遠距離恋愛です。彼氏36才コンビニのアルバイト(定時制高校中退、正社員歴なし、普通免許なし)1ヶ月の給料10万円、家賃3万円のアパート、現在私と生活する為に今のコンビニを辞めて面接を繰り
返していますが、なかなか決まりません。彼氏は今のコンビニのバイトを辞めて別のコンビニで働いてお金を貯めて私の住んでいる街で猫を飼って4部屋位ある家を借りて一緒に暮らそうと考えています。
私も働いて共働きでやっていこうと思っているらしいです。私は23才派遣社員です。
面接を4件位行ったらしいのですが、後日連絡します。で返事待ちらしいです。
36才でこういう経歴で仕事見つかるんでしょうか?今のコンビニのバイトはシフト減らされて生活していけないから辞めたいそうです。今は一週間に2~3日位1日あたり5時間バイトしているらしいです。辞めたらしばらくは失業保険で暮らすから大丈夫って言ってます。電話やメールで毎日話したり出来るのは楽しいのですが、このまま付き合っていくことに不安があります。
彼氏は現実がわかっていないのでしょうか?真剣に付き合っているつもりでしたが最近は自分でもわかりません。
ネットで知り合いました。私が頑張れば良いのでしょうか?
返していますが、なかなか決まりません。彼氏は今のコンビニのバイトを辞めて別のコンビニで働いてお金を貯めて私の住んでいる街で猫を飼って4部屋位ある家を借りて一緒に暮らそうと考えています。
私も働いて共働きでやっていこうと思っているらしいです。私は23才派遣社員です。
面接を4件位行ったらしいのですが、後日連絡します。で返事待ちらしいです。
36才でこういう経歴で仕事見つかるんでしょうか?今のコンビニのバイトはシフト減らされて生活していけないから辞めたいそうです。今は一週間に2~3日位1日あたり5時間バイトしているらしいです。辞めたらしばらくは失業保険で暮らすから大丈夫って言ってます。電話やメールで毎日話したり出来るのは楽しいのですが、このまま付き合っていくことに不安があります。
彼氏は現実がわかっていないのでしょうか?真剣に付き合っているつもりでしたが最近は自分でもわかりません。
ネットで知り合いました。私が頑張れば良いのでしょうか?
結婚を考えられる相手じゃないですね。
就職できるならもっと早くしてると思います。
親に紹介できないでしょ?紹介しても反対されますよね?
就職できるのを気長に待つか、あなたがかなり頑張って働いて
子供を持つのは諦めるか…
彼に相当のやる気がなければ厳しいと思います。
就職できるならもっと早くしてると思います。
親に紹介できないでしょ?紹介しても反対されますよね?
就職できるのを気長に待つか、あなたがかなり頑張って働いて
子供を持つのは諦めるか…
彼に相当のやる気がなければ厳しいと思います。
3月末で自己都合により退職します。失業保険の給付資格には該当しています。失業保険の給付は国民年金に加入していないと貰えないのですか?例えば、退職後すぐに夫の健康保険扶養者に入ってしまうと失業保険受給はできないのでしょうか?
年金は関係ないです。
健康保険は雇用保険受給中であると、
ご主人の扶養家族や健康保険に加入
できなくなります。
なので、しばらくは国民健康保険の
加入となります。(すごく高い!)
年金は雇用保険の受給で所得がない
と言えば、免除してくれますよ。
なんせ、私がそうですから。
健康保険は雇用保険受給中であると、
ご主人の扶養家族や健康保険に加入
できなくなります。
なので、しばらくは国民健康保険の
加入となります。(すごく高い!)
年金は雇用保険の受給で所得がない
と言えば、免除してくれますよ。
なんせ、私がそうですから。
失業保険についてです。
全然わからないので教えてください。
今年、初めて派遣社員で働き保険証も本人になりました。
それまでは親の社会保険に扶養家族として入ってました。その間はアルバイトをずっとしていました。
派遣社員になって2ヶ月半で退職したのですが失業保険はもらえるのですか?
全然わからないので教えてください。
今年、初めて派遣社員で働き保険証も本人になりました。
それまでは親の社会保険に扶養家族として入ってました。その間はアルバイトをずっとしていました。
派遣社員になって2ヶ月半で退職したのですが失業保険はもらえるのですか?
おそらく、働いている期間が短いため、失業保険は出ません。自分で雇用保険を支払っていて、6ヶ月働いてないと出ないです。
初めまして、私は30歳主婦です。
春に会社都合で退職をし、失業保険受給中です。
これを機に子どもを考えています。
先日、私が家計の見直しをしている中で主人と険悪になりました。
私は今
どうすべきか、アドバイスを下さい。
まずは我が家の家計をご覧ください。
○月給手取り 23万円
内訳
家賃 60000円
主人の保険料 15000円
義両親の保険料 15000円
私のガン保険料 3000円
ガス代 11000円
電気代 3300円
水道代二ヶ月分 7300円
携帯代2人分 17000円
食費 16000円
雑費 10000円
主人のお小遣い 20000円
主人の奨学金 14000円
義理叔父への借金返済 20000円
貯蓄 10000円
交際費 5000円
○ボーナス 年間 120万ほど
内訳
貯蓄 68万
主人へのお小遣い 12万
義両親へ仕送り 40万
○貯蓄
現在、私の口座に240万(内、40万は出産準備に。200万は子どもの為や病気など本当に困った時に使うつもりです。)
主人の口座には30万(全額、叔父への借金返済に当てます。)
今後は主人の年収から年間80万を目標に貯蓄していきたいと考えています。
ギリギリですが子どもが出来たらお金も今以上必要になるので、2人の内に貯金したいです。
これとは別に私の口座に残高が50万ありましたが、自分の医療保険料や国民年金を年間一括で払い残り半分です。
今年度の国民保険や所得税などもそこから支払います。
しかし残高ももう少なく、子どもが出来たらしばらく働けないので上記の私の年金や保険料が支払えません。
その為削れる所を考えて、携帯と保険料の見直しをしたいと言ったのです。
すると、
俺の家族に不満があるんだろ、
保険の営業が気に食わないだけだろ、
今のスマホが気にいらないんだろ、
と言われ喧嘩になり、黙りこんでしまいました。
確かに、義実家への援助がなければと思ってしまいます。
義両親に車の購入はまだかや孫のことを言われるととてもストレスです。
義両親への援助について、義弟と話しあっていないのも気がかりです。
お恥ずかしい話、私が退職するまで主人の収入や貯蓄を細かく把握しておらず、とても反省しています。
働きたいのですが、子どもが欲しいので主人は反対しますし、妊娠して会社にご迷惑を掛けるかもしれないし、お金はないしの繰り返しです。
私は今どうすべきでしょうか。
働いて、子どもはしばらく我慢すべきでしょうか。
長文で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
春に会社都合で退職をし、失業保険受給中です。
これを機に子どもを考えています。
先日、私が家計の見直しをしている中で主人と険悪になりました。
私は今
どうすべきか、アドバイスを下さい。
まずは我が家の家計をご覧ください。
○月給手取り 23万円
内訳
家賃 60000円
主人の保険料 15000円
義両親の保険料 15000円
私のガン保険料 3000円
ガス代 11000円
電気代 3300円
水道代二ヶ月分 7300円
携帯代2人分 17000円
食費 16000円
雑費 10000円
主人のお小遣い 20000円
主人の奨学金 14000円
義理叔父への借金返済 20000円
貯蓄 10000円
交際費 5000円
○ボーナス 年間 120万ほど
内訳
貯蓄 68万
主人へのお小遣い 12万
義両親へ仕送り 40万
○貯蓄
現在、私の口座に240万(内、40万は出産準備に。200万は子どもの為や病気など本当に困った時に使うつもりです。)
主人の口座には30万(全額、叔父への借金返済に当てます。)
今後は主人の年収から年間80万を目標に貯蓄していきたいと考えています。
ギリギリですが子どもが出来たらお金も今以上必要になるので、2人の内に貯金したいです。
これとは別に私の口座に残高が50万ありましたが、自分の医療保険料や国民年金を年間一括で払い残り半分です。
今年度の国民保険や所得税などもそこから支払います。
しかし残高ももう少なく、子どもが出来たらしばらく働けないので上記の私の年金や保険料が支払えません。
その為削れる所を考えて、携帯と保険料の見直しをしたいと言ったのです。
すると、
俺の家族に不満があるんだろ、
保険の営業が気に食わないだけだろ、
今のスマホが気にいらないんだろ、
と言われ喧嘩になり、黙りこんでしまいました。
確かに、義実家への援助がなければと思ってしまいます。
義両親に車の購入はまだかや孫のことを言われるととてもストレスです。
義両親への援助について、義弟と話しあっていないのも気がかりです。
お恥ずかしい話、私が退職するまで主人の収入や貯蓄を細かく把握しておらず、とても反省しています。
働きたいのですが、子どもが欲しいので主人は反対しますし、妊娠して会社にご迷惑を掛けるかもしれないし、お金はないしの繰り返しです。
私は今どうすべきでしょうか。
働いて、子どもはしばらく我慢すべきでしょうか。
長文で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
先に協力して一緒に頑張れるか聞かないで結婚したんでしょうか?
結婚前に話し合ったけど、旦那は今になって聞く耳ないという状況なんでしょうか?
