最近結婚したばかりで新築もしました。これから35年ローンがはじまります。旦那は34才で給料は25万前後ボーナスは43万前後です。月々の住宅ローンの返済は9万ほどでボーナス月は19万ほどになります。でも毎月の生活費で20万・ボーナスで30万しか渡されません。今は私の失業保険を貯蓄しています。いずれは仕事にも出るつもりですが・・渡される金額って少なくないですか?衣服・散髪・タバコ・お酒等は生活費からまかなっています。ちなみに地域は田舎です。
私は去年、中古の家を購入しました。
ご主人と年齢、給料、ボーナス、月々返済額、ボーナス月返済額もほぼ同じです。
違うのは、私は、22年ローンで独身です。
所帯を持ったあなた方とは比べられないですが、衣服・散髪・タバコ・お酒等は生活費からまかなっているとありますので、毎月の生活費で20万は妥当ですがボーナスで30万は少ない(もっと家計に入れてもらうべき)かな。
20万、30万って家計に入れる金額ですよね?
毎月の小遣いが5万、ボーナス時の小遣いが13万ってことですよね?
熊
ご主人と年齢、給料、ボーナス、月々返済額、ボーナス月返済額もほぼ同じです。
違うのは、私は、22年ローンで独身です。
所帯を持ったあなた方とは比べられないですが、衣服・散髪・タバコ・お酒等は生活費からまかなっているとありますので、毎月の生活費で20万は妥当ですがボーナスで30万は少ない(もっと家計に入れてもらうべき)かな。
20万、30万って家計に入れる金額ですよね?
毎月の小遣いが5万、ボーナス時の小遣いが13万ってことですよね?
熊
2010年7月から9月までパートでA社にておりまして、雇用保険料を収めておりました、その後B社に転職致しまして、同年7月から現在まで雇用保険料を収めております。
この度内縁の夫の転勤により6月いっぱいで退職をしようと考えておりますが、この場合失業保険の受給対象となりますか?
A社では、雇用保険料を収めた書類など頂いた記憶も無く何も証明するものが無いのですが、ハローワーク等で、データが記録されていたりするのでしょうか?
いろいろ不安もありご質問させて頂きました。どなたか教えて頂けましたら幸いです。
この度内縁の夫の転勤により6月いっぱいで退職をしようと考えておりますが、この場合失業保険の受給対象となりますか?
A社では、雇用保険料を収めた書類など頂いた記憶も無く何も証明するものが無いのですが、ハローワーク等で、データが記録されていたりするのでしょうか?
いろいろ不安もありご質問させて頂きました。どなたか教えて頂けましたら幸いです。
今回の質問についてですが、A社で雇用されていた時とB社で雇用されていた時と同じ雇用保険被保険者番号で加入していればA社とB社の雇用保険の加入期間が通算されますので、自己都合離職であっても会社都合離職であっても雇用保険の失業給付を受給することはできるかと思います。
もし被保険者番号が異なる場合には、以前勤務していた会社からも離職票が必要になるかもしれません。
また雇用保険を受給するには給付制限期間(受給手続きをしてから一定期間失業給付を受給できない)がありますのでそちらも注意ください。
いずれにしても、一度最寄りのハローワークへ問い合わせてみるとよいかもしれません。
ご参考までに。
もし被保険者番号が異なる場合には、以前勤務していた会社からも離職票が必要になるかもしれません。
また雇用保険を受給するには給付制限期間(受給手続きをしてから一定期間失業給付を受給できない)がありますのでそちらも注意ください。
いずれにしても、一度最寄りのハローワークへ問い合わせてみるとよいかもしれません。
ご参考までに。
失業保険の認定日の日を忘れてしまっていました。
次の日に行ってみましたが、もうダメだといわれました。
ということは1月分丸まるもらえないということですよね?
次回にまとめてもらえたりはしませんよね?
たかが一日間違えて10万円の損失でしょうか?
次の日に行ってみましたが、もうダメだといわれました。
ということは1月分丸まるもらえないということですよね?
次回にまとめてもらえたりはしませんよね?
たかが一日間違えて10万円の損失でしょうか?
