失業保険についてですが、今年の4月に退職して給付制限あけ3回目
今月の15日に認定日なんですが、それ以前に就職が決まったら貰えないんでしょうか
出来るなら生活がかかってますんで、貰いたいとこなんですが…
それとも仕事開始日を調整するしかないんでしょうか
今月の15日に認定日なんですが、それ以前に就職が決まったら貰えないんでしょうか
出来るなら生活がかかってますんで、貰いたいとこなんですが…
それとも仕事開始日を調整するしかないんでしょうか
大丈夫です。
認定日までに就職が決まったときは、仕事始めの前日までの計算で貰えます。
内定をもらったらハローワークへ行き、いつから仕事始めます。と言えば対応してくれますよ
しかし、失業保険の金額が日割計算になりますので若干変わりますから注意して下さいね
認定日までに就職が決まったときは、仕事始めの前日までの計算で貰えます。
内定をもらったらハローワークへ行き、いつから仕事始めます。と言えば対応してくれますよ
しかし、失業保険の金額が日割計算になりますので若干変わりますから注意して下さいね
本人の不祥事が原因で退職した(させられた)場合、退職金や失業保険は支払われるのですか?
例えば、駅でスカートの中を盗撮した警察官が諭旨免職になった場合などはどうですか?
(失業保険については公務員にも特別法があるんですよね)
例えば、駅でスカートの中を盗撮した警察官が諭旨免職になった場合などはどうですか?
(失業保険については公務員にも特別法があるんですよね)
公務員の諭旨免職は、わけをいって聞かせて免職にすることですから自己都合と同じ
で、退職金も年金もつきます。民間に比べて甘すぎますね。
民間の場合は懲戒解雇ですから、退職金も年金も出ません。雇用保険は出ます。
ただ採用する会社は限られるでしょう。真っ当な会社が雇うと思いますか?
で、退職金も年金もつきます。民間に比べて甘すぎますね。
民間の場合は懲戒解雇ですから、退職金も年金も出ません。雇用保険は出ます。
ただ採用する会社は限られるでしょう。真っ当な会社が雇うと思いますか?
雇用保険の失業等給付について教えて下さい。
派遣社員という形で、雇用保険に入り、3ヶ月働いていましたが、「契約期間満了後、次の仕事が紹介できなかった」という理由で、被保険者離職票をもらいました。
その派遣の仕事のときは、月に15?20日の勤務で、今は、そのような勤務体系の仕事がみつからずにいますが、短期で、一日や3日など、つなぎのような状態で、極端に日数の少ない派遣の仕事はしています。
この現状で、失業等給付は頂けるのでしょうか?
失業保険の類いは初めてです。
どなかたわかるかた、アドバイスをお願いします。
派遣社員という形で、雇用保険に入り、3ヶ月働いていましたが、「契約期間満了後、次の仕事が紹介できなかった」という理由で、被保険者離職票をもらいました。
その派遣の仕事のときは、月に15?20日の勤務で、今は、そのような勤務体系の仕事がみつからずにいますが、短期で、一日や3日など、つなぎのような状態で、極端に日数の少ない派遣の仕事はしています。
この現状で、失業等給付は頂けるのでしょうか?
失業保険の類いは初めてです。
どなかたわかるかた、アドバイスをお願いします。
雇用保険の受給要件について
・離職後、職安に手続きに行き、それから7日間の「失業」の確認期間が設けられます。その間はアルバイトや単発を含め、就業か不可です。働くと、「失業状態に無い」ということになり、失業手当はもらえません。
・7日間の失業の確認が済むと、退職理由によって変わってきます。
>「契約期間満了後、次の仕事が紹介できなかった」
これは、「契約期間満了 会社都合」となり、一応会社都合扱いなので給付制限はかかりませんが、「解雇」ではないので、特定受給の資格には当てはまらないかもしれません。
失業手当の給付期間について、単発などの仕事はしてもいいですが、基本的に仕事をした日、給与金額については、申告が必要です。
失業手当からの控除の対象となります。結局プラマイ0・・・
長期の就業が決まったら、失業手当の支給は終了です。
・それよりも、3ヶ月間だけの雇用保険加入では失業保険はもらえませんよ。
会社都合での退職の場合「6か月」
自己都合での退職の場合「12か月」
の、加入期間が必要です。
今の派遣を始める前にお仕事していたのであれば、通算してカウントしますが・・・。
文面からは3ヶ月間しか加入期間が無いように感じたので…。
3か月しか加入期間が無いのであれば、失業手当はあきらめて、一日も早くお仕事見つかるように活動してくださいね!
