失業給付金について教えて下さい。
会社で雇用関係の事務を担当しています。

先日 社員が会社の都合上で急に解雇されたのですが(3月15日に上長と面談してから会社に来ていません。)


まだ退社日は3月15日になるのか3月末になるのか確認できていません。(辞めた事実もまだ上長から報告が無い状態です)

その社員は昨年10月1日に入社しました。

失業保険は雇用保険を6ヶ月支払っていなければ 給付されないと記憶してるのですが

うちの会社の給与は末締め 25日支払いです。

もし3月末に退社になるとしたら 雇用保険支払い期間は6ヶ月ですが 実際3月分の雇用保険を支払うのは4月25日(給与支払日)になると思うので その社員は失業給付金の受給を受けられるのでしょうか?

ちなみに 会社都合での急なクビの場合 社員が会社に求めることの出来る権利を教えて頂きたいのですが

①給与を2か月分を支払ってもらう
②次の仕事が決まるまでは働かせてもらう

などの権利はないのでしょうか?

他にも権利があれば教えて下さい。

クビという結果意外になにか方法が無かったのかと 心配しています。

回答を宜しくお願い致します。
失業保険は雇用保険を6ヶ月支払っていなければ 給付されないと記憶してるのですが

うちの会社の給与は末締め 25日支払いです。

前の会社で加入があれば通算される。
失業保険の給付ついて質問させてください。
自己都合で退職し、現在二回目の給付を受けたものなんですが(次は来年1月の初め)なかなかいい仕事が見つからず、ハローワークの相談員の人に相談しても「そういった仕事は今後見つけるのは難しいと思うよ」とまで言われている職種なので。。。
認定日に申請書みたいなものを毎回提出してるのですが、給付が終了する90日を超えても見つからなかったとしても四週間ごとに申請しに行かなければいけないのですか?
はっきりいってもう半ば諦めてしまっていて、実家の仕事を手伝いつつ家事に専念しようと思っています。

そのことはもう相談済みなのですが、もう少し頑張って探してみてとの事だったので今も探してる最中です。

ご回答宜しくお願いいたします。
給付終了したら、それ以降は失業認定申告書は提出不要。
就職活動実績も不問になるので、実家の手伝いでも関係ない。

給付終了したら、失業手当関連とも無縁になるだけ・・・。
【急ぎでお願いします】明日、会社を退職するかもしれません。会社都合で退職し失業保険の受給の資格と得たいと思っています。また、有給の消化についても教えてください。
退職の理由は、現在の就業場所での勤務ができなくなったからです。業務委託で働いていました。入札の関係で他業者が4月から入るので、働けなくなりました。

私の雇用契約は以下の通りです↓
●月給制(フルタイム出勤、実動8h)
●健康保険
●厚生年金
●失業保険

現場では丸1年間、つい最近、3月末まできっちり働いていました。

3月中から、会社による新しい職場の紹介を待ちつつ、会社も合意の上で職安等での個人的な就活を行っていました。

もし、私も就職が決まらなくて、こちらでも条件にあう様な職場を紹介できなかった時は解雇になると言われ、
しかし、会社都合になるので失業保険のお金は早く振り込まれますと説明は受けていました。
また、退職するか、否かは、3月分の給料が振り込まれる4月15日を目安まで答えを保留にできると言われました。

毎日フル出勤、働きながらの職安通いはとても辛かったのですが、なんとかまた会社の紹介で4月1日から働く場所がきまりました。(結局紹介、というのも情けないのですが涙)
しかし、当日そこへ行ってみると、説明されていた業務と全く違い、全く将来性のないお仕事で、事前に説明されていたら絶対に受けていない仕事でした。
その事を電話で会社に告げ、話は見送らせて頂けました。
しかし、その日は一応、最後まで現場に入り、実働で8H働きました。(現場の方々に申し訳ないので)

そして明日、今後の話をする為に、面談をします。その4月1日の職場の件で、会社への信頼は冷めてしまいました。

長々とすみません。私が明日交渉したいのは、【残っている有給7日分を3月分給与に加算して消化されつつ、会社都合扱いで離職する】ことです。

その際、契約は3月末までの扱いと言うことになりますので、4月1日に働いた分は無効で構いません。

ちなみに、元同僚達は4月から新しく入る他業者に乗り換え、引き続き同じ職場で働いていて、
消化できなかった有給は、3月分の給料として振り込まれるという、会社が用意した特別処置をとって退職しています。

