失業給付について質問です。
失業保険について質問です。
12月に3年近く勤めた会社を退職して現在トライアル雇用で別の会社に入社したばかりですが退職を考えています。
退職理由としまして仕事内容と雇用条件が求人票と異なっているためです。
面接では給料等を質問しましたが非常にハメられたという気になっています。
ここで質問なのですが前職の失業給付はまだ受給可能でしょうか?
一応前職の雇用保険被保険者離職票等の書類はございます。
もし受給できるのであれば今の仕事を退職後受給するという形になるのでしょうか?
私は今職業訓練学校を受験しようと考えているのですが訓練中も受給できるのでしょうか?
回答お待ちしております。
雇用保険の受給は可能です。
但し、12月に退職された理由にもよりますが、自己都合で退職されたのであれば、雇用保険の基本手当支給が開始されるのは受給申請後3ヶ月半~4ヶ月後からになります、職業訓練を受ける事が出来れば訓練開始から基本手当の受給が出来ます。

しかし、職業訓練は誰でも受けられるものではありません、申込み→適性試験・面接試験→合格→入校と言う流れになります。
そして、殆どの訓練は数倍から数10倍の狭き門です。

まずは、雇用保険の受給申請だけは早く済ませた方がいいでしょう。

【補足】
現在、雇用保険に加入であれば、今回退職の会社の離職票も必要になります。
前回の離職票と今回の離職票、両方が必要になります。
弟がトラック運転手をしていたんですが、長時間拘束されることで精神的に疲れてしまい仕事を辞めてしまいました。
支給期間は90日間で、支給開始には3か月かかるそうなのですが、貯金も無くその間の生活費がありません。
その支給が決定される期間は、アルバイトをしたら失業保険は支給されないのでしょうか?
それに支給されるようになっても支給額では支払いがあるので生活が出来ないそうです。
支給されている期間は、アルバイトをしたら支給を停止されるんでしょうか?
弟が困って私に質問しに家にやって来るのですが・・・私もさっぱり分かりません
どうか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします
雇用保険の給付制限ですね。
雇用保険の受給については制限があり、収入があると給付は受けられませんよ
あくまで失業状態である事についての補償ですからね
それから、支給開始の90日というのは、自己都合退職として処理されているからだと思います。
詳しくは最寄りのハローワークやホームページへどうぞ
雇用保険の給付金の受給資格

昨年3年間雇用保険をかけて、働いていた会社を契約満了で会社都合で昨年の9月末に退社しました。

昨年の10月から今年の2月末まで給付延長も含めて約5ヶ月間の失業保険を受給しました。
今年の3月から再就職し働き、8月末に自己都合で退社しました。
この期間も雇用保険はかけてました。

この場合、給付金を受給する資格はありますでしょうか?

宜しくお願い致します。
転職など、特にやむを得ない事情での退職でない限り、今回は資格はありません。
完全月(丸々1ヶ月)で11日以上勤務している月が12ヶ月分必要です。

また、仮に解雇ややむを得ない事情での退職等であったとしても、1日でも足りなければ資格はなかったでしょう。
(例えば、雇用保険のかけ始めが3月1日ではなく3月2日以降出会った場合等)

ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム