公共職業訓練期間中は失業保険を延長して受給できるようです。そこで失業保険の給付開始日や給付が終了する日、公共職業訓練の開始日が重要になってくると思いますが、失業保険の給付開始日は毎月1日からなどと
決まっているものなのでしょうか?それともある程度調整できるものですか?
決まっているものなのでしょうか?それともある程度調整できるものですか?
>公共職業訓練期間中は失業保険を延長して受給できるようです
→ そのとおりです。
>失業保険の給付開始日や給付が終了する日、公共職業訓練の開始日が重要になってくると思います。
→ まさにそのとおりです。
>失業保険の給付開始日は毎月1日からなどと決まっているものなのでしょうか?それともある程度調整できるものですか
→ 個々人の失業給付手続きに応じて給付開始日は異なってきます。ですから若干の微調整程度は自分で可能と言えば可能かも知れません。しかし、職を離れた日は動かせないわけですから、意図的と思われるようなあからさまな手続きの遅れなどは「不正受給まがい」と受け取られかねないリスクがあります。
なお、90日間の受給期間の方は、受講開始日において1日の受給残日数があれば延長給付は可能です。120日から150日の方は受講開始日において30日以上の残日数が必要、それ以上の受給期間の方は1/3以上の残日数が必要です。
→ そのとおりです。
>失業保険の給付開始日や給付が終了する日、公共職業訓練の開始日が重要になってくると思います。
→ まさにそのとおりです。
>失業保険の給付開始日は毎月1日からなどと決まっているものなのでしょうか?それともある程度調整できるものですか
→ 個々人の失業給付手続きに応じて給付開始日は異なってきます。ですから若干の微調整程度は自分で可能と言えば可能かも知れません。しかし、職を離れた日は動かせないわけですから、意図的と思われるようなあからさまな手続きの遅れなどは「不正受給まがい」と受け取られかねないリスクがあります。
なお、90日間の受給期間の方は、受講開始日において1日の受給残日数があれば延長給付は可能です。120日から150日の方は受講開始日において30日以上の残日数が必要、それ以上の受給期間の方は1/3以上の残日数が必要です。
バイトしながら失業保険をもらうことはできますか?今現在一日4500円の手当をもらってるんですが、保険期間が切れる前にバイトを始めて、
バイトしながら就職活動しようと考えてます。お誘いを受けてるバイト先なんですが、多くて月100時間程しか入れないそうで、月収にしたら8~9万円になります。今現在は無職で14万円もらってるのですが、バイトすることにより保険がでなくなるなら辞めよかと考えてます。理想はバイトした日は手当が出ず、バイトしてない日は4500円の手当が貰えて就職活動を続けることです。そんなことは可能ですか?
バイトしながら就職活動しようと考えてます。お誘いを受けてるバイト先なんですが、多くて月100時間程しか入れないそうで、月収にしたら8~9万円になります。今現在は無職で14万円もらってるのですが、バイトすることにより保険がでなくなるなら辞めよかと考えてます。理想はバイトした日は手当が出ず、バイトしてない日は4500円の手当が貰えて就職活動を続けることです。そんなことは可能ですか?
そのバイトは完全に就職扱いになります。
従って、受給しながらバイトは無理です。できません。
それだけお仕事が入れば就職活動ができないと思います。
失業保険を受給し終わってもなお就職先が見つからない場合に、お誘いを受けられた方がよろしいかと思います。
ご参考になさってください。
従って、受給しながらバイトは無理です。できません。
それだけお仕事が入れば就職活動ができないと思います。
失業保険を受給し終わってもなお就職先が見つからない場合に、お誘いを受けられた方がよろしいかと思います。
ご参考になさってください。
旦那がむかつく~( ;∀;)
結論は私が働けばいいってことなんですけど、でも…
今、引っ越しのタイミングで退職し失業保険と自分の貯金で毎日趣味に没頭し、子どもは保育園にいます。(求職中
ということにして…失業保険がキレたら働く予定)旦那が私が専業主婦になってから、なんでもやって当たり前という態度ですんごい偉そうです。もちろん、それが当たり前なんで文句言わずやってます。でも、ありがとうの1言がたまにあればやりますよ!はっきり言って旦那と同じぐらいの収入は自分も稼げる額なのに、偉そうなのも腹立たしい。もう働くと私が言うと、俺の稼ぎじゃあかんの?今まで仕事頑張ってたし、今は好きなことしたら?と言われるので、言い返せない。たぶん、旦那は専業主婦に私がなってから、楽なのもあると思います。稼ぎについては、男に言うとプライドもあるだろうし喧嘩になるから、黙ってます。この文章を読むと、何が不満なの?って感じですよね~!たぶん、依然まで仕事してたし、対等な立場だったのが、今はやりたいことしてるし、家事と子育てしかしてないという、負い目があり立場が対等でないから、言い返せないことも増えて、ストレスが貯まっているのでしょう…
あ~すべて不満を言ってやりたい!!