私は自分の将来を考え、正社員で働く道も頭にいれていたので、会社を変えもとの現場には残ることはしませんでした。ちなみに、私は24歳、女です。
明日毅然とした態度で話をする為にも、どなたかお力添え下さい。
また、離職する際に必要な手続きの確認で明日確認しておかなくてはならない事などありましたら、アドバイス下さい。
よろしくお願い致します。
お話を拝見して、その会社はこの時勢の中、かなり丁寧に対応されてると思いますよ。
確かに紹介先の事業が紹介時の説明と異なると言う不手際はあったものの、有休を買い取って給与として振り込んでくれるような企業はまずこの時勢には希少でしょう。
さらに電話にて質問者さんが紹介先に勤めることを断るとそれを了承し、今後のことを翌日すぐに面談してくれるのですから、心配されなくても大丈夫と思います。
主張通りになると思いますし、特にこれと言って注意すべき点は思い浮かびません。
質問者さんや他の退職者さんをいわゆる派遣切りのような切り方をしていませんので、逆に気負わず、平静な心で話せばよいと思います。

退職に当たっては、離職票・雇用保険被保険者証・年金手帳(預けていれば)が発行されますが、離職票・雇用保険被保険者証は後日になります。
これは退職日の翌日から10日以内に事業側がまずはローワークに提出してから退職者に渡すため、手続き上退職日には渡せないものなのです。
離職票等がいつごろ送ってもらえるのかを確認すれば十分と思います。
失業保険について…。

11月に退職(解雇)し、12月22日に失業保険の手続きしにいきました。

失業保険の手続きの前と後に面接を受け

年末に内定と言われましたが、4月オープンのため、採用が3月になるそうです。

待機期間中に面接にいってしまいましたが大丈夫でしょうか?

この場合失業保険はもらえるのでしょうか?(失業保険は就職活動をしないと貰えないとなってますが、やはりもらえないですかね?)


文章力がなくすみません。
11月に退職(解雇)←会社都合の解雇とそれ以外の解雇では話が変わります。

分からないので会社都合解雇として書きます。

12月22日に手続きしてあれば2ヶ月ちょいで就職した事になると思う。
(3月1日から働くとして)

失業保険の給付日数が3分の1以上残ってれば、
再就職手当てがもらえると思う。

ハロワで手続きしてあるのだから、
たぶん最初の認定日にその辺の説明を受けると思います。

再就職手当の金額もチラシなどをくれるはずだが、
雇用保険受給資格者票に書いてある「1日の金額×受給残日数」の40%です。
(残日数が3分の1以上として)

内定が貰っててもハロワの認定日や講習など4週ごとに最低何回か活動しないと
「就職意思なし」と判断されるようです。←お金がもらえません

ハロワの就職支援としてやってる講習なら大丈夫なはずです。

認定日のときに「次回は何月何日に来なさい」「最低3回以上就職活動してください」
とか言われると思います。
4週間くらい間があるはずなので、1週間に1回行っても次回の認定日までに3回通った事になる。
でもちゃんと受付でハンコを雇用保険受給資格者票にもらわないとダメです。

以上
失業保険というのは、失業して再就職活動をしていないともらえないのでしょうか? 病気などでやむをえず失業(退職)した場合って、保険とか補償とかはないのでしょうか。
「病気やけがのため、すぐには就職できないとき」は、
出業給付を受けることはできません、としおりに書いてあります。
いつでも就職できる状態で、就職活動を行っていないと、失業給付は受給できません。

ただ、病気ですぐに就職できない場合は、「受給期間の延長」の申請ができるようです。
失業給付の受給期間は1年間以内ですが、それを延長できるみたいです。
また、ハローワークに求職申込をした後に、
「病気やけがで連続15日間以上職業に就ける状態でなくなったとき」は、
「傷病手当」というのがもらえるようです。
細かいことは、ハローワークに確認をお願いします。
関連する情報

一覧

ホーム