特定理由離職者になるのでしょうか?

自分は特定理由離職者になるのでしょうか?おわかりの方にお聞きしたいです。

私は平成15年10月から平成22年5月までA社に勤務し、平成22年5月から平
成23年1月までB社に勤務して妊娠出産のため退社しました。そして翌月に失業保険延長の申し込みをしました。勤務している間は続けて雇用保険に加入していました。

今日ハローワークへ行って再就職のための求人申し込みをしてきたのですが、行く前に退職時もらった冊子を見ていたら当てはまるのかな?と思ったのですが特にハローワークの方には言われなかったのですが、どうなのかなと。
失業保険をもらうのも初めてなのでよくわからなくて、もしわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
受給期間の延長申請をされたときのことですが、働くことが出来ない状態が30日続いたあと1ヶ月以内に申請すれば妊娠出産の場合は「特定理由離職者」になるという規定があります。そうであれば「特定理由離職者」です。
それが一応条件ですが、妊娠出産の場合のただの延長申請はそれ以降いつでも可能です。
「補足」
「特定理由離職者」は正当な理由のある自己都合退職者ですからあくまでも自己都合退職の日数が支給されます。
10年未満だと年齢に関係なく90日です。
ただ、給付制限3ヶ月はなく早く受給ができます。

ominous_curveさんへ
12ヶ月の期間がない方が特定理由離職者として会社都合(特定受給資格者)と同じ日数になると言っても会社都合の場合でも1年未満は90日で同じですよ。
ですから現実問題としては加算はないと言うことです。厚労省のリーフレットの書き方がおかしいのです。
ただ「特定理由離職者1」の場合は会社都合と同じ条件になり加算があります。
23(2C)-3年未満の反復する雇用契約での契約満了(又は雇止め)の場合で、事業主側の事情により離職したとき
この場合はH24年3月31日までは会社都合と同等の条件になtります。
高校についての不安 中3男子

僕は最近高校について非常悩んでいます。
僕のお父さんは大工でここ数年は冬になると仕事がほとんど無くなります

もう失業保険は貰えないそうです
お母さんは外国人でパートをしようにも
外国人だからという理由ではじかれます
なので今は同じ出身国の人が経営している店で働いています。
僕の家には150万ぐらいの借金があり
生活が大変です
月末になると夫婦喧嘩が絶えません
保険料も払ってないし、良く分かりませんがいろいろ滞納してるみたいです
お父さんは酒、タバコ、パチンコ、DVDのレンタルとかを止めてくれません…
まぁ
僕はそんな家庭にいるのですが
来年高校受験を迎えます
僕がすごく頭が良ければあまりお金の掛からない学校に行けますが
あいにく僕は平均的な成績です
いろいろ悩んだ結果
定時制または通信制に通いアルバイトをして家計を支えたいと思っています
そして早く自立できたらいいなぁと思っていますが
定時制に対して批判的な方って多いですよね…
僕自身、根性ないしずっと現実逃避ばかりでした…
定時制卒では上流企業に就職は厳しいみたいですね

高校でアルバイトをいっぱい経験して
社会を知り辛い経験するのは良い事なのでしょうか?
また
学生は学生らしく勉強、スポーツにはげめば良いのでしょうか?


長文駄文失礼しましたm(_ _)m
あたしは通信に通いました

ちなみに行ったとこは平均週1登校でした

本人の意志によりますが通信では登校するのが逆に怠くなったり、レポートが一人で進められないなどが原因で卒業できない人もいました

また友達もできにくいと聞きます

あたしは3年で卒業し専門へ進みました

高校が通信だろうが全日だろうが、卒業すれば関係ないと思います

中卒と高卒は現在就職難で、将来何かしたいのであれば高卒から進学をした方がいいと思います
僕にも失業保険はもらえるのでしょうか???
昨年3月に高校卒業して4月に就職しましたが、11月末に都合で辞めました。
12月の2日から近所のコンビニでバイトをしています。
バイトはだいたい毎日入っているので15万円程度の収入があります。
無理です。

えっと、1年前(去年の今頃)って、高校生だよね?
4月に就職して、8カ月間、正社員で働いたんだよね?(11月の最後まで働いたとして)

失業保険は、会社側が1年間以上かけてくれないと、貰える資格が無いの。
バイトくんには、かけてない場合が多いよ。
役所なんかは、かけてくれている事が多いけど。

そして、働く意志があるのに、仕事が無い事が条件です。
自分の意志で会社を辞めると、3カ月間は貰えないの。
リストラされたり、首になったりで、辞めさせられた場合は、すぐに貰えるけどね。
そして、その3カ月(待機期間)の間に、バイトなんかしてお金を稼ぐと、もらえないよ。
再就職手当・失業保険について質問です。
8月に自己都合で退社し、11月28日まで給付制限期間です。

就職活動していますが、生活のためアルバイトをしたいと考えています。
その際、どのような形態(勤務時間・勤務日数など)のアルバイトなら、再就職手当又は失業保険を支障なくもらうことができるでしょうか?