結論は私が働けばいいってことなんですけど、でも…
今、引っ越しのタイミングで退職し失業保険と自分の貯金で毎日趣味に没頭し、子どもは保育園にいます。(求職中
ということにして…失業保険がキレたら働く予定)旦那が私が専業主婦になってから、なんでもやって当たり前という態度ですんごい偉そうです。もちろん、それが当たり前なんで文句言わずやってます。でも、ありがとうの1言がたまにあればやりますよ!はっきり言って旦那と同じぐらいの収入は自分も稼げる額なのに、偉そうなのも腹立たしい。もう働くと私が言うと、俺の稼ぎじゃあかんの?今まで仕事頑張ってたし、今は好きなことしたら?と言われるので、言い返せない。たぶん、旦那は専業主婦に私がなってから、楽なのもあると思います。稼ぎについては、男に言うとプライドもあるだろうし喧嘩になるから、黙ってます。この文章を読むと、何が不満なの?って感じですよね~!たぶん、依然まで仕事してたし、対等な立場だったのが、今はやりたいことしてるし、家事と子育てしかしてないという、負い目があり立場が対等でないから、言い返せないことも増えて、ストレスが貯まっているのでしょう…
あ~すべて不満を言ってやりたい!!
旦那さんは専業主婦としてあなたに家のことをしてもらいたい&稼ぐ力のない主婦のようにしてほしいのかな?
あなた自身は稼げるのでそれになりきれない気持ちが強いのかなと思いました。
今後また落ち着いたら働くとしてそれを旦那さんが望むかどうかですよね。
あなた自身が稼げるからこそのアンバランスなんでしょうね。
稼げないなら諦めてそのぶん家事をするのを旦那さんは求めているのと思います。
しかしできると言う気持ちと現実とプライドからあなたはそうなりたくないのではないのでしょうか?
共に稼ぐ事は経済的にプラスです。けれど家庭的に子供中心に考えたらマイナスがあります。あなた自身がまず選べます。子供は学校や保育園へ預けて経済を豊かにするか、貯金と旦那の稼ぎを計算してお金を浮かせることで経済を助け家庭を重んじるか。
どっちかですよ。気持ちのいい家庭を作ることは目には見えない財産なのでかなり強い精神でないと作れません
結果のでない毎日をお給料日のようにご褒美貰えるなんて難しいし相手の思い遣りも必要ですもの。働いていれば苦しくても形に出るから救われると思う。
その辺の気持ちを話し合わないと家庭を任せられた方がいつまでも不満がたまりますよ
あなた自身は稼げるのでそれになりきれない気持ちが強いのかなと思いました。
今後また落ち着いたら働くとしてそれを旦那さんが望むかどうかですよね。
あなた自身が稼げるからこそのアンバランスなんでしょうね。
稼げないなら諦めてそのぶん家事をするのを旦那さんは求めているのと思います。
しかしできると言う気持ちと現実とプライドからあなたはそうなりたくないのではないのでしょうか?
