失業保険について…、詳しい方解答を宜しくお願い致します。
昨年5月から産休(切迫早産の為)を取り今年の5月1日から職場復帰のため子供二人を保育園に預ける等準備をしてい
ました。
その矢先、上司から連絡が有り「復帰するなら残業もしてもらわないと困る」というニュアンスの話をされました。
残業は早くとも20時辺りになり、保育園のお迎えには到底間に合いません。頼れる身内もおらず、ほぼ私だけで子供たちの面倒をみる状態です。
ちなみに私の育児休暇中の業務はパートさんがしてくれています。
16年間勤めているので簡単に辞めますとは言えず悩んでいたのですが、本日また電話が有り「パートとして雇う事も出来ないし、子供の病気等で早退されたりすると事務所も困るし、育児に専念されたらどうですか?」と。
仰る事は重々承知しているので何も言えずそのまま電話を切りました。
働く意思はあるのですが、会社側からは拒否されているので退職しようと思っています。
そこで質問なのですが、この場合失業保険を受ける資格は有りますか?
育児休暇後でも可能でしょうか?
自己都合や会社都合等分からない事ばかりなので宜しくお願いします。
〉この場合失業保険を受ける資格は有りますか?
説明不足なので「恐らくあるだろう」としか言えません。

ただし、3歳未満の子がいる場合、現実には、保育所・託児所や親など、子を預かってくれる場所が確保されていることを求められるようです。


〉育児休暇後でも可能でしょうか?
育児休業を取ったかどうかは関係ありませんし、受給資格判定では産休・育休の期間は原則として数えません。
※「育児休業を取った」という説明はどこにもないんですが?


ケータイ相手なので詳しく説明できませんが、受給資格条件は
・離職日以前2年間に、雇用保険に加入していて、賃金の基礎になった日数が11日以上含まれる月が12ヶ月以上あること
です。
この「2年」には、産休・育休の期間は数えません。ただし、産休・育休と通算して4年が限度です。


〉産休(切迫早産の為)
「産休」なのか「切迫早産を理由とする休業」なのかどちらだろう?



なお、
・出産したり育休を取ったりしたことを理由に解雇その他の不利益な取扱いをすることは禁止されています。
・育休法では、残業免除や看護休暇の制度が法定されています。
上司の発言は男女雇用機会均等法・育休法に反しますので、労働局の雇用均等室に相談することをお勧めします。

辞めるにせよ、自分に有利な条件を引き出すに越したことはないですからね。
失業保険について質問です。

弟が3月6日頃から3ヶ月間、失業保険をもらっていました。7月からは収入がなくなるので、6月3日から、就職しました。しかし、8日には仕事が合わないと、仕
事を辞めて帰ってきました。雇い主からは制服代約17,000円を請求されましたが、1週間分のお給料は要らないので、それに充ててくださいと言ったそうです。

職安に問い合わせたところ、6月は6日分、失業保険が残ってるとのことです。

1週間で辞めたその会社は、個人事業主で社会保険も厚生年金も加入されておらず、雇用保険の番号もまだ聞かれてなかったそうです。

この場合、働いたことになるのか、失業保険をもらう際に問われる、お給料をもらったことになるのかと考えています。

お分かりになる方おられたら、よろしくお願い致します。
>この場合、働いたことになるのか、

当然そうなります。

就職した場合はハローワークに採用証明をだし退職した場合には退職証明を雇い主からもらって、その退職証明と雇用保険受給資格者証をハローワークに提出すれば退職した翌日から残日数分の基本手当が支給されます。

>採用証明も退職証明もない場合はどうなりますか?

そうなるときちんとした正規の手続きを踏んでいないわけですから、ハローワークの裁量となりますので直接窓口で聞いてみるしかないでしょう。
失業保険の申請を取り消しの仕方を教えてください!
事情があって失業保険の申請を取り消したいと思っています。
現在手続きは、初回認定日にハローワークに行くところまで進んでいます。
ハローワークに連絡して取り消したいとの旨を伝えるだけですむ事なのでしょうか?
すみませんが、どなたか回答お願いします。
もし、差し支えなければ、事情を明記して頂きたいのですが…。
再就職をする意思がある方で、やむを得ない事情がある場合(妊娠・出産・家族の介護・本人の病気やケガ)の場合は失業給付の延長ができます。

ハローワークに連絡して取り消したいとの旨を伝えるだけですむ事なのでしょうか?>>
事情によって異なります。事前に問い合わせた上で、認定日以前でも大丈夫な場合があります。
現在妊娠7週で、未婚です。
彼や親には話していて、産む事になりましたが、計画的な妊娠では無かった為、経済的にきびしいです。

昨年、彼の職場で働く事になりましたが、先月社長とは音信不通になり、給料2ヶ月未払いのまま倒産し、私と彼は職を失いました。
労基には届けていますが、未払い賃金立て替えには3ヶ月以上はかかるそうで、失業保険も会社自体が加入から半年未満で、私達は前職では保険に入って居なかったので、お金はもらえません。なんとか貯金でやりくりしていましたが、すでに余裕はありません。私の母は、手助けしてくれると言ってくれていますが、ただでさえ出来ちゃった…なので出来る事は自分でなんとかしたいです。妊娠した状態で仕事は見つからないと思うので、私の収入は見込めません。
彼は8月から仕事が決まっていますが、固定+歩合なので、給料がいくらかはっきりわかりません。色々落ち着けばもちろん私も仕事はするつもりです。
そこで質問なのですが、

お金がない状態で妊娠して出産された方いますか??

また、どうやって切り抜けられましたか?
状況がわかってただけに、ピルを飲んでいました。(5ヶ月間)
私にとっても正直まさかの妊娠でしたが、経済的な問題がなければ望んでいた妊娠なので、中絶はしたくありません。
産むという事で、金銭的なアドバイスや経験談を宜しくお願い致します。
うちも…お恥ずかしいですが、正直お金がないです。
一人目が産まれてすぐにリーマンショックで不景気になり、旦那の給料がガクンと減り、私も翌年の4月から保育園に預けて近くの工場で働きました。その間は旦那が夜働きに出たり、私も早朝バイトを増やしたり、かなり忙しい日々でした。だいぶ落ち着いてきて、二人目が欲しいねと、お互い副業を辞め、作ってる時に震災で、私の行ってる会社が大打撃で給料が半分…。そのうち二人目を妊娠。金銭面がすごく不安です。でも、節約をできる限りして、一生懸命働いていれば、何とかなります!
今は出産費用のことで頭いっぱいですf(^_^)
お金がない!と落ち込むのではなく、ない状態を節約を楽しむようにすれば、ストレスも減ると思いますよ♪
頑張って下さいね!
今夏に寿退社する予定なので、退職後の失業保険を給付したいと思い、情報を見ていたのですが、退職後に会社から「年金手帳が返却される」とありますが、現在、自分の手元にあるのです。退職後にもうひとつ渡されるのでしょうか?それとも手元にあるのが間違いなのでしょうか?
あと退職後は、新しい地域へ引越ししますが、失業保険の給付は、新しい土地で給付可能でしょうか?
>退職後の失業保険を給付したいと思い…
失業保険を給付したいんじゃなく、給付を受けたいんですよね?

年金手帳は会社によって退職まで会社が保管するところと、
社会保険の手続きが済んだら本人へ返却するところがあるので
あなたの場合は後者なのだと思います。

失業保険の給付は新しい土地で受けられます。
新しい土地へ引っ越したらすぐに手続きをすることをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム