仕事を辞めたいのですが・・・
今の会社で働いてもうすぐ2年半になる27歳独身女です。
職場は仕事はきつく、給料も休みも少ないですが、それなりにやってましたが、そろそろ違うことをしたいと思っています。2年半しか勤めてないので、まだまだ早いと思われるかもしれませんが、今の会社でずっといるつもりはないです。
結婚願望はありますが、とくに無理してしようとも思っていません。
とりあえず、今興味があるのは、介護職なんですが、ハローワークなどで失業保険をもらいながら資格試験の勉強ができると聞いたことがあります。知人いわく、探せば他にもいろんな資格がとれたりするそうです。
そういった資格をとって働くなら、20代のうちにと思っていますし、いろいろやってみたいと思う職業もまだあります(いい歳してと思われそうですが)
ここからが相談なんですが
現在勤めている会社は、小さい少人数で回している会社で、常に人手不足で、仕事がきついので入ってもすぐに辞めていく人ばかりです。上司も50歳の方(15年のベテラン)で、かなり体がしんどいですが無理してきています。早く私に引き継いで、勤務時間を短くしたいそうです。(もしかしたら辞めるかもですが、家庭の事情があると思うので聞けませんが)
働いている間、ずっとよくしてくれた方なので、なんだか言い出しにくいです。私はやっと見つけた引き継ぎ相手なので・・・
会社からは引きとめられても、未練はないから断れますが、上司の事を考えると・・・
今だって、体調が悪そうに仕事にきてますし・・・
友人に相談すると「気持ちはわかるけど、そんなこと言っていたら自分が損をする。家庭の事情があるからその上司も仕事が辞められないんだろうけど、もっと若いうちにそんなきつい職場から去るべきだったと思う」と言われました。
確かにその通りだと思います。
そこで、アドバイスをお願いします。
引き継ぎもいないのに仕事を辞めるのは可能なんでしょうか・・・
後は私の性格的な問題なのですが、寿退社でもないのに「辞めます」と言うと、「この恩知らず」なんて思われたりするのでしょうか・・・辞めたいですが、とても言い出しにくいです・・・
そんな体験をしたことある方、アドバイスをお願いします。
今の会社で働いてもうすぐ2年半になる27歳独身女です。
職場は仕事はきつく、給料も休みも少ないですが、それなりにやってましたが、そろそろ違うことをしたいと思っています。2年半しか勤めてないので、まだまだ早いと思われるかもしれませんが、今の会社でずっといるつもりはないです。
結婚願望はありますが、とくに無理してしようとも思っていません。
とりあえず、今興味があるのは、介護職なんですが、ハローワークなどで失業保険をもらいながら資格試験の勉強ができると聞いたことがあります。知人いわく、探せば他にもいろんな資格がとれたりするそうです。
そういった資格をとって働くなら、20代のうちにと思っていますし、いろいろやってみたいと思う職業もまだあります(いい歳してと思われそうですが)
ここからが相談なんですが
現在勤めている会社は、小さい少人数で回している会社で、常に人手不足で、仕事がきついので入ってもすぐに辞めていく人ばかりです。上司も50歳の方(15年のベテラン)で、かなり体がしんどいですが無理してきています。早く私に引き継いで、勤務時間を短くしたいそうです。(もしかしたら辞めるかもですが、家庭の事情があると思うので聞けませんが)
働いている間、ずっとよくしてくれた方なので、なんだか言い出しにくいです。私はやっと見つけた引き継ぎ相手なので・・・
会社からは引きとめられても、未練はないから断れますが、上司の事を考えると・・・
今だって、体調が悪そうに仕事にきてますし・・・
友人に相談すると「気持ちはわかるけど、そんなこと言っていたら自分が損をする。家庭の事情があるからその上司も仕事が辞められないんだろうけど、もっと若いうちにそんなきつい職場から去るべきだったと思う」と言われました。
確かにその通りだと思います。
そこで、アドバイスをお願いします。
引き継ぎもいないのに仕事を辞めるのは可能なんでしょうか・・・
後は私の性格的な問題なのですが、寿退社でもないのに「辞めます」と言うと、「この恩知らず」なんて思われたりするのでしょうか・・・辞めたいですが、とても言い出しにくいです・・・
そんな体験をしたことある方、アドバイスをお願いします。
辞めたいなら辞めほうがいいよ。
だって無理して働いてて楽しいですか?
