失業保険給付日数について
自己都合で退職
産前産後休暇&育児休業取得したことあり
確か、育児休業中は雇用保険免除されたような気がします
期間がちょうど10年です
でも育児休業1年2カ月取得した時に
支払は免除されているので
期間は10年未満とかになってしまいますか??
10年未満か10年以上かで給付日数が変わってくるので
質問しました
よろしくお願いします
自己都合で退職
産前産後休暇&育児休業取得したことあり
確か、育児休業中は雇用保険免除されたような気がします
期間がちょうど10年です
でも育児休業1年2カ月取得した時に
支払は免除されているので
期間は10年未満とかになってしまいますか??
10年未満か10年以上かで給付日数が変わってくるので
質問しました
よろしくお願いします
雇用保険料は支払いが免除されたわけではなく、税金と同じで単に収入がない場合徴収がないだけです。
ですので、別に保険料の徴収がないからといって期間を省略されるわけではありませんので、そのままカウントして大丈夫です。心配なら一度身分証明書をもってハロワに聞きに行ってみてください。実際の加入期間を教えて貰えますよ。
ですので、別に保険料の徴収がないからといって期間を省略されるわけではありませんので、そのままカウントして大丈夫です。心配なら一度身分証明書をもってハロワに聞きに行ってみてください。実際の加入期間を教えて貰えますよ。
今現在アルバイトという契約で仕事をしています。二ヶ月更新で二回更新して半年働きました。
先日会社側から今回の更新はないと通告されました。理由は会社都合ですか離職の理由はどうなるのでしょうか?
1日8時間で週に5日勤務 残業を合わせれば月に180時間は働いていました。もちろん厚生年金、社会保険、雇用保険も引かれていました。この場合の離職理由は何になるのでしょうか? 失業保険を申請したいのですがすぐにはもらえないんでしょうか?
先日会社側から今回の更新はないと通告されました。理由は会社都合ですか離職の理由はどうなるのでしょうか?
1日8時間で週に5日勤務 残業を合わせれば月に180時間は働いていました。もちろん厚生年金、社会保険、雇用保険も引かれていました。この場合の離職理由は何になるのでしょうか? 失業保険を申請したいのですがすぐにはもらえないんでしょうか?
契約期間満了による退職です。
今年の3月31日までは、給付制限期間なしの通常の給付でしたが、
期限付きで、特定理由離職者となります。
扱いは特定受給資格者と同じです。
丁度6ヶ月ということなら、雇用保険の受給資格があります。
今年の3月31日までは、給付制限期間なしの通常の給付でしたが、
期限付きで、特定理由離職者となります。
扱いは特定受給資格者と同じです。
丁度6ヶ月ということなら、雇用保険の受給資格があります。
非常勤職員で国の機関で働いています。1年ごとの更新で3年間勤められるのですが、任期満了なので更新せず3月末で終了と言われました。
後で分かったのですが人員削減らしいのです。このような場合でも自己都合になってしまうのでしょうか?
国の機関なので月に18日を越える勤務日数が6ヶ月過ぎると国家公務員法で退職金(5万円くらいしかもらえない)そんな理由で雇用保険を10月から切られてしまいました。
以前に聞いた事があるのですが、社会保険事務所に給与明細を持って行って半年分支払えば失業保険がもらえるようになるらしいのですが・・・
突然のことに困っているのでどなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
後で分かったのですが人員削減らしいのです。このような場合でも自己都合になってしまうのでしょうか?
国の機関なので月に18日を越える勤務日数が6ヶ月過ぎると国家公務員法で退職金(5万円くらいしかもらえない)そんな理由で雇用保険を10月から切られてしまいました。
以前に聞いた事があるのですが、社会保険事務所に給与明細を持って行って半年分支払えば失業保険がもらえるようになるらしいのですが・・・
突然のことに困っているのでどなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
あなたの場合、1年ごとの更新で最長3年ということだったのでは?
それならば、3月で更新なしはあり得ます。
国の期間の臨時さんは予算が付かなければそれで終わりです。
特に今国は無駄を削減していますから、あなたのお仕事も無駄という判断を政府がしたということでしょう。
さて、ご質問の件ですが、勤務先の都合で契約を更新せず終了と言われたのであれば、おそらく契約期間満了となるでしょう。
自己都合退職ではないと思いますよ。
ただ、失業保険と社会保険は性質や主旨が異なりますので、社会保険事務所に給与明細を持って行って半年分(何をでしょうか?)支払っても失業保険を貰うことはできません。
前の会社を退職されたのはいつでしょうか?
もし夏ごろに退職されたのであれば、受給期間満了日までまだ時間がありますから、再離職手続きをすれば失業保険の残りの分を再び受給できるようになることもあります。
ですが、退職が去年の3月だと受給期間満了となってしまっていますから手続きはできないでしょう。
ご参考になさって下さい。
それならば、3月で更新なしはあり得ます。
国の期間の臨時さんは予算が付かなければそれで終わりです。
特に今国は無駄を削減していますから、あなたのお仕事も無駄という判断を政府がしたということでしょう。
さて、ご質問の件ですが、勤務先の都合で契約を更新せず終了と言われたのであれば、おそらく契約期間満了となるでしょう。
自己都合退職ではないと思いますよ。
ただ、失業保険と社会保険は性質や主旨が異なりますので、社会保険事務所に給与明細を持って行って半年分(何をでしょうか?)支払っても失業保険を貰うことはできません。
前の会社を退職されたのはいつでしょうか?
もし夏ごろに退職されたのであれば、受給期間満了日までまだ時間がありますから、再離職手続きをすれば失業保険の残りの分を再び受給できるようになることもあります。
ですが、退職が去年の3月だと受給期間満了となってしまっていますから手続きはできないでしょう。
ご参考になさって下さい。
失業保険について。
8月22日に離職届けをハローワークに出しました。
8月28日に最初の説明会に行きます。
そこから1ヶ月以内にハローワーク以外で紹介などされた場所で社員やアルバイ
トになった場合、お祝い金はもらえるのでしょうか?
8月22日に離職届けをハローワークに出しました。
8月28日に最初の説明会に行きます。
そこから1ヶ月以内にハローワーク以外で紹介などされた場所で社員やアルバイ
トになった場合、お祝い金はもらえるのでしょうか?
1ヶ月以内はハローワークからのみなので貰えません。また1年以上雇用が見込まれる契約…半年契約の派遣やバイトでは出ませんが、契約が原則更新などなら貰えます。
扶養について
3月25に会社を辞めました。今のところ無職です。失業保険をもらう3ヶ月だけでも、夫の扶養に入れますか?失業保険をもらうようになったら、国保に切り替えようと思います。
扶養に入るには130万円以下の所得と聞いたのですが、前年度の所得が・・・でしょうか?それとも、今年度の所得がでしょうか?
3月25に会社を辞めました。今のところ無職です。失業保険をもらう3ヶ月だけでも、夫の扶養に入れますか?失業保険をもらうようになったら、国保に切り替えようと思います。
扶養に入るには130万円以下の所得と聞いたのですが、前年度の所得が・・・でしょうか?それとも、今年度の所得がでしょうか?
失業保険をもらう手続きをするなら、扶養には入れません。
逆か。扶養に入ると、失業保険の申請がとおりません。
逆か。扶養に入ると、失業保険の申請がとおりません。
失業保険についてです。
私の事では無いのですが、宜しくお願いします
約10年勤めた会社を自己都合で辞めて数日後に再就職が見つかるまでの間と思い、
アルバイトをはじめた場合(週6・6H・時給950)は再就職手当てや、3ヶ月後から始まる受給は受けれないと言う事ですか?
私の事では無いのですが、宜しくお願いします
約10年勤めた会社を自己都合で辞めて数日後に再就職が見つかるまでの間と思い、
アルバイトをはじめた場合(週6・6H・時給950)は再就職手当てや、3ヶ月後から始まる受給は受けれないと言う事ですか?
当然受ける資格はありません。
失業保険は職がない人が受けれるのです。
アルバイトでも職があれば用件を満たしません。
失業保険は職がない人が受けれるのです。
アルバイトでも職があれば用件を満たしません。
関連する情報