再就職先が決まり今月末入社予定です。入社にあたり、雇用保険被保険者資格喪失届と雇用保険被保険者離職証明書を提出するよう言われました。
この書類については失業保険給付の為、職業安定所に提出してありません。
どうしたら良いのでしょうか?前勤め先に再発行してもらうべきなのでしょうか?
ハローワークでコピーをいただいて、それを提出でいいのでは。
就職先の担当者の方によく聞かれてみて下さい。

ちなみに役所で国民年金手続き(免除申請)の際は、
雇用保険被保険者離職証明書のコピーでOKの所が
あります。
質問させてください。

私は、昨年の5月まで正社員として働いていました。
ですが、突然の妊娠がわかり、7月いっぱいで退職し、旦那の不要に8月からはいりました。

そこで本題なのです
が、只今失業保険を需給にともない、旦那の扶養に外れ国保に加入するのですが、月額いくらになるのでしょうか?

昨年の年収は、5月までで1158339円です。
基本手当て日額5091円です。
需給は、3ヶ月待機なしだそうです。
場所は静岡県沼津市です。

よろしくお願いします。
>昨年の5月まで正社員として働いていました。
ですが、突然の妊娠がわかり、7月いっぱいで退職し

意味がわかりません。
妊娠および出産のため、失業保険の受給期間延長をしておりますが、働けるようになったので就職活動をしようと思っています。失業保険をもらうためには、冊子をみると必要書類をそろえて持ってくるようにと記載があり
ますが、それ以外に何か必要なことはないでしょうか?現在主人の扶養に入っており健康保険は主人の会社のものです。恐らく、国民健康保険にはいって、国民年金を払うようになると思うのですが手続きはどのような手順で行えばよいでしょうか?ハローワークに行く前に何か書類等揃える必要はありますか?また、ハローワークに行く際子供をつれていっていいのでしょうか?それ以外注意することなど詳しい方教えてください。
〉ハローワークに行く際子供をつれていっていいのでしょうか?
現実問題として、保育所や親など子どもを見てくれる場所を確保していないと「働ける」とは判断されないようです。
子どもを連れて行くと働けると認定されなかったという話を聞きます。


〉健康保険は主人の会社のものです。
保険証をご覧頂ければ分かると思いますが、健康保険を運営している団体(保険証を発行した団体)は、ご主人の勤め先ではないはずです。

受給が決まったら、ご主人が、ご主人の勤め先経由で健康保険の被扶養者と年金の第3号被保険者でなくなった届け出をします。
具体的な手続きはご主人の勤め先にお尋ねを。

その後、被扶養者・第3号被保険者でなくなった証明を持って、市町村役場に国民健康保険・国民年金の手続きに行きます。
こちらの詳細は市町村の担当課に。
初投稿させて頂きます。

最初の職場は、高卒で入社しました。

仕事は
一般事務1年1ヶ月
経理6ヶ月です。
自己都合で、昨年の11月に退職しました。



離職期間は8ヶ月半で、未経験の会計事務所に入社しました。
正社員(雇用期間の定めなし)、試用期間は4ヶ月。労働契約書&就業規則がありません。(従業員10人以下)応募条件の日商簿記2級、普通免許はクリアして、トライアルはありませんでした。


25日に能力や接客が低いということで、上司に「仕事を続けるか、スタッフで話し合いをするから考えて欲しい。この仕事向いてないと思う。」と言われて、30日に続けたいと話しましたが、解雇を言われ、1ヶ月で退職しました。

この場合
1履歴書の職歴や志望動機にどう入れるか(入れないか)

2解雇通知を貰うべきか。貰わないと不利か

3転職の際に、会社都合、自己都合のどちらが有利か(失業保険は今回は、支給無し)

長文すみません。会社に行くので、早めに回答頂けると助かります。

20歳女です。
履歴書上の職歴で、短期間での就職・退職の記述が続くのは雇用側てして警戒してしまいます。
自己都合であれば尚更で、就職して頂いても仕事を覚えて頂く間は投資している事になりますので、出来れば存分に能力を発揮して頂く期間が長い方を雇用したく思うのは当然?かと思います。

1履歴書の職歴や志望動機にどう入れるか(入れないか)
厚生年金などに入っていれば職歴に記載しないと、新たな会社へ入社した後に露見しますので職歴記載が望ましい。
保険のみで年金に入っていなければ、バイトとして記載しない方が良いのでは?