世の中自分の好きな事を職業にしてる人は沢山いるんですよ。
辞めたい辞めたいでずっとやってても、時間の無駄だし、成長しないよ。
あなたの人生
上司関係ない。
上司の為に、生きてる訳じゃないっしょ。
AIも言ってる通り、限られた時の中で
どれくらいのことが出来るのだろ?
人生1回
好きな事やって稼いじゃえ
ちなみに介護は大変で給料安いよ
だって無理して働いてて楽しいですか?
世の中自分の好きな事を職業にしてる人は沢山いるんですよ。
辞めたい辞めたいでずっとやってても、時間の無駄だし、成長しないよ。
あなたの人生
上司関係ない。
上司の為に、生きてる訳じゃないっしょ。
AIも言ってる通り、限られた時の中で
どれくらいのことが出来るのだろ?
人生1回
好きな事やって稼いじゃえ
ちなみに介護は大変で給料安いよ
失業保険金の給付についてお聞きします。
私は前職を「自己都合」で辞めてしまいました。
だから、給付制限期間が3か月あります。
この「給付制限」の間に1か月限定のアルバイトをしました。
1日8時間労働で、週5日の勤務です。
もちろん、勤務実績は正確にハローワークに報告します。
ただ、完全に給付制限期間に収まっているので、給付される失業保険の金額に影響はないと思われます。
そして今月の末に、失業認定日があります。
この認定では、「認定日前日からさかのぼる14日間」に対して失業保険が支払われるようです。
もちろん、就職活動実績は所定通りあるものとします。
さて、問題は「給付制限期間が終わってから」です。
仮に、来月に3日間だけアルバイトをすれば、どうなるのですか?
28日間の失業認定に対して3日間のアルバイトをしているので、実質「25日分」が支払われるのでしょうか。
それとも、もっと差し引かれるのですか?
ここがよくわかりません。
私は前職を「自己都合」で辞めてしまいました。
だから、給付制限期間が3か月あります。
この「給付制限」の間に1か月限定のアルバイトをしました。
1日8時間労働で、週5日の勤務です。
もちろん、勤務実績は正確にハローワークに報告します。
ただ、完全に給付制限期間に収まっているので、給付される失業保険の金額に影響はないと思われます。
そして今月の末に、失業認定日があります。
この認定では、「認定日前日からさかのぼる14日間」に対して失業保険が支払われるようです。
もちろん、就職活動実績は所定通りあるものとします。
さて、問題は「給付制限期間が終わってから」です。
仮に、来月に3日間だけアルバイトをすれば、どうなるのですか?
28日間の失業認定に対して3日間のアルバイトをしているので、実質「25日分」が支払われるのでしょうか。
それとも、もっと差し引かれるのですか?
ここがよくわかりません。
3日間のアルバイトが何時間だったかによると思います…。
この種の質問は、素直にハローワークの人に聞いた方がいいですよw
この種の質問は、素直にハローワークの人に聞いた方がいいですよw
失業保険について質問です。会社を辞めた後、ハローワークで手続きする期限はありますか。ちなみに会社倒産による離職です。
すみません、雇用保険法の改正により、変わっていますよ。ハローワークの公式サイトをご覧下さい。
大企業等の倒産や閉鎖で、大量の人数の解雇が見込まれる場合等には、管轄のハローワークの担当者の方が直接事業所へ来て、雇用保険の説明会をして下さる場合もあります。
また、失業給付の延長についてですが、やむを得ない場合のみです。あと公共職業訓練の受講が決まり、受講中に日数が終了したとしても、卒業までは、基本手当と同額が貰えます。
大企業等の倒産や閉鎖で、大量の人数の解雇が見込まれる場合等には、管轄のハローワークの担当者の方が直接事業所へ来て、雇用保険の説明会をして下さる場合もあります。
また、失業給付の延長についてですが、やむを得ない場合のみです。あと公共職業訓練の受講が決まり、受講中に日数が終了したとしても、卒業までは、基本手当と同額が貰えます。
職業訓練校に通う際の給付金について質問します。
今月末から訓練校に通う事になりました。
ハローワークで手続きする際に給付金について説明を受けたのですが、同居してる彼の年収が300以上あるから私が無収入でも給付金は貰えないと言われました。
私には昔トラブルに遭い借金が100万程あり、家賃は彼に出して貰っているとはいえ、今までは傷病手当てと失業保険で借金返済と生活をしてきました。
彼には昔の借金の話しはしてません。
私には貯金はありません。
こういった状況でも給付金は貰えないのでしょうか?
