現在、転職活動中で失業保険を受給するまでの間アルバイトをしています。
派遣会社に登録をしましたが、その派遣会社に騙され受給資格を失いました。
こういった事件はどのような機関に相談すればよいのですか?
現在、転職活動中で失業保険を受給するまでの間アルバイトをしています。

先日、名古屋の派遣会社に登録をしましたが受給資格を得るため(7日間働かない・週20時間を超える労働をしないなど)離職を申し出たのですが
「労働時間や就職届など必要書類の日付などごまかすから出勤してくれ。」と言われ仕事を続けました。

給与が週払いの仕事でしたが
「労働時間を改ざんするため。」と給与支払いは1ヶ月遅れたりしました。
しかし、労働時間の改ざんが難しいからと、
「就職届の日付を改ざんするから書類をくれ。」
と言われ、就職届を渡しました。

そして後日、受給認定日に向け書類の提出を求めたところ
「そんなことは約束していない。」
と必要書類をいただけませんでした。

結局、失業保険の手続きはできず、予定受給金額の62万円をもらうことができませんでした。

後日、東京本社に問い合わせたところ
「担当者はそんなこと知らないと言っている。今後、誤解を与えないように指導する。教訓とします。」
と、謝りもなく門前払いとなりました。

口車に乗り、不正と知りながら働いてしまった自分にも非があるのでお金が欲しいとは思いませんが悔しくてたまりません。
辞めるはずだったのにこんなことになってしまっのが本当に辛いです。

今後このようなことがこの会社で起きないよう今回の件を相談する機関などご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。
労働基準監督署にご相談されてください

あなたの場合、
かなり詳しく署に報告した方がいいでしょう。、
労働時間改ざんなんて、許されるはずがありません

あと、法テラスでは、無料で弁護士さんと相談が出来ます、。
市役所とかにも相談窓口がありますよ。

まずは労働基準監督署ですね。

絶対に勝って欲しいです
そして、その派遣会社を名指しして欲しいです、。
私も愛知県にいて、名古屋の派遣会社も利用しています。
二度と近づかないように、どこの派遣会社か知りたいです、。
契約社員の失業保険についてお聞きします。
今月末、契約期間が満了となり、更新はせず会社を辞めます。
その場合は待機一週間で、失業保険が給付されるのでしょうか?
「自己都合」又は「会社都合」など、何か証明しなくても大丈夫でしょうか。

※余談ですが、失業保険の支給額って、過去6ヶ月間の給与から算出するようですが、以前は12ヶ月じゃなかったでしたっけ…?

回答よろしくお願い致します。
自己都合か会社都合は、離職票を発行するのに、
会社が所轄のハローワークに手続きを行い、決めます。
そして、離職票が発行され、書いてあります。

会社都合なら、一週間待機で貰えます。
派遣社員の失業保険給付についてお尋ねいたします。
・派遣社員として、同じ会社同じ部署に12年勤務
・雇用保険加入済
・1ヶ月更新のため、今月末をもって離職
・派遣元は「自己都合」で離職票発行と確認済
・派遣先から2月末まで更新の打診もあったが、逆に「更新しない」と私に言わせるよう促されたところもあった
その理由は2点
ここのところ体調不良で休みがちであったこと
時給が安く設定されている新人大量雇用により古株の時給が良い人材を減らしたい

まだ就業中で情報はここまでしかありません。
特定受給者にあたるのかそうでないのか、また給付制限があるのかどうか、不安でたまりません。
離職票が届けばわかることなのでしょうが、不安で不安で。
ここまでの情報での判断は難しいかと思いますが、お知恵をかしていただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
自己都合で離職票が発行されるのが確認されているのであれば、特定受給者にはならないと思います。
給付制限がつくと思えば不安ではなくなるのでは…?
11月末で会社都合で失業しました。
やっと離職票が届いたので、ハローワークに失業保険の手続きに行くのですが、今あちこちに面接に行っていて結果待ちの状態です

失業手当が貰えるまでに一
週間程の待機期間があると聞きましたが、その一週間の間に仕事が見つかった場合は手当は貰えないのでしょうか?

それとハローワークでの失業保険の手続きはどのような事をして、時間はどのくらいかかるのでしょうか?
手続きをする前はもちろんですが、待機期間の間に仕事が決まったら手当はでません。ただし、今までの雇用保険を掛けてきた期間はつながります。
手続きをして7日間の待機期間があります。その後説明会があり、給付制限は有りませんので28日毎に認定日がありその後1週間ほどで手当が振り込まれると言うことになります。

補足について:損得で言うならもらった方が得でしょうね。でもだからといって採用になったところを断るのはとは思いますが、あなた次第です。会社都合でも手当がもらえるのは手続き後1か月半ぐらい先です。待機期間が終わって就職が決まればいろいろ条件はありますが再就職手当もあります(もちろん手続き前に既に再就職が決まっていたらNGですよ)。いずれにせよ詳しくは離職票をもって早めにハロワに行くことです。
この場合、特定理由離職者になれるでしょうか?
現在派遣社員として働いています。
3月末で契約が終了し仕事がなくなります。
失業保険を受給するつもりです。
現在の派遣先には1年半ほど働いていて、雇用保険も払っています。

ここまでなら、確実に特定理由離職者になれるのだと思うのですが、以下が問題点です。

契約期間中に派遣先会社より、「次回の更新は無しもしくは縮小で考えている」との話をされました。(会社役員の方から言われました。)
そこで、契約終了後にすることとしてボランティアを見つけました。
しかし先月契約更新の話をされました。
自分としてはボランティアを決めていたので、契約時間を減らして契約したいと提案しました。
結果的には、契約時間の減少はありえないという事で契約更新の話は無くなりました。

契約更新の意思を表明たことになるのでしょうか?(意思表明したとなれば特定理由離職者になれるのだと思うのですが・・・)

この場合、特定理由離職者になれるでしょうか?
自己都合退職扱いにされて3ヶ月の待機期間の後に失業保険が支給されるのでしょうか?
よろしくお願いします。。。
会社の提示に対してあなたがボランティア活動をするために契約時間を減らしたいと申し出て契約できなかったのはあなたの理由ですから自己都合退職になります。従って3ヶ月の給付制限が付くことになります。
失業手当が受けられなくなる条件について
会社都合により退職し失業手当をもらう予定なのですが、海外勤務の就職内定する可能性があります。
失業手当をもらった状態になった場合、それが支給されなくなる条件は何なのでしょうか?
就職先が内定することでしょうか?それとも実際に働くことなのでしょうか?
例えば、海外勤務の就職先が内定し、その後会社都合により現在の会社を退職したとします。
海外勤務はビザの関係等で実際に就労するのは4ヶ月先となります。その間無職で収入はなくなるのですが失業保険はもらえるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
実際に働いた日からですが、離職前に内定しその事実を隠して雇用保険を受給した場合は、不正受給として3倍返しの処分が下されますし、次の就職先の事業主も承知していたのであれば、連帯責任として事業主も処罰されますよ。
関連する情報

一覧

ホーム