共に稼ぐ事は経済的にプラスです。けれど家庭的に子供中心に考えたらマイナスがあります。あなた自身がまず選べます。子供は学校や保育園へ預けて経済を豊かにするか、貯金と旦那の稼ぎを計算してお金を浮かせることで経済を助け家庭を重んじるか。
どっちかですよ。気持ちのいい家庭を作ることは目には見えない財産なのでかなり強い精神でないと作れません
結果のでない毎日をお給料日のようにご褒美貰えるなんて難しいし相手の思い遣りも必要ですもの。働いていれば苦しくても形に出るから救われると思う。
その辺の気持ちを話し合わないと家庭を任せられた方がいつまでも不満がたまりますよ
転職活動が上手くいきません。
私は、今年の5月にIT系の特定派遣会社(出向社員)を退職しました。理由は、出向先におけるシフト勤務(日勤・夜勤の交互)で体調不良(不眠症)を起こし続けられなくなった為です。2年弱勤務しました。転職を一回経験していて最初の職業は、化粧品製造会社で製造社員として勤務しておりました。こちらでは、一年半弱勤務して製造時に用いる化学薬品のアレルギーによる体調不良で退職しました。一回目の転職時には、インテリジェンスの人材紹介を使い
一ヶ月程度ですぐにIT業界への転職が出来ましたが、今回の転職活動の初めは、リクルートエージェント・マイコミエージェント・パソナキャリア・typeの人材紹介会社を使い異業種を目指して活動しておりました。しかし、内定が出た所はありませんでした。退職理由に体調不良の為と書いたのが駄目なのかなと思いましたが、キャリアカウンセラーに聞くと問題無いとのことでキャリアカウンセラーの勧めで同じIT業界で転職を勧められた時もあり並行して行っていましたが、内定は出ていませんでした。IT業界は正社員(プロパー)になる為には相応の経験が必要なのと不規則な業界なのでまた体調を崩す懸念があり正直同じIT業界への転職は考えてはいません。
現在は人材紹介会社の利用を停止し、個人的に活動しています。
異業種特に映像制作系やクリエイティブ系が希望なのですが、ハローワークでは求人が皆無に等しいと言われリクナビNEXTで探しているところです。書類選考は通るのですが肝心のスキル(Photoshop・イラストレーターが使いこなせる)が無いために面接で落ちるといったパターンが多いんです。
今更、専門学校へ通うのも学費が掛かるので避けたいですし独学もソフトを買ったところで何をしてよいのか不安があるんです。
ここ最近では、映像制作にこだわらずにイベント制作全般や雑誌・広告編集全般で求人探しに尽力しています。しかし制作系は非常に求人が少ないなと実感しています。
貯金も無くなり、アルバイトで繋いでいる状態ですが正直、このまま正社員になれないのではと不安を抱いています。一人暮らしなので尚更大変な状況です。来月から失業保険が支給はされますが、今年あと3ヶ月で決まるか不安です。
正直、ここは制作系を諦めて常に人材不足で求人数も多い営業にでもなったほうがいいんですかね。それとも、諦めずに制作系で探し続けるのがベストなのでしょうか?
宜しくお願いします。
私は、今年の5月にIT系の特定派遣会社(出向社員)を退職しました。理由は、出向先におけるシフト勤務(日勤・夜勤の交互)で体調不良(不眠症)を起こし続けられなくなった為です。2年弱勤務しました。転職を一回経験していて最初の職業は、化粧品製造会社で製造社員として勤務しておりました。こちらでは、一年半弱勤務して製造時に用いる化学薬品のアレルギーによる体調不良で退職しました。一回目の転職時には、インテリジェンスの人材紹介を使い
一ヶ月程度ですぐにIT業界への転職が出来ましたが、今回の転職活動の初めは、リクルートエージェント・マイコミエージェント・パソナキャリア・typeの人材紹介会社を使い異業種を目指して活動しておりました。しかし、内定が出た所はありませんでした。退職理由に体調不良の為と書いたのが駄目なのかなと思いましたが、キャリアカウンセラーに聞くと問題無いとのことでキャリアカウンセラーの勧めで同じIT業界で転職を勧められた時もあり並行して行っていましたが、内定は出ていませんでした。IT業界は正社員(プロパー)になる為には相応の経験が必要なのと不規則な業界なのでまた体調を崩す懸念があり正直同じIT業界への転職は考えてはいません。
現在は人材紹介会社の利用を停止し、個人的に活動しています。
異業種特に映像制作系やクリエイティブ系が希望なのですが、ハローワークでは求人が皆無に等しいと言われリクナビNEXTで探しているところです。書類選考は通るのですが肝心のスキル(Photoshop・イラストレーターが使いこなせる)が無いために面接で落ちるといったパターンが多いんです。
今更、専門学校へ通うのも学費が掛かるので避けたいですし独学もソフトを買ったところで何をしてよいのか不安があるんです。
ここ最近では、映像制作にこだわらずにイベント制作全般や雑誌・広告編集全般で求人探しに尽力しています。しかし制作系は非常に求人が少ないなと実感しています。
貯金も無くなり、アルバイトで繋いでいる状態ですが正直、このまま正社員になれないのではと不安を抱いています。一人暮らしなので尚更大変な状況です。来月から失業保険が支給はされますが、今年あと3ヶ月で決まるか不安です。
正直、ここは制作系を諦めて常に人材不足で求人数も多い営業にでもなったほうがいいんですかね。それとも、諦めずに制作系で探し続けるのがベストなのでしょうか?
宜しくお願いします。
映像制作系や広告編集全般って経験者でも転職(会社をかわる)は容易ではないです。
そういう難しい業界、しかも求人数が少ないところに肝心のスキルもないまま応募したって落ちるのは当たり前ですよ。
今からイラレやフォトショを勉強するレベルだと、正直3ヶ月内で内定をもらうのは厳しいでしょう。
さらに12月から2月の間は求人数が激減しますよ。
どうしてもその業界にこだわる気持ちがあるなら、長期スパンで挑戦すべきだと思います。
(他のお仕事をやりながら勉強して転職活動)
3ヶ月内にどうしても決めたいというのであれば、あなたの今までの経験が活かせるお仕事になってしまうのではないですかね。
夢を持つのは結構なことですが、あなた自身が挑戦できる状態でないまま追いかけたって無謀というものです。
焦らず客観的に判断されてはどうでしょうか?
そういう難しい業界、しかも求人数が少ないところに肝心のスキルもないまま応募したって落ちるのは当たり前ですよ。
今からイラレやフォトショを勉強するレベルだと、正直3ヶ月内で内定をもらうのは厳しいでしょう。
さらに12月から2月の間は求人数が激減しますよ。
どうしてもその業界にこだわる気持ちがあるなら、長期スパンで挑戦すべきだと思います。
(他のお仕事をやりながら勉強して転職活動)
3ヶ月内にどうしても決めたいというのであれば、あなたの今までの経験が活かせるお仕事になってしまうのではないですかね。
夢を持つのは結構なことですが、あなた自身が挑戦できる状態でないまま追いかけたって無謀というものです。
焦らず客観的に判断されてはどうでしょうか?
失業とアルバイト
月曜から金曜まで9時から17時までのフルタイムの派遣社員をしておりましたが5月末で更新がなくなり退職となります。
扶養家族もおり、収入が少ないことからダブルワークで夕方や土日など週1,2回のアルバイトをしておりました。
アルバイトをすることは就業規則などにはなく、問題ありません。
アルバイトの収入は月2万程度。
融通がきくので勤務日数は少なくすることはできます。
もちろんダブルワークですからこちらは雇用保険には未加入です。
失業保険の給付中は自治体によってさまざまのようですが、
定めれた範囲内のアルバイトは報告することによって認められると思うのですが
このまま継続してアルバイトをしていると雇用保険に未加入であっても
失業保険給付の対象にならないのでしょうか????
月曜から金曜まで9時から17時までのフルタイムの派遣社員をしておりましたが5月末で更新がなくなり退職となります。
扶養家族もおり、収入が少ないことからダブルワークで夕方や土日など週1,2回のアルバイトをしておりました。
アルバイトをすることは就業規則などにはなく、問題ありません。
アルバイトの収入は月2万程度。
融通がきくので勤務日数は少なくすることはできます。
もちろんダブルワークですからこちらは雇用保険には未加入です。
失業保険の給付中は自治体によってさまざまのようですが、
定めれた範囲内のアルバイトは報告することによって認められると思うのですが
このまま継続してアルバイトをしていると雇用保険に未加入であっても
失業保険給付の対象にならないのでしょうか????
失業給付の申請をするとその日から7日間の待期期間がありますが、その期間は完全失業状態でなければなりません。
でも受給中でも制限はありますがそのくらいのバイトは大丈夫です。
週20時間以内であれば認定日に申告すれば問題はありません。
ちなみに一般的な規制としては下記の通りです(自治体によって多少の違いがあるかもしれませんので確認要)
「受給期間中のアルバイト・パート」
1日4時間を超える部分は後に
繰り越される。
例・・・7時間労働で時給800円
の場合で日額が5600円の時、
3時間分の2400円は後に繰り越
される。
4時間未満の場合で基本手当日額
を超える部分は差し引かれる。
(後で受給はできない)
「給付制限期間でのアルバイト・パート」
週20時間以内
月14日以内
金額に制限なし
補足
待期期間の7日間は失業状態であることを確認する期間です。ですから基本的には失業状態出なければなりません。
ですが、アルバイトの内容(時間、賃金、日数)によっては容認される場合もあるかもしれませんのでHWに確認なさってください。
でも受給中でも制限はありますがそのくらいのバイトは大丈夫です。
週20時間以内であれば認定日に申告すれば問題はありません。
ちなみに一般的な規制としては下記の通りです(自治体によって多少の違いがあるかもしれませんので確認要)
「受給期間中のアルバイト・パート」
1日4時間を超える部分は後に
繰り越される。
例・・・7時間労働で時給800円
の場合で日額が5600円の時、
3時間分の2400円は後に繰り越
される。
4時間未満の場合で基本手当日額
を超える部分は差し引かれる。
(後で受給はできない)
「給付制限期間でのアルバイト・パート」
週20時間以内
月14日以内
金額に制限なし
補足
待期期間の7日間は失業状態であることを確認する期間です。ですから基本的には失業状態出なければなりません。
ですが、アルバイトの内容(時間、賃金、日数)によっては容認される場合もあるかもしれませんのでHWに確認なさってください。
関連する情報