失業後(派遣の仕事)、2ヶ月先の仕事が決まった場合の失業保険の手続きについて教えて下さい。
元派遣社員です。3年働いていたところを、今年の3月末で契約満了で終了し、残りを4月中旬まで有給消化をしました。数日前に、以前の勤め先の方から、7月位に空きが出来そうだから、戻れないか?との連絡がありました。良い職場でしたので、同じ派遣会社を通して、戻ろうかと思うのですが、失業保険の手続きの用紙が届いたばかりです。今は、5月なので、戻るとしたら、あと1ヶ月半あります。この場合、次の勤め先が決まっていても、失業保険の手続きをして、問題ないでしょうか?また、支給されるとしたら、4月中旬の仕事が終了となっていますので、5・6月分がもらえるのでしょうか?
>失業保険の手続きをして、問題ないでしょうか?
問題はありません。

手続き自体ができるかどうかも職安の人が判断しますし。


>5・6月分がもらえるのでしょうか?
会社都合退社なら、離職票提出後、待機期間(7日間)経過の8日目から、支給対象になり、基本4週間で、一度、区切り、その4週間から10日後に失業給付金が振り込まれます。
shjuttaさんの場合で、会社都合なら、再就職手当てはもらえないかもしれません。

自己都合なら、待機期間(7日間)経過の8日目から、さらに3ヶ月の給付制限があり、そこからやっと、給対象になり、基本4週間で、一度、区切り、その4週間から10日後に失業給付金が振り込まれます。

shjuttaさんの場合で、自己都合退職なら、再就職手当てがもらえると思います。

雇用保険をかけていた期間と年齢と退職理由によって、もらえる期間や待遇が異なってくるので、職安で状況を説明し、どうなるのるのか、確認すると、損せずに就職できると思います。
2回目の認定日前に就職就職した場合
失業中で、来月の6月4日が2回目の認定日になっています。本日内定を頂き、認定日前の6月1日から就職するのですが、その場合は就職日前日までの失業保険の給付は受けることができるのでしょうか?
就職がきまったら就職日の前日にハローワークに手続きに行くと聞きました。その日までの給付が受けられる場合、いつ頃の振り込みになるのでしょうか?
就職おめでとうございます。
5/31にハローワーク行って就職での認定を受けた場合は5/31までの分が1週間程度で振り込まれます。
(就職なので次回認定日については気にしなくてOKです。)
生活保護を受ける47歳男性
稼業で下宿(部屋貸し)を経営しています
47歳の男性が入居の際に「室料を多く見積もってくれ」
と言われました。(生活保護を申請するのでとのことで)
うちはそういうことはしないとつっぱね正規の金額を提出しました。
受理はされたようで、この半年働かず毎日クーラーの効いた部屋で
1日グダグダ暮らしています。

病気持ちでもなく、車を他人名義で所有し毎晩夜になると
外食に出かけていきます。
「職員が来て見られるとまずいので」と駐車場を移したいと言ったり
手当てをもらうため色々細工したり嘘ついたりしているようです。

入居前に喧嘩で会社を辞め(その際会社都合で退職)すぐ失業保険をもらい
仕事を紹介しても「まだ働く気にならない」と言って、
失業者援助手当てのようなものを市からもらい現在は生活保護のお金を
もらっているので全く働きに行く気力が無いようです。

虚偽の申請でそう簡単に生活保護手当は受理されるのでしょうか?
どう見ても健康体ですし、雇用されないような年齢でもないはずなのに。
「世の中大変だけど誰もが生活のために働いてるのだから」
と彼にはさりげなく言ってみたりしますが、手当てというお金に
味をしめてしまったのかコツコツ働く気が起きないそうです。

うちは家賃を頂ければ良いと一時は割り切ったのですが
税金から支払われる彼の生活費、それも嘘で受理された
生活保護手当と思うと気持ち複雑です。
絶対良くないことですが大家さんがもし市に
・私は000さんを下宿させてる000と言う大家ですが・・・
と告発したならば市は絶対調査に乗り出します!
<通常電話匿名密告は市は無視しますが>
そうなればその生保者にはだれが告発したのか多分判り
そんな性格の生保者ならば大家さんに仕返しする可能性がありますよ!?
赤の他人は勇気出して告発しなさい・などの書き込みがありますが
直接的に被害受けるのは大家さんなので
ごたごたがやなら黙っていたほうが<良くないことですが>無難かも。
内定ありの失業保険、再就職手当てに関して
お世話になります。
2012年2月末で現職との雇用契約が切れるため、現在再就職活動中です。
先日、幸いにも別の企業から内定を頂けたのですが、4/1からの勤務との提示でした。
結果的に3月中は無職になるのですが、この場合失業保険、若しくは再就職手当てなどは
支給してもらえるのでしょうか?

因みに求人案件はハローワーク経由ではなく、転職エージェントによるものです。

詳しい方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をお貸し下さい。
2012/2/末退職が自己都合ならば、3/1~3/31までは、失業保険を申請されたとしても、失業保険は自己都合の場合、3カ月の給付制限後に支給されることになりますので、4/1に働き始めるのであれば、3カ月たってもいませんので、もらえません。

そして、再就職手当ですが、こちらは、離職手続きの前に、次の勤務先が決まってしまっている場合、再就職手当も出ません。

以上のことから、申請せず、次回退職されたときに、持ち越しされたほうがいいです。

3月中はアルバイト等短期で捜されたほうがいいかと思います。


補足のこと

会社都合なのですね・・・・。再就職手当は出ません。
失業保険については、就職活動をするという前提であるならば、離職票が届いて手続にいってそこから7日待機してそれから3/31までは支給があると思いますが。離職票がすぐに届かないと、手続にいけないので、その分もらう日数は目減りします。なにより説明会にも出席しないといけませんし、就職活動もしないといけませんし・・・・メリットとしてはどうでしょう?

次回に在職期間を上乗せされたほうがいいのでは?と思います。
関連する情報

一覧

ホーム