・離職後、職安に手続きに行き、それから7日間の「失業」の確認期間が設けられます。その間はアルバイトや単発を含め、就業か不可です。働くと、「失業状態に無い」ということになり、失業手当はもらえません。
・7日間の失業の確認が済むと、退職理由によって変わってきます。
>「契約期間満了後、次の仕事が紹介できなかった」
これは、「契約期間満了 会社都合」となり、一応会社都合扱いなので給付制限はかかりませんが、「解雇」ではないので、特定受給の資格には当てはまらないかもしれません。
失業手当の給付期間について、単発などの仕事はしてもいいですが、基本的に仕事をした日、給与金額については、申告が必要です。
失業手当からの控除の対象となります。結局プラマイ0・・・
長期の就業が決まったら、失業手当の支給は終了です。
・それよりも、3ヶ月間だけの雇用保険加入では失業保険はもらえませんよ。
会社都合での退職の場合「6か月」
自己都合での退職の場合「12か月」
の、加入期間が必要です。
今の派遣を始める前にお仕事していたのであれば、通算してカウントしますが・・・。
文面からは3ヶ月間しか加入期間が無いように感じたので…。
3か月しか加入期間が無いのであれば、失業手当はあきらめて、一日も早くお仕事見つかるように活動してくださいね!
失業保険について
正社員ではない職場で雇用保険に加入しました。
理由は一週間の勤務時間が加入の基準になっているとの事です。
雇用保険へ10月から加入しました。
月の収入には落差が
あり、
5?13万程です。
将来退職した場合、
加入から何ヶ月の勤務で失業保険取得の資格が得られるのでしょうか?
またどの程度の金額を受け取る事が出来るのでしょうか?
正社員ではない職場で雇用保険に加入しました。
理由は一週間の勤務時間が加入の基準になっているとの事です。
雇用保険へ10月から加入しました。
月の収入には落差が
あり、
5?13万程です。
将来退職した場合、
加入から何ヶ月の勤務で失業保険取得の資格が得られるのでしょうか?
またどの程度の金額を受け取る事が出来るのでしょうか?
〉つまりあと最低でも二年は勤務する必要があり
「過去2年間のうち12か月」をどう読んだらそういう解釈になるのでしょうか?
・単純に加入している月数によるのではなく、「賃金支払基礎日数が11日以上ある月」の数によります。
・一般の場合は、「賃金支払基礎日数が11日以上ある月」(被保険者期間)が12ヶ月以上要ります。
ただし、離職日以前2年間に存在する被保険者期間を数えます。
2年以内なら(手当を受けるための手続きをしていなければ)他社での被保険者期間も数えられます。逆に、2年より前の分は数えられません。
・特定受給資格者・特定理由離職者なら、離職日以前1年間に存在する被保険者期間が6ヶ月以上でも可です。
「過去2年間のうち12か月」をどう読んだらそういう解釈になるのでしょうか?
・単純に加入している月数によるのではなく、「賃金支払基礎日数が11日以上ある月」の数によります。
・一般の場合は、「賃金支払基礎日数が11日以上ある月」(被保険者期間)が12ヶ月以上要ります。
ただし、離職日以前2年間に存在する被保険者期間を数えます。
2年以内なら(手当を受けるための手続きをしていなければ)他社での被保険者期間も数えられます。逆に、2年より前の分は数えられません。
・特定受給資格者・特定理由離職者なら、離職日以前1年間に存在する被保険者期間が6ヶ月以上でも可です。
失業保険について。
ハローワークに通い、認定してもらう手続きは、次の就職先が見つかるまで行かなければならないのですか?
4月末に自己都合で退職しました。
失業保険の手続きをしたい
ので、5月末に会社が離職票を送ってくれるそうです。
5末からハローワークに通うとすると、6月~8月は認定日含めハローワークに出向くことになります。
そして9月から給付開始になると思うのですが、9月~11月も通わなければならないのでしょうか?
つまり、半年以上ハローワークに行かなければならないって事ですか