ハローワーク紹介の企業、採用決定後の辞退について
昨年末で失業した者です。
ハローワークから紹介状をもらいA社に応募し面接を受けました。
面接後、同日中に採用の連絡がありましたが、
募集している職種とは異なる職種で来てくれとの事。
数日中の新聞にも募集広告を掲載するつもりであったが
ここで採用が決まれば、広告掲載を取り下げるからと言われ、
考える時間を頂くことができず、勢いで了承してしまいました。
その後、入社説明で再度A社を訪問したところ、
職種だけでなく、勤務時間も大幅に異なる、
また、採用の職種はここのところ人が続かずがたがたである事等聞かされ、
不信感が募り、入社当日、辞退させて頂きました。
前会社の離職票が手元にあるので、失業保険の手続きをしようと思うのですが、
A社は既にハロワの紹介状を【採用】で返送しています。
失業保険の手続きの際、この事を尋ねられると思うのですが、
ここで尋ねられた事は、A社に連絡が入るのでしょうか。
A社への辞退理由は、(家庭の事情)としています。
面接の際、自身の家族構成やその勤め先等細かく聞かれ、
正直、事を荒立てたくないので、先の顔を立てた形にしました。
ハロワで尋ねられた場合は、
(募集の職種・勤務時間と異なった等)
本当の事を言いたいと思っているのですが・・・
また、今回手続きする失業保険は、給付制限無しの扱いになるのですが、
A社を辞退した事によって、制限付きになると考えてよいのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃっいましたら、よろしくお願いします。
昨年末で失業した者です。
ハローワークから紹介状をもらいA社に応募し面接を受けました。
面接後、同日中に採用の連絡がありましたが、
募集している職種とは異なる職種で来てくれとの事。
数日中の新聞にも募集広告を掲載するつもりであったが
ここで採用が決まれば、広告掲載を取り下げるからと言われ、
考える時間を頂くことができず、勢いで了承してしまいました。
その後、入社説明で再度A社を訪問したところ、
職種だけでなく、勤務時間も大幅に異なる、
また、採用の職種はここのところ人が続かずがたがたである事等聞かされ、
不信感が募り、入社当日、辞退させて頂きました。
前会社の離職票が手元にあるので、失業保険の手続きをしようと思うのですが、
A社は既にハロワの紹介状を【採用】で返送しています。
失業保険の手続きの際、この事を尋ねられると思うのですが、
ここで尋ねられた事は、A社に連絡が入るのでしょうか。
A社への辞退理由は、(家庭の事情)としています。
面接の際、自身の家族構成やその勤め先等細かく聞かれ、
正直、事を荒立てたくないので、先の顔を立てた形にしました。
ハロワで尋ねられた場合は、
(募集の職種・勤務時間と異なった等)
本当の事を言いたいと思っているのですが・・・
また、今回手続きする失業保険は、給付制限無しの扱いになるのですが、
A社を辞退した事によって、制限付きになると考えてよいのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃっいましたら、よろしくお願いします。
少なくとも、このままで行くと離職票の離職事由でA社と相違が
出てくるのは間違いないかと思います。
A社→自己都合による退職
pyoncyan_2009さん→採用条件の相違による契約解除
制限つきになるかどうかはあくまでハローワークの判断に
なるかと思います。
ハローワークは事実確認はすると思います。
その結果、ハローワークがA社の理由を採用すれば制限つきに
なりますし、pyoncyan_2009さんの理由を採用すれば制限なしに
なると思います。
出てくるのは間違いないかと思います。
A社→自己都合による退職
pyoncyan_2009さん→採用条件の相違による契約解除
制限つきになるかどうかはあくまでハローワークの判断に
なるかと思います。
ハローワークは事実確認はすると思います。
その結果、ハローワークがA社の理由を採用すれば制限つきに
なりますし、pyoncyan_2009さんの理由を採用すれば制限なしに
なると思います。
退職について。
退職願いを書いたときに、会社の退職願いの注意事項に退職後、雇用保険の給付を希望される方は早めに申しでくださいと書いてあったのですが、会社の退職理由が転職だったので、
申しでにくいです。会社に申しでないと雇用保険の給付は無理なのでしょうか?
また、次の会社が少し改装することになったため、次の転職先につくのは5ヶ月先になりました。ですが、退職願いは、だしてしまったため、今更日を変更などできません。なので失業保険を受給する手続きをしたいので早めに離職証明書が欲しいです。上にも記載した通り、雇用保険の受給を希望する場合は早めに申し出てくださいと退職願いに書いてあったため早めに申し出ようと思いますが、どれくらいに申し出てたらよいのかわからないです。
最終出勤日は6月2日であとは有給消化で退職日はもう少し後になります。この場合、最終出勤日に申し出てたらよいでしょうか?
退職願いを書いたときに、会社の退職願いの注意事項に退職後、雇用保険の給付を希望される方は早めに申しでくださいと書いてあったのですが、会社の退職理由が転職だったので、
申しでにくいです。会社に申しでないと雇用保険の給付は無理なのでしょうか?
また、次の会社が少し改装することになったため、次の転職先につくのは5ヶ月先になりました。ですが、退職願いは、だしてしまったため、今更日を変更などできません。なので失業保険を受給する手続きをしたいので早めに離職証明書が欲しいです。上にも記載した通り、雇用保険の受給を希望する場合は早めに申し出てくださいと退職願いに書いてあったため早めに申し出ようと思いますが、どれくらいに申し出てたらよいのかわからないです。
最終出勤日は6月2日であとは有給消化で退職日はもう少し後になります。この場合、最終出勤日に申し出てたらよいでしょうか?
次の就職先が決まっているので失業保険貰えない可能性あります。
失業保険の条件には失業登録後一週間の待機期間とハローワーク経由での就職と言うのがありますから。
失業保険の条件には失業登録後一週間の待機期間とハローワーク経由での就職と言うのがありますから。
失業保険の受給について質問さ せて頂きます。
10/31付けで今の会社を退職しま す。
契約社員で、勤続年数は2年11ヶ 月、雇用保険は入社時から加入 、週休2日。
契約更新の面談の際に
、自分から辞めると申告し、更新をせず契約期間満了のタイミングで退社すること になります。
会社に退社理由がどの様な扱いになるか聞いたところ『転職の為という扱いにしてるよ』と言われました。
オペレーターの仕事なのですが、更新面談の際、リンパ節炎がずっと治らず体調不良も伝えたのですが、主な理由とはとらえて頂けなかったようです。
そこでお聞きしたいのですが、この“転職の為”というのはあくまで会社が私の退職する事の同意書?の会社使用欄に記入しただけとの事です。
会社が“転職の為”と書く前に私は自分の名前を書いていましたし、こういった理由での退職で扱うなどの説明もなく、自分で理由を書いたりもしていません。
色々インターネットで調べましたが、単なる“転職”と“体調不良”では、特定理由離職者の基準を満たすかどうかで給付制限が付くか付かないかが変わってくるのではないか?と不安です。
ただ、実家に帰ると退職した友人は給付制限なく受給していました。
(家族の不幸や体調不良、結婚が理由ではないです)
私の場合は給付制限が付くのでしょうか(;_;)?
10/31付けで今の会社を退職しま す。
契約社員で、勤続年数は2年11ヶ 月、雇用保険は入社時から加入 、週休2日。
契約更新の面談の際に
、自分から辞めると申告し、更新をせず契約期間満了のタイミングで退社すること になります。
会社に退社理由がどの様な扱いになるか聞いたところ『転職の為という扱いにしてるよ』と言われました。
オペレーターの仕事なのですが、更新面談の際、リンパ節炎がずっと治らず体調不良も伝えたのですが、主な理由とはとらえて頂けなかったようです。
そこでお聞きしたいのですが、この“転職の為”というのはあくまで会社が私の退職する事の同意書?の会社使用欄に記入しただけとの事です。
会社が“転職の為”と書く前に私は自分の名前を書いていましたし、こういった理由での退職で扱うなどの説明もなく、自分で理由を書いたりもしていません。
色々インターネットで調べましたが、単なる“転職”と“体調不良”では、特定理由離職者の基準を満たすかどうかで給付制限が付くか付かないかが変わってくるのではないか?と不安です。
ただ、実家に帰ると退職した友人は給付制限なく受給していました。
(家族の不幸や体調不良、結婚が理由ではないです)
私の場合は給付制限が付くのでしょうか(;_;)?