1月分は、もらえないですね。
次回にまとめてもらえたりもないです。
でも、失業保険がもらえる期間も1ヶ月延びるので、
ずっと、仕事が決まらなかったら、もらえる金額は同じです。
次回にまとめてもらえたりもないです。
でも、失業保険がもらえる期間も1ヶ月延びるので、
ずっと、仕事が決まらなかったら、もらえる金額は同じです。
失業手当について教えてください。A社に就職し約10年間、それからB社に転職し5年間雇用保険を払ってきました。その後そのままB社で役員となり雇用保険は払っていない状態が3年続き、また役員を外されて半年経ちまし
た。諸事情があり退職の予定ですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか。
た。諸事情があり退職の予定ですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか。
役員の3年間でそれまでの雇用保険被保険者期間はゼロにリセットされています。
雇用保険被保険者期間は資格喪失から1年間しかないのです。
1年以内に再度雇用保険に加入されていれば通算されているのですが、1年以上間があけばゼロです。
その後半年は雇用保険に加入されていたとしても、自己都合退職だと1年以上の被保険者期間がなければ受給資格がありません。
雇用保険被保険者期間は資格喪失から1年間しかないのです。
1年以内に再度雇用保険に加入されていれば通算されているのですが、1年以上間があけばゼロです。
その後半年は雇用保険に加入されていたとしても、自己都合退職だと1年以上の被保険者期間がなければ受給資格がありません。
派遣会社の落ち度で、失業給付がもらえなくなった場合について
昨年、妊娠の為10ヶ月間派遣で働いた仕事を辞めました。
派遣会社から失業保険の離職票が送られてきた際、
「妊娠おめでとうございます。雇用保険は、加入期間12ヶ月に満たないと受給できません。今回は10カ月しか加入期間がありませんので申請できません。」と手書きで書いてありました。
たった今、妊娠での退職の場合は6ヶ月の加入期間で受給資格が得られるということを知りました。
しかし、受給期間延長の手続きを2ケ月以内に取っていないといけないとのことで、すでに2ケ月を過ぎているため、
今回は受給資格がありませんとのことでした。
派遣会社から上記のような手紙をもらった以上、わざわざハローワークに問い合わせて「やっぱり受給資格ないですか」なんて調べる人はいないと思います。
このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
昨年、妊娠の為10ヶ月間派遣で働いた仕事を辞めました。
派遣会社から失業保険の離職票が送られてきた際、
「妊娠おめでとうございます。雇用保険は、加入期間12ヶ月に満たないと受給できません。今回は10カ月しか加入期間がありませんので申請できません。」と手書きで書いてありました。
たった今、妊娠での退職の場合は6ヶ月の加入期間で受給資格が得られるということを知りました。
しかし、受給期間延長の手続きを2ケ月以内に取っていないといけないとのことで、すでに2ケ月を過ぎているため、
今回は受給資格がありませんとのことでした。
派遣会社から上記のような手紙をもらった以上、わざわざハローワークに問い合わせて「やっぱり受給資格ないですか」なんて調べる人はいないと思います。
このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
派遣会社から上記のような手紙をもらった以上、わざわざハローワークに問い合わせて「やっぱり受給資格ないですか」なんて調べる人はいないと思います。< やってみるしかないでしょう。
「そんなひといない」なんて決めつけている場合ではありません。
「お金」はあなたの為であり生まれて来る子供さんのため」なのです。
気取っている場合ではありません。
補足を読んで
「知識のない者を担当にしていた」のは派遣会社の責任ですね。「謝罪の言葉だけで済まされては絶対にいけません」例えばえられたであろう金額をきっちり計算して突き付けてください。
「母となる」のですから「強く」なりましょう。「もらう権利あるものはもらう」という姿勢でなければこれからの出産・子育てとやってられないですよ。
頑張ってくださぃ。
PS あなたは被害者なのです。声を上げてください。
「そんなひといない」なんて決めつけている場合ではありません。
「お金」はあなたの為であり生まれて来る子供さんのため」なのです。
気取っている場合ではありません。
補足を読んで
「知識のない者を担当にしていた」のは派遣会社の責任ですね。「謝罪の言葉だけで済まされては絶対にいけません」例えばえられたであろう金額をきっちり計算して突き付けてください。
「母となる」のですから「強く」なりましょう。「もらう権利あるものはもらう」という姿勢でなければこれからの出産・子育てとやってられないですよ。
頑張ってくださぃ。
PS あなたは被害者なのです。声を上げてください。
失業保険についてお聞きします。
2010年8月から派遣で働いてます。5月初旬~中旬の間に更新の希望を出しましたが、
5月30日20:00前に派遣会社から電話が来て『更新は無く満了の6月末迄です』と言われ退職が決まりました。
出来れば失業保険を貰いながら日雇いバイトもしつつ(ずっと家に居るより働いていたいので)新しい仕事を探したいと思ってます。
①この様な事は可能でしょうか?また申請方法はどうなりますか?
②失業保険はいつから貰えますか?
③失業保険が貰える場合、気を付けなければいけない事など教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
2010年8月から派遣で働いてます。5月初旬~中旬の間に更新の希望を出しましたが、
5月30日20:00前に派遣会社から電話が来て『更新は無く満了の6月末迄です』と言われ退職が決まりました。
出来れば失業保険を貰いながら日雇いバイトもしつつ(ずっと家に居るより働いていたいので)新しい仕事を探したいと思ってます。
①この様な事は可能でしょうか?また申請方法はどうなりますか?
②失業保険はいつから貰えますか?
③失業保険が貰える場合、気を付けなければいけない事など教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
①失業給付をもらいながら働くことは可能ですが、やり方を間違うと「不正受給」と見なされて、重いペナルティを受けます。(詳しくは③で)
申請方法は、まず派遣会社に「離職票」を発行してもらい、それをハローワークの雇用保険の担当窓口に持って行けば、後の必要な手続きは教えて貰えます。
②まず、気をつけることは6月以降の仕事について、派遣会社から紹介があり、あなたがそれを断った場合、退職理由が「自己都合」と見なされると、失業給付の受給資格がない可能性が出てくることです。これは受給要件である「退職日から過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入期間」が「過去1年間に6ヶ月以上」に短縮されるためには、退職理由を「会社都合」とし、「特定理由離職者」と認められる必要があるからです。
これに該当すると認められれば、申請日から7日間の待機期間の後、給付制限なしで失業給付が受け取れます。
③上で書きましたが、退職の日から行った「日雇い」については、全てを正直に話さなければ、ばれた場合に「不正受給」と見なされて、それまでの給付金の返還はもとより、追徴金を取られる可能性も出てきます。
また、日雇いを行った日は受給できないことになり、日雇い日数分だけ支給期間が後ろにずれ込みます。
さらに、「日雇い」の頻度によっては、「仕事に就いた」或いは「就活意思がない」と見なされて、給付が打ち切られる可能性もあります。
ただ、この辺りの判断はハローワークの担当官の裁量にかなり左右される部分なので、担当官にきちんと確認や相談をされながら進めるのがよろしいかと思われます。
申請方法は、まず派遣会社に「離職票」を発行してもらい、それをハローワークの雇用保険の担当窓口に持って行けば、後の必要な手続きは教えて貰えます。
②まず、気をつけることは6月以降の仕事について、派遣会社から紹介があり、あなたがそれを断った場合、退職理由が「自己都合」と見なされると、失業給付の受給資格がない可能性が出てくることです。これは受給要件である「退職日から過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入期間」が「過去1年間に6ヶ月以上」に短縮されるためには、退職理由を「会社都合」とし、「特定理由離職者」と認められる必要があるからです。
これに該当すると認められれば、申請日から7日間の待機期間の後、給付制限なしで失業給付が受け取れます。
③上で書きましたが、退職の日から行った「日雇い」については、全てを正直に話さなければ、ばれた場合に「不正受給」と見なされて、それまでの給付金の返還はもとより、追徴金を取られる可能性も出てきます。
また、日雇いを行った日は受給できないことになり、日雇い日数分だけ支給期間が後ろにずれ込みます。
さらに、「日雇い」の頻度によっては、「仕事に就いた」或いは「就活意思がない」と見なされて、給付が打ち切られる可能性もあります。
ただ、この辺りの判断はハローワークの担当官の裁量にかなり左右される部分なので、担当官にきちんと確認や相談をされながら進めるのがよろしいかと思われます。
関連する情報