2解雇通知を貰うべきか。貰わないと不利か
短期間に続けての失業保険は支給されないので、労働契約書&就業規則が無い会社では解雇通知を貰っても使い道が無いのでは?

3転職の際に、会社都合、自己都合のどちらが有利か(失業保険は今回は、支給無し)
職歴に記載する場合には会社都合の方が良いと思いますが、記載しない場合にはバイトって事で・・・・。
前職に記載していると入社面接前に、電話などで働きぶりを確認させて頂く場合もあります。
自分にとって前職への確認が有益に働くか?不利益に働くか?を考慮して職歴記載は考える方が良いかと思います。
記載しない方が都合が良いと判断しても、就職後の事務手続きで露見してしまうと逆効果になるので、保険・税金・年金などがどの様になっていたかは確認して下さいね。

頑張って下さい。

【追記】
私であれば国民年金で解雇予告手当を貰わずって事なら、職歴に記載しません。
面接などで空白期間の質問があれば、具体的な会社名は語らずにバイトしていた職種や仕事の内容・苦労した点・勉強になった点などを回答する感じでしょうか・・・。

解雇予約手当を貰うのであれば、職歴に記載しますね。

履歴書を提出する先に、あなたの何をアピールするかって事を考えましょう。
即戦力として雇用するのであれば職歴や専門能力が重視されますが、新人さんを雇用して会社内で育てて・・・・って事であれば”やる気”と”意気込み”と”将来への想い”が評価的にプラス要素です。

バイト経験を羅列してもインパクトは無いですよ。・・・・逆にデメリットかも?
自分の長所・短所・やる気(過去のクラブ活動の引用もOK)などを整理して、
この会社に就職して何がしたい・・・・。
自分の将来の目標は・・・・。
何故にこの会社を選んだか・・・・。
など、本人のやる気&意気込みって大事ですよ。
但し経営理念に共感して~~とかって書くと、面接で理解が浅いのが露見したり、追加質問で空回りしやすいです。
面接官の好みにもよりますが、等身大で自分の想いを熱く記載する方がお勧めですよ。


頑張って下さい。
ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!
緊急でフルタイムの仕事を探している一歳の子供がいる者です。
今主人と離婚の話が固まり、先月から実家に子供と身を寄せています。
質問なんですが、

①離婚届けはまだ出していないのですが、履歴書には市役所に住所登録している家の住所を書けばいいのか、今住んでいる住所をかけばいいのか
②まだ離婚届けも出していない状況で面接しても、例えば受かったとして、今会社に登録した自分の情報が離婚により変わり、後々会社での手続きが面倒になるから雇ってもらえないんじゃないか
と、悩んでおります。
ちなみにまだ離婚届けを出さない理由としては、今私は仕事をしておらず、自分の持っているお金は失業保険から出るお金と先月までパートで働いていた給料が今月10日に出るのですが、それで生命保険や実家に少なからずとも入れるお金などがあるので、落ち着くまで社会保険に扶養で入れてもらうようにしている為です。
文章がまとまっていないかも知れませんが、どうか詳しい方知恵をお貸しください。
離婚経験者です、まず離婚に伴ってやる事が山のようにあります、子供の事はもちろんの事、その中で就職して働きながら・・・と考えるのはちょっと無理があるのかな?私の場合は専業主婦だったし親元に帰る事が出来なかったので、取りあえず4時間位のパートとコンパニオンをたまにしながら引っ越しと手続きなどを終わらせました、主人からは養育費も慰謝料ももらえなかったし貯金もなかったので大変でした、半年位はカップめんやインスタントラーメン・カレーライスでしたね(^^ゞ 親元にいるなら色々落ち着くまで面倒みてもらって離婚を成立させ、名前や住所など変更できた段階で就職考えたらいいのでは?また親元でなく単身でしたら母子家庭になるので就職有利です、さらに国から母子手当が入ります、1カ月3万位かな、4か月に一度振り込まれますが、親元にいると母子家庭ではないためもらえません。また会社は母子を雇うと会社に助成金が入りますし、あなたの場合、子供が病気になったりした場合、親が面倒を見てくれるとなれば、なおさら有利です。がんばって。
関連する情報

一覧

ホーム