失業保険受給期間中に規定時間以上(週20時間以上)のアルバイトをうっかりしてしまいました。
失業中の為、昔バイトしていた店で3日間バイトしました。
(バイト先はチェーンの飲食店です。)
明日認定日で申告書
書こうと思い、店からもらった勤怠表を見たら
22時間働いていました。
忙しかったので残業しすぎてしまっていたようです。。。

1週間20時間以下の規定ですが、
1週間の境い目は何曜日なのでしょうか?
ちなみにバイトしたのは金・土・日です。
受給は打ち切られてしまうのでしょうか??
ご存知の方、教えてください!!
よろしくお願いします。
週20時間以内という規定はありますが、たまたまその週だけで後は規定内であれば正直に説明すればわかってもらえますよ。
そういったことがよくあるのなら別ですが、私の経験だと大丈夫だと思います。
失業保険や手続きの事で教えてください。

11月11日に入籍します。
彼は同じ会社です。入籍後、遠方へ引越しします。
会社が20日締めなので、10月20日で退職又は11月20日で退職か
迷っています。

調べると、入籍までは在籍しておいた方が保険の切り替えなどが
スムーズに行くと書いたました。
そうなると11月20日までやはり在籍しておいた方がよいのでしょうか?

引越しや式などがあるのでできれば早めに退職したいです。


失業保険をもらい尚かつ扶養に入りたいのですが、
私は月15万程の給料を貰っていたのですが、
扶養に入れるのでしょうか?

どなたかご存知の方教えてください。
扶養とは何の扶養でしょうか?税控除?健保の扶養。条件はそれぞれ違います。
税控除は、年間の給与所得が103万超えなければ入れます。給与所得ですよ!
健保は、健保組合によって違いますが、ありとあらゆる収入が130万超えなければ入れます。

又、失業保険というものは、就職活動に使う為の補填費用みたいなものです。就職活動しないと受給されません。
毎月ハローワークへ行ききちっと就職活動してるか記載させられます。いつ何の企業へ応募しどうだったか。電話番号や企業名など記載します。
又、就職に有利な講座を受講していたらそれも就職活動になります。月に何回活動しないとだめとか条件もあります。
現在 生活保護にて3月から生活してます。以前勤務してた会社から雇用保険(失業)等の書類を近いうちに渡したいとの連絡が…。
手元に届いたら保護から失業保険に変えないといけないのでしょうか?ちなみに精神科に通院していて暫くは働くのはムリ…自宅治療だけど入院もありえます。
このような場合どうすれば…。
何も心配はいりませんよ。
失業手当が支給されている間だけ、生活保護が「一時的に停止」されるだけです。
ただし、その失業手当の「ひと月」に支給される合計金額が、毎月の生活保護費より少ない場合は、生活保護は停止されず、足りない分だけ生活保護が支給されます。
つまり、毎月の生活保護費の合計が「13万円」だとして、失業手当が月「12万円」しか降りない場合は、足りない「1万円」だけが生活保護費として支給されると言う事です
これは全国共通で、多くの生活保護受給者のしている事です。
ですので、失業手当に切り替えたからと言って、その後の生活保護受給が「完全に廃止」になってしまう訳ではありません。
そうでなければ、すぐに生活に困ってしまうでしょう。
それだったら、生活保護の意味が全くありません。
生活保護は必ず再開されます。
「絶対」に大丈夫ですから、ご安心を。
義父を主人の健康保険の扶養に入れたいのですが
義父が今年の10月に退職し、自分で手続きして国民健康保険に加入したようです。義父は71歳で同居してます。主人は普通のサラリーマンで私も働いております。

今日、市役所から健康保険の請求書が届きました。3ケ月分の請求書だったのですが、在職中はそれなりの収入があったようで
3ケ月で10万円ちょっとの金額になってました。今は、無職で年金暮らしです。結構な金額だし義父の支払いもキツイだろうと思うので主人の扶養に入れたいと思うのですが、10月まで働いていたため収入があったので扶養にする事は出来ないでしょうか?
退職金をもらったのか失業保険がもらえるのかは分からないのですが・・・。年金暮らしになると、年間100万ぐらいの収入になるようです。

あと、もし義父がこのまま国民健康保険に加入すると言った場合は、保険料はいつから下がるのでしょうか?金額は、収入に応じて決められてるようですので。
国民健康保険は自治体ごとに計算方法が異なります。所得割の部分は来年の住民税が算出される6月頃から新保険料となります。年金収入100万円と言うのは来年の話でしょうから、それが適用されるのは再来年6月からになります。

71歳では失業手当はもらえません。

ご主人の健康保険の被扶養にできるかどうかは、健康保険により異なります。政府管掌健康保険ならOKです。
会社で相談してください。
失業保険不正受給について教えてください。
アルバイトを2つ掛け持ちしている知人が失業保険を受給しているのを知りました。


きちんと申請しているか?バレたら3倍返しだよと注意しましたが、大丈夫、もらえるものはもらう!と自信たっぷりです。
また、アルバイトしている会社もこのことを知った上で彼だけに保険をかけていません。

これは会社側は不正受給のほう助になりますか?(社長、人事も知ってる)
知っていて通報しないと私も何か問われますか?
会社と彼の態度に腹がたつので通報しようかとも考えますが、私が通報したとバレたら怖いので、今は黙ってます。
基本的によく回答されている方がいますが
正確には「3倍返却の可能性がある」、「不正受給日以降の受給金額全額返還」、「悪質申告と考えられる場合には法的処置」
というのが正しいです。必ずしも3倍返還ではありません。
まず会社側の対応ですがほう助にあたるため発覚時には呼び出される可能性があります。
勤怠確認。給与支払い確認。(会社がこれを作っていないのは不正にあたりますが・・・)
また勤務時間における申請不正が考えられるので
通報しない場合の罪はとくには大きく取り上げられていませんが「個人の良心」の話になると思うのでここでは割愛。

ただ気になるのは不正雇用している会社が保険に入ってないってことは
他の不正を合わせて行っている(労働人数の誤魔化しによる税金関連)ので誰かが訴えたりしたり、査察が入ったりした場合に給与支払いの確認で、勤務時間書面や所得税関連を調べるときに末端の人間までトコトン調べるので最終的にばれます。
実際にばれた人間には発覚後1~2か月で出頭書面が郵送にて送られ、ハローワーク事務所内部にある
個室にて詳細確認、返却書面及び誓約書作成(金額はここで決まります)となるそうです。
今正社員ですが会社を退職して失業保険をもらっていたら主人の扶養になれて健康保険と国民年金は支払わなくても良いのでしょうか?
雇用保険(失業保険)受給中は受給する額にもよりますが、基本手当日額が3612円以上になると健保はご主人の扶養には入れません、貴方が独自に国民健康保険に加入するか、現在の健保を任意継続するかのどちらかです。
いずれにせよ無料と言うわけにはいきません、今までの健保料と同額或いはそれ以上の負担になります。
年金に関しては、雇用保険受給中は3号被保険者にはなれません、国民年金から請求が来ます、失業中と言う事で雇用保険の受給資格者証があれば減免措置はあります。

雇用保険を受給せずにご主人の扶養に入るのであれば、健保の扶養にも入れます、年金も3号被保険者となり、両方ご主人の支払いだけです。
関連する情報

一覧

ホーム