例えば、一日8時間を五日間の短期就労でも給付が遅れたり、なくなったりしますか?
教えてくださいませ。
よろしくお願い致します。
原則論で、地域のハローワークによって、規準が若干異なるようですので、詳しくはご自身の地域のハローワークでお尋ねいただくとして、
概ね以下の基準があります。
①給付制限中
・週20時間以内(雇用保険対象外)
・月14日以内
・契約期間が給付制限期間中に終了すること

②給付期間中
・週20時間以内(雇用保険対象外)
・週3日以内
・1日4時間未満の場合は、収入金額により給付減額(または対象外)あり
・1日4時間以上の場合は、その働いた日の分は後回しになるが、後で給付される

などの基準が存在します。

具体例の5日間の労働のみの契約でしたら、雇用保険対象外なので、給付制限中は問題ありません。
給付期間中でも、後回しになるだけかと思います。
その辺も、担当者の裁量で決まりますので、相談してみてください。


雇用保険/給付期間中/アルバイト
で検索してみると、いろんな情報でてきますよ。

禁止はされていませんので詳しくはハローワークにお尋ねください。
黙ってバイトすると、ペナルティ喰らうこともあります。
傷病手当について教えて下さい。
傷病手当は給料が支給されない場合に貰えると書いてありましたが、退職日までの月給が支給された場合は申請できないのでしょうか?
11月頃からパニック障害と鬱状態が続き、職場には内緒で心療内科に通っていました。
何とか薬で良くなってきて、仕事を続けていましたが、経営者から3月25日付けで退職するようにと通告されました。
理由は経営難で私の業務を中止するためとのこと。専門業務なので他に移動することも出来ずにリストラされたのです。

ショックでそれ以来、体調を壊しています。心療内科の薬も増えました。
しかし、専門職であり、3月10日までは必ず職場にいる必要があります。経営者は10日を過ぎたら自宅待機で良い。給料は3月分はきちんと支払うと約束してくれたのですが・・・

その場合、無給期間は全くありません。毎月25日締めの月末払いの月給制です。
このような場合でも退職後、傷病手当の申請をして受理されるのでしょうか?

体調的には現在も職場に行くのが辛く、必死の思いで通っています。
私の他に私の業務を出来る人はいません。私が今休むと他の事業所に大変な迷惑をかけることになります。

でも・・・辛いです。

失業保険だけでは身体を治すことは出来ないと思っています。
どなたか助けて下さい。よろしくお願いいたします。
受けられます。通院していますよね。失業給付は就職活動をする条件です。出来そうもない場合は、ハローワークで受給延長の手続きがありますので忘れないでください。傷病手当は退職後も普通は1年半受けることができます。給料の3分の2位です。受理されれば翌月から受給できます。社会保険事務所で申請の書類がありますので、申請用紙をもらいながら詳しいことは聞いてみるといいです。あと、病院のソーシャルワーカーの方に相談するのもいいと思います。質問者様の条件に合ったものを考えて教えてもらえます。最初は、病院と職場の記入するところがありますが、以降は毎月病院だけに書いてもらい毎月提出する必要があります。
それと、役所で自立支援の申請もしてください。病院代、薬代の負担が地域にもよるみたいですが、こちらでは全額かかりません。3分の1のところもあるようです。1年半経っても改善されない場合障害年金の申請もできます。自分も申請中です。これは、3カ月くらいかかると言っていましたが、通知が来ないので問い合わせてみると受理されているようで通知は3月から支給ということでそのころ届くということでした。結局申請から半年くらいかかっているということになります。
実際に自分が申請したことですが、詳しいことはソーシャルワーカー、ケースワーカーとかいう人が病院にいると思いますのでその方に聞くといいですよ。
被保険者証は退職後は役所で、国民健康保険とどちらが、保険料が安いか比べてみて決めるといいと思います。収入で決まりますので自分の場合はあまり変わりませんでしたが、被保険者のほうが安かったので任意継続(最長2年)をしました。途中からは年収がない状態になるので国保に切り替えました。保険料が変わります。
安心して気楽に治療に専念するといいんじゃないでしょうか。
一人の時間に何をしていいかわかりません。 誰かと会いたい、誰かと話したい。 そんな気持ちがふつふつとわいてきます。
30歳男です。 会社が倒産。失業保険を受給中で、求職中です。

同じ職場の女性と付き合ってました。現在も同棲中ですが、彼女は早々と職が決まり、週に1日休み、朝7時過ぎに家をでて、夜8時過ぎに帰宅します。

日中は家事をし、職を探している日と、そーでない日が入り乱れています。

元々友達は多くなく、平日昼間に遊べる友達なんていません。

失業保険受給中は中途半端なアルバイトはできません。 しかたなく家にこもってますが、テレビを一人で見ても面白くなく、出かけるお金はなるべく節約しなければいけません。

趣味でバドミントンをしてますが、平日昼間にやってるサークルはあまりなく、やることのない日々が流れています。

仕事に就きたい。 仕事が見つかるまでの我慢。そーいい聞かせてますが、やはり寂しい。

何かいい方法があればアドバイスお願いします。


仕事しろよ?それはごもっともなので、そーいったアドバイスはご遠慮願います。
図書館に行って本を読むというのはどうですか?
気分転換にもなりますし、読書は人を豊かにします。
気力があるのなら、資格取得を目指すというのもいい考えだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム