会社が倒産して失業保険が出る予定ですが、次の会社が直ぐ見つかったとします。
失業保険を全く貰わないで、次の会社に勤め始めるのは勿体無いでしょうか?
試用期間の間はアルバイトになります。
倒産して失業給付を受ける場合は、一週間と一ヵ月後に支給開始されます。会社から離職票を受け取ったら、先ず求職申し込みと失業給付の申告をハローワークにして下さい。

一週間の待機期間を過ぎた後に就職が決まると、再就職手当の支給を受ける事が出来ます。これは貴方が受けられた筈
(失業給付を受け終わっても仕事が見つからない場合)の金額のほぼ半分の金額になります。云ってみれば再就職のお祝い金です。

失業給付を貰わないで、次の会社に勤めるのが勿体無いかどうか?と云う質問の答としては、失業給付なんか受けないで新しい仕事が見つかるほど良い事はないと言う事になると思います。雇用保険はあくまでも最悪の事に対する備えです。生命保険に入っていて死んで貰えても本人は嬉しくも何とも有りません。車の保険でもそうです。事故をやってお金が入ってきても儲かることは有りません。それ以外にお金が掛かりますし、怪我をすれば痛い思いをしたり、場合によっては身障者になってしまいます。あくまでも最悪の事に備えているのですから、最悪の事は小さいに越した事は有りません。
失業保険制度と職業訓練制度についての質問です。今月で退職するので、失業保険をもらいたいと思っています。
ただ失業保険は退職後3ヶ月経たないと下りないと聞いたので、職業訓練を受け受給期間を早めようと思います。
そこで質問なんですが、職業訓練を受けたあとすぐに失業保険は受給されるのでしょうか?
また、保険だけでは生活できないので、派遣社員として働きたいと思っているのですが、失業保険をもらってから派遣社員になっても引続き支給されるのでしょうか?

お詳しい方のご意見をお願い致します。
職業訓練開始の月の分が翌月末までに入ります。20日前後??
つまりたとえば開始が7月31日でしたら1日ぶんだけ8月20日ごろにはいります。
失業保険をもらっている間は基本的に働けません。
アルバイトなどでも確認され、入ったお金の分がその月のぶんからひかれます。
(ただし翌月にくりこされる、という感じ。)
しかし認められるのはほんの数時間、お手伝いという感じくらいですよ。
だまっていれば不正受給になり逆にお金を払わないといけなくなります。。。
鬱病で傷病手当から失業保険への切り替えについての質問です。



入社2年、35歳で鬱病になり、
休職の診断書を貰い、国民年金及び国民健康保険へ切り替え、傷病手当を受給しつつ毎月通院
をしています。

この度、傷病手当の授業期間が切れること、医師から短時間、少日数の勤務許可の診断書なら書けると言われたため、失業保険に切り替えて働き口を探したいと思っています。

失業保険受給延長手続きに行った際、資料に受給90日と手書きされた下に、300日とも書いてあったことに今更気付いたのですが、これはどういう意味なのでしょうか。

問い合わせの電話をしたところ、失業保険受給の手続きに必要なもの(医師からの診断書含む)は教えてくれたのですが、日数については教えて貰えませんでした。(というより早口で、質問する暇も与えられませんでした)

障害年金や障害者手帳は持っていません。
住まいは名古屋市になります。
明日電話を再度するつもりですが、私の場合、受給期間は何日になるのでしょうか。

また、受給期間中はハローワークを通しての就職活動(アルバイト程度になってしまいますが)のみ認められるのでしょうか。フロムエーなどからの応募は認められないのでしょうか。

長々とすみませんが、回答よろしくお願いします。

ちなみに現状は、
一人での遠距離移動(旅行など)禁止
やる気のある時に無理ない程度の行動の許可
アルバイト程度の勤務の許可
不調時は目眩、頭痛、吐き気
さらに不調時はベッドとトイレ以外動けない(食欲もない)

いう状況です。
簡単に回答させていただきます。
受給期間90日が300日と書いてあるのは通常ですと90日しか失業保険貰えないのですが3つの疾病(うつ病含む)の場合は300日受給資格がある事になります。また300日になっていたとの事ですので退職理由問わず待機期間7日を経過すれば失業保険が貰えます(3ヶ月の給付制限はありません)
ハローワーク上では3つの疾病の場合は障害者となります(求職するにあたり)
また待機期間7日経過後に15日以上労務不能状態であれば雇用保険(失業保険)を傷病手当としても貰えます(医師の証明が必要です)健康保険の傷病手当とは違いますので雇用保険(失業保険)の残日数まで貰えます。
雇用保険の傷病手当を受給中は貰えないです。受給が終わっていれば貰えます。
関連する情報

一覧

ホーム