私は結婚を意識する男性と付き合う時は話しましたよ。
知的障害の妹の面倒を見る為に将来は一緒に暮らす事や、両親は親戚と疎遠だから長女の私が老後全て面倒見る事や自分の病気など。
理解、協力が得られないなら好きでも別れる覚悟でしたが、今の彼が全て受け入れてくれたので一安心しています。
子供が出来た時の為に、お互いの教育に対する価値観をまとめる為に話し合いもしましたし、互いの両親に不都合が生じた時の対処の仕方など、色々話し合わないと私は怖くて結婚できません。
1番彼を信頼できたのは、私が入院・手術する際の対応でした。思いやりがとても有り難く感謝をしました。
彼とは価値観が違いますが、話し合ってお互い思いやりで解決してきました。
喧嘩もしますが、意見の交換が主な目的で収穫もありますし、お互い最低限の聞く耳を持っているから話し合いが成立します。
もし主さまが旦那さまと話し合いすら成立しないような関係なら、子供作るなんて怖いし、そんな人と一緒いるなんて大丈夫だろうか?とすら私なら考えてしまいそうです。
できることなら、旦那さまに聞く耳を持って話し合いに応じてもらうことは出来ないものでしょうか。
余所さまのことなので、別れろとは無責任に言えないし、それはお節介が過ぎるので躊躇われますが、
私なら話し合いすら成り立たない相手とは決別を考える。
と言わせて頂きます。
問題が起きてから話し合いも大事ですが、譲れないことや将来必ず訪れる困難なことは、ざっくりとでも方針や考えをある程度統一した方がいいと思いますよ。
他人が二人住んで夫婦です。話し合いは必須ですよ。
聞いてもらえるような話し方を何度も工夫して話す努力が必要だと思います。
結婚前に話し合ったけど、旦那は今になって聞く耳ないという状況なんでしょうか?
私は結婚を意識する男性と付き合う時は話しましたよ。
知的障害の妹の面倒を見る為に将来は一緒に暮らす事や、両親は親戚と疎遠だから長女の私が老後全て面倒見る事や自分の病気など。
理解、協力が得られないなら好きでも別れる覚悟でしたが、今の彼が全て受け入れてくれたので一安心しています。
子供が出来た時の為に、お互いの教育に対する価値観をまとめる為に話し合いもしましたし、互いの両親に不都合が生じた時の対処の仕方など、色々話し合わないと私は怖くて結婚できません。
1番彼を信頼できたのは、私が入院・手術する際の対応でした。思いやりがとても有り難く感謝をしました。
彼とは価値観が違いますが、話し合ってお互い思いやりで解決してきました。
喧嘩もしますが、意見の交換が主な目的で収穫もありますし、お互い最低限の聞く耳を持っているから話し合いが成立します。
もし主さまが旦那さまと話し合いすら成立しないような関係なら、子供作るなんて怖いし、そんな人と一緒いるなんて大丈夫だろうか?とすら私なら考えてしまいそうです。
できることなら、旦那さまに聞く耳を持って話し合いに応じてもらうことは出来ないものでしょうか。
余所さまのことなので、別れろとは無責任に言えないし、それはお節介が過ぎるので躊躇われますが、
私なら話し合いすら成り立たない相手とは決別を考える。
と言わせて頂きます。
問題が起きてから話し合いも大事ですが、譲れないことや将来必ず訪れる困難なことは、ざっくりとでも方針や考えをある程度統一した方がいいと思いますよ。
他人が二人住んで夫婦です。話し合いは必須ですよ。
聞いてもらえるような話し方を何度も工夫して話す努力が必要だと思います。
パート(扶養内)での失業保険の給付について
先週、会社都合でパートを退職しました。
勤務期間はちょうど一年、週3回一日3~5時間ほどで月収が40000円程度でした。
この場合に失業保険を申請したとして、失業保険は給付されるのでしょうか?
会社都合だと待機期間なしで給付されるのはパートでも同じでしょうか?
突然の解雇だったので少しでも給付されるのでしたら申請したいと思うのですが…。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
先週、会社都合でパートを退職しました。
勤務期間はちょうど一年、週3回一日3~5時間ほどで月収が40000円程度でした。
この場合に失業保険を申請したとして、失業保険は給付されるのでしょうか?
会社都合だと待機期間なしで給付されるのはパートでも同じでしょうか?
突然の解雇だったので少しでも給付されるのでしたら申請したいと思うのですが…。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
その会社があなたを雇用保険に加入していたかどうかですね。
加入していたのなら離職票を持ってハローワークで手続きしましょう。
加入していなかったら残念ながら失業手当は貰えません。
補足:
給与明細に記載がなければ、その会社に問い合わせてみて下さい。
加入していたのなら離職票を持ってハローワークで手続きしましょう。
加入していなかったら残念ながら失業手当は貰えません。
補足:
給与明細に記載がなければ、その会社に問い合わせてみて下さい。
関連する情報