか、最近この話しかしていないような気がする。春だから?
関連する情報