いずれにせよ質問者様が更新を断ったことになりますのでその段階で特定理由離職者になることはありませんし3か月の給付制限がつくことになります。
体調不良でということであれば医師の就業不能を証明できる書類が必要になります。その書類を提出するとすぐに就業できる状況とみなされない為失業保険を受給することはできなくなり、受給期間延長の手続きをすることになります。その後再開の手続きをすると特定理由離職者として給付制限なしで給付を受けることができる場合もあります。
契約期間満了だとしても労働者側から契約更新を断っているのですから扱いは自己都合のようなかたちになってしまいます。
体調不良でということであれば医師の就業不能を証明できる書類が必要になります。その書類を提出するとすぐに就業できる状況とみなされない為失業保険を受給することはできなくなり、受給期間延長の手続きをすることになります。その後再開の手続きをすると特定理由離職者として給付制限なしで給付を受けることができる場合もあります。
契約期間満了だとしても労働者側から契約更新を断っているのですから扱いは自己都合のようなかたちになってしまいます。
退職理由について。
会社が営業所を閉鎖することになり、その営業所にいた私は退職するしかなくなりました。
前もって聞いていたので転職活動をしていて、幸い比較的早くに次の就職先が決まり、閉鎖日より早く退社、転職することになりました。
そして、行政書士から退職手続きの為、雇用保険被保険者資格喪失届の書類を預かっています。
この届の被保険者でなくなった理由欄は営業所閉鎖の為だと思うのですが、行政書士は会社の味方なので、まだ閉鎖していないとかなんとか言っていて自主退職にしたいようです。
会社都合のメリットはすぐに失業保険をもらえる、これのみだと言っています。
自主退職とした場合、本当に私にとって他にデメリットはありませんか?
よろしくお願いします。
会社が営業所を閉鎖することになり、その営業所にいた私は退職するしかなくなりました。
前もって聞いていたので転職活動をしていて、幸い比較的早くに次の就職先が決まり、閉鎖日より早く退社、転職することになりました。
そして、行政書士から退職手続きの為、雇用保険被保険者資格喪失届の書類を預かっています。
この届の被保険者でなくなった理由欄は営業所閉鎖の為だと思うのですが、行政書士は会社の味方なので、まだ閉鎖していないとかなんとか言っていて自主退職にしたいようです。
会社都合のメリットはすぐに失業保険をもらえる、これのみだと言っています。
自主退職とした場合、本当に私にとって他にデメリットはありませんか?
よろしくお願いします。
営業所を閉鎖するので解雇だったら、会社都合でしょうけど、
閉鎖になるなら辞めるということでしたら自己都合により退職ですよね?
原因は閉鎖だとしても・・
閉鎖期日の前に退職だと、それは自主退職なんじゃないですか?
次の面接とかで退職理由を聞かれたら、そのまま答えれば問題はないと思いますけど
もう次が決まっているんですよね?
近いうちに次へ行くのなら失業保険もまず関係ないでしょうから、デメリットはないと思います。
閉鎖になるなら辞めるということでしたら自己都合により退職ですよね?
原因は閉鎖だとしても・・
閉鎖期日の前に退職だと、それは自主退職なんじゃないですか?
次の面接とかで退職理由を聞かれたら、そのまま答えれば問題はないと思いますけど
もう次が決まっているんですよね?
近いうちに次へ行くのなら失業保険もまず関係ないでしょうから、デメリットはないと思います。
失業保険。必要書類は?
今年5月に1年以上勤めた会社を退職しました。次の日から新しい職場で働き始めたのですが、近々、会社都合で退職の予定です。失業保険をもらうためには今の会社から雇用保険被保険者票と離職票があればいいのでしうか?
前の会社の離職票は必要になるのでしょうか?
また10月いっぱいで会社都合による退職ですと、スムーズに失業保険の申請をすると、いつくらいに振り込まれますか?
今年5月に1年以上勤めた会社を退職しました。次の日から新しい職場で働き始めたのですが、近々、会社都合で退職の予定です。失業保険をもらうためには今の会社から雇用保険被保険者票と離職票があればいいのでしうか?
前の会社の離職票は必要になるのでしょうか?
また10月いっぱいで会社都合による退職ですと、スムーズに失業保険の申請をすると、いつくらいに振り込まれますか?
5月に辞めた会社の雇用保険期間が通算できますから2社分離職票を用意してください。
会社都合退職なら申請して1ヶ月くらいで支給が開始になります。
参考までに申請に必要なものを書いておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
会社都合退職なら申請して1ヶ月くらいで支給が開始になります。
参考までに申請に必要なものを書いておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
関連する情報