アルバイトをしながら通う事にしていますが、働く事に必死になってしまうのでは?と彼に言われています。
確かに貰えると多少楽になり土日のアルバイトだけでも良くなるのですが。
同居してるとはいえ、他人の彼に家賃も迷惑掛けていくのも悪いので、訓練校に通うのは良いけど生活費どうしようと悩んでいます。
やはり他人であっても世帯主は個々にしてますが給付金は貰えないのでしょうか?
説明が上手く出来ず申し訳ありませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m
今月末から訓練校に通う事になりました。
ハローワークで手続きする際に給付金について説明を受けたのですが、同居してる彼の年収が300以上あるから私が無収入でも給付金は貰えないと言われました。
私には昔トラブルに遭い借金が100万程あり、家賃は彼に出して貰っているとはいえ、今までは傷病手当てと失業保険で借金返済と生活をしてきました。
彼には昔の借金の話しはしてません。
私には貯金はありません。
こういった状況でも給付金は貰えないのでしょうか?
アルバイトをしながら通う事にしていますが、働く事に必死になってしまうのでは?と彼に言われています。
確かに貰えると多少楽になり土日のアルバイトだけでも良くなるのですが。
同居してるとはいえ、他人の彼に家賃も迷惑掛けていくのも悪いので、訓練校に通うのは良いけど生活費どうしようと悩んでいます。
やはり他人であっても世帯主は個々にしてますが給付金は貰えないのでしょうか?
説明が上手く出来ず申し訳ありませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m
失業給付金は国民の税金とみなさんが毎月支払っている雇用保険でまかなわれています。
あなたの借金の返済や、生活費を補うためのものではありません。
さらに基金訓練を無料で受け、生活支援給付金まで…
働く事に必死になるのでは…?
なってくださいよ!
あなたの借金の返済や、生活費を補うためのものではありません。
さらに基金訓練を無料で受け、生活支援給付金まで…
働く事に必死になるのでは…?
なってくださいよ!
自己都合で退職後、
失業保険給付を受けながら有給中(会社的には可)から3ヶ月間アルバイトをしたい場合
有給消化後に7日間は働いてはいけない、と言うことはわかったのですが、
本当は待機期間7日間が過ぎるまで働かないつもりでした。
しかし急募の短期で短時間の良い求人が見つかった為に、すぐ働き始めるか迷っています。
そこで、今すぐ働き始めて、待機期間の7日間だけシフトをお休みにしてもらう、と言うのは失業保険の資格が無くなってしまいますか?
家族の都合で引っ越しする予定で、年内は長期のフルタイムの仕事はできません。
失業保険をもらいながら、短時間アルバイトを考えています。
よろしくお願いいたします。
失業保険給付を受けながら有給中(会社的には可)から3ヶ月間アルバイトをしたい場合
有給消化後に7日間は働いてはいけない、と言うことはわかったのですが、
本当は待機期間7日間が過ぎるまで働かないつもりでした。
しかし急募の短期で短時間の良い求人が見つかった為に、すぐ働き始めるか迷っています。
そこで、今すぐ働き始めて、待機期間の7日間だけシフトをお休みにしてもらう、と言うのは失業保険の資格が無くなってしまいますか?
家族の都合で引っ越しする予定で、年内は長期のフルタイムの仕事はできません。
失業保険をもらいながら、短時間アルバイトを考えています。
よろしくお願いいたします。
失業受給資格は無職で働ける状態で就活してる人だけが対象です。 剃れ以前に受給申請するには会社から送られてくる離職票とか必要書類そろわないと受給申請できません
その必要書類送付は会社を完全に退社してから1,2週間程度かかります。
有給消化中に失業受給申請など出来ませんから そんな甘い制度ではないです
それから受給申請したとして、説明会出席命令きます。その説明会からさらに1週間待機命令きます
補足 受給資格あったとして説明すると週20時間以上の就業でないならバイトは出来ます。週20時間超えると就職扱いで
受給資格失効します 20時間以下であれば認定日に日数と時間と金額申告することになって、その分の支給は先送りとなります
その待機が終わるまで就活バイトしたら受給資格なくなります
その必要書類送付は会社を完全に退社してから1,2週間程度かかります。
有給消化中に失業受給申請など出来ませんから そんな甘い制度ではないです
それから受給申請したとして、説明会出席命令きます。その説明会からさらに1週間待機命令きます
補足 受給資格あったとして説明すると週20時間以上の就業でないならバイトは出来ます。週20時間超えると就職扱いで
受給資格失効します 20時間以下であれば認定日に日数と時間と金額申告することになって、その分の支給は先送りとなります
その待機が終わるまで就活バイトしたら受給資格なくなります
関連する情報