失業保険を受給した後で、結果的に家業の農業を継ぐことになったら、不正受給に当たりますか?
3月で仕事を辞め、再就職を目指します。
しかし、このご時世良い就職先が見つかるとも限らず、場合によっては実家の農業を継ぐことも選択肢に入れなくてはいけないかと考えています。

就職活動をしながら、失業保険を受け、結果的に就職先が見つからずに実家に帰って農業を継ぐと、不正受給ということになってしまうのでしょうか?

また、受給期間中に実家に帰って無給で手伝うことは問題があるでしょうか?
不正受給は働いてるのに無職と偽った場合ですよ。受給中に個人事業始めてもダメ。
手伝うだけなら問題ないけど受給条件は無職で就職出来る状態にあって就活してる人だけです

受給中に無給で手伝うは問題ないけど就活しないと受給できません

補足 あなた名義で脳か引き継いで あなたに収入があるなら無理。また受給したのは無職で失業したと認定されたから受給した物であって あなたが途中で完全に酪農家とかで事業を引き継いだからって返還はありません
有給休暇について質問です
理容店で働いています。

勤続年数7年です、週休2日、社会保険に入っており、株式会社です。

社長の方針変更で、今の店を美容室に変えるそうなのですが
美容室では働きたくないので(理容の職で専念したいので)
これを機に独立して店を開店する事にしました。

そこで、退職するにあたり、早く開店したいので来月から準備して
春には自分の店を開店したいので、2月の末までは今まで通り勤務し
3月は準備も色々詰める時期だが、無収入も困るので、今まで年に1日だけ
誕生月に誕生日休暇があっただけなので、3月は今までの有給休暇(時効になっていない分)を
全て消費して給料をほしい、有給を消費した時点で退職にして欲しいと話しました。


そうしたら、社長は、今申し出て2月や3月に辞めるのも違反だし、
有給休暇はうちの会社は誕生日休暇以外認めてないので受けれない。
辞めてから開業するまでの間に少しでも収入が欲しいなら離職届出して
失業保険でももらってくれと言われました。

入社する時に辞職は何か月前までにしろとかの契約もしていませんし
有給休暇も労働基準法で決められた範囲内で・・・・・と普通に考えていただけなので
そのような返事が来る事は予想しておらずビックリしました。

私が請求している事はおかしいでしょうか?

是非、交渉を頑張れるご助言をください、お願いします。

長文になりすみません。
こういう会社が本当に多いです。

しかもあなたの場合は、2ヶ月以上前からきちんと申し出てるのですから、会社も対応できると思うんですけどね。


労働基準法では完全に会社が悪いので、強引に有給休暇を取る事も可能でしょうけど・・・
まだまだ有給休暇を使わせる会社も、使う従業員も少ないですけど、辞める時くらいはスムーズに使わせて欲しいものですね。
失業保険だって会社都合で辞めさせてくれそうにないし、自営業開始まで貰うという理由では手当てはもらえません。
自営業の事は内緒にして進めれば貰えますが。
ただ、完全に有給とは別の話ですので、両方貰ったほうが得に決まってます。

同業での独立という事ですし、出来れば社長とはモメずに関係を保ったほうが今後のあなたの為にもなるかもしれません・・・
まだ少し時間もありますし、穏やかに交渉を続けてみるのが良いと思います。

交渉次第では多少安くなっても良いからと、買取ってもらう事も考えてみては。
あなたの請求は「法的」には当たり前の事なので、堂々と頑張ってください。
離職票は普通であればだいたいどれくらいで届くんでしょうか?
先日、退職した友人が2ヶ月くらいたつのにまだもらえないと言っていました。
私も近々退職予定で失業保険の手続きなどもしたいので心配です。
ちなみにうちの会社は入社退社の出入りが激しく、わりと社員に対して適当な部分が多々あります。大丈夫でしょうか?
最低3日で職安の届けと離職票の作成は出来ます。どんどん請求したほうが良いですよ、それまでの期間の生活も掛かっていますから・・・。
配偶者扶養控除について質問です。私は昨年12月末に退職し、今年2月に結婚しました。
退職から現在まで給与等の所得は一切ないですが、現在失業給付を受給中です。
夫の年末調整の申告書に記入できますでしょうか?
結婚後うっかりしており、一度も夫の扶養に入っておりません。
失業給付は今年9月から受給中で、その終了後に扶養手続きを取る予定(来年)です。
失業保険は年末調整時の収入にあたらないため、所得として考えないとのことですが、私のようなケースでもそうなのでしょうか?
また、私が加入している医療保険の保険料も、主人の保険料控除になりますでしょうか?(対象になるとしても、結婚後の保険料のみになるとは思いますが・・・。)

ご存知の方、回答をお願いします。
今年会社に提出するのは、23年度の扶養控除等異動申告書ですので配偶者扶養対象になります。失業保険受給終了後は、ご主人が加入する社会保険で被扶養者の手続きも必要ですね。
それはさておき、結婚後の年金、国保の支払いはされているのでしょうか。もし支払っているのならご主人の年末調整で控除対象になりますので、社会保険控除の記入欄に支払った金額を記入、申告して下さい。生命保険関係の控除についても合算は可能です。
失業保険について
七月よりうつ病で入院になりますが、認定日などもかさなり心配しています。手続きなどする事がありましたらおしえてください。親友からの相談です。
受給者証などももっていました。
離島につき本土の病院に入院するらしく、管轄のハローワークには行くにはかなり遠いです。
まず、電話で相談して指示を仰いで下さい
入院する前にできる手続きはしておいた方がいいです。

受給中→傷病手当を雇用保険手当てと同額が支給されます
受給前→就労不能証明書を医師に書いてもらって受給期間延長届を出して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム