失業保険の給付について教えていただきたいです。
結婚予定のため会社を退職しました。
転居先は県外で、かなり遠方です。

失業保険給付の手続きをしたばかりですが、年齢35歳以上で被保険者期間5年以上10年未満の場合、給付期間は何日間になるのでしょうか。

再就職が難しいのではないかと不安になっています。
どうぞよろしくお願いします。
手続きをした際に、次回この日にハローワークの説明会に来てください、という書面もしくは冊子を渡されているかと思います。
次回のハローワーク説明会で失業給付についての説明がありますし、
質問者様が何日間給付対称か、日額いくらの失業給付を受けられるか、が分かります。
ただ結婚予定という自己都合退職のため、失業給付を受けるまでの待機期間90日を踏まえておきましょう。待機期間の90日を過ぎないと失業保険はおりません。
3月で工場が閉鎖になりました。
去年の11月からアルバイトしていて、
雇用保険の支払いが5ヶ月しかありません。
それ以前は2年くらい別のアルバイトをしていて、雇用保険は払ってませんでした。
普通は半年以上払わないと失業保険はもらえないと聞いたのですが、
ネットでいろいろ調べて、倒産・解雇による退職の場合なら一年未満でも貰えるとありましたが、
自分の場合は失業保険はもらえるんでしょうか?

会社から貰った離職票には、
離職理由<採用又は定年後の再雇用時等にあらかじめ定められた雇用期限到来による離職>
具体的には期間満了による離職と書いてます。

長くなりましたが、よろしくお願いします。
雇用保険の受給資格について

①自己都合退職の場合
過去2年間の労働のうち(1ケ月11日以上の労働で)雇用保険に12ケ月加入していること

②会社都合退職の場合(倒産や不当解雇、期間満了など)
過去1年間の労働のうち(1ケ月11日以上の労働で)雇用保険に【6ケ月】加入していること

が基本となります

★貴方の場合は、離職理由が【会社都合】になりますが、雇用保険の加入期間が5ケ月しかありませんから、現段階では【受給資格はありません】
また、雇用保険に加入をしていても【1ケ月11日以上の労働が無ければ無効です】が、その記載もありませんので、5ケ月が有効かどうかの判断も出来ません。

ただし、次に就職または雇用保険に加入→退職した場合で、雇用保険の加入期間が不足した場合、ある条件の下で今回の5ケ月分を足すことは可能になりますので、5ケ月分が有効かどうかの点も含めて、離職票を持参してハローワークに行ってください。
派遣の失業保険受給について教えてください。
派遣社員が給付される失業保険について教えてください。
現在派遣で3年と8カ月勤務しています。42才です
出張や残業などがとても多い仕事ですが、子供たちを見てくれていた母の体調が悪く、子守りを頼むのが難しくなり、期間満了を待って転職することにしました。
離婚して配偶者もいないので、できるだけ準備としてできることがあればしておきたいと思い質問させていただきます。

1)期間満了での離職は、自己都合になるのでしょうか。
2)失業保険はいつから給付されるのでしょうか。
3)どのくらいの期間、いくらくらい給付されるのでしょうか。
4)準備しておいた方が良いこと、気をつけておくことがあれば、ご教示ください。

よろしくお願いいたします。
1)契約期間満了であっても、会社が契約更新をする気があれば貴方の自己都合による退職と言う事になります。
逆に貴方が契約の更新を望んでも会社が更新しない場合に会社都合となります。

2)会社都合の場合は申請から約1ヶ月後、自己都合の場合は3ヶ月半~4ヶ月後から支給が始まります。

3)3年8ヶ月の雇用保険被保険者期間・42歳だと、会社都合でも自己都合でも90日間です。

4)雇用保険の受給手続きには「離職票」が必要になります、会社に出来るだけ早く離職票を発行してもらうように依頼しておく事です。
退職(失業保険)と引越しについて無知な私に誰か教えて下さい。
現在横浜に住み仕事をして居ますが、7月末日で自己都合退職を考えています。雇用契約したのが2013年8月1日?の場合毎月22日働
いて来ましたが一年未満でカウントされて失業保険対象外であるかがわかりません。もしダメなら6月末で辞めようかと考えています。もし給付可能なら退職後に両親の面倒を見る為すぐに地方に引越し予定ですが、離職票は送って貰うとして何処のハローワークに申請するのでしょうか?住んでいなくても横浜 支給待機期間の3ヶ月は少しバイトをしながら給付を受けながら次の仕事を探したいと考えていますがその点についてもイマイチ分かりません。何処に聞けばいいのか誰か教えて頂けると助かります。宜しくお願いいたします。
自己都合であれば雇用保険は過去2年間に12ヶ月以上なければ受給資格がありませんので今のその状況ではあなたの場合はダメでしょう。あなたの場合は12ヶ月には1ヶ月ほど不足だと思います。
ただ、その前に別の会社でも加入していたのなら期間の通算が可能ですから資格が出来る場合があります。
また、受給資格が出来るまで会社を辞めないと言う選択もあります。(1~2ヶ月で資格が出来ますから)
離職票は会社がハローワークに手続きをして受け取ってあなたに送ってくるものですから、すぐに雇用保険を受給したいのなら会社に早く発行してもらうように言っておいてください。普通は退職から2週間以内で届きます。
受給の申請は住所を管轄するハローワークになりますから退職して間もなく引っ越しするのであればそこに住所を移してそこのハローワークに申請したほうがいいでしょう。
補足を見て」
前に勤めた会社があって、その会社を辞めて1年以内に雇用保険に再加入していなければそこの期間はリセットされていますからもうありません。
1年以内に再加入していれば通算が可能ですがそこの離職票も貰って2社分がハローワーク申請には必要です。
3年働いた会社の失業保険
60歳です。
9月30日まで働いて、10月15日に最後の給与が貰えます。

65歳まで年金は貰わないつもりですので、仕事を探そうと思います。



質問
①失業保険の申請はいつ何処にすれば良いのでしょう?
会社の事務がやってくれるものなのでしょうか?

②いつもらえるのでしょう?
2ヵ月ぐらい経たないと貰えないと聞いたのですが・・・

③70歳まで溜めた年金は一度に貰えるのでしょうか?
70歳まで我慢した方が貰える額も増えるんですよね?
①退職証明が会社から送られてくるんで
それ持ってハローワークへ
受け付けで聞くと教えてくれますよ


②自主退社なら3ヶ月目から、会社都合とかならその月から…だっけな?
関連する情報

一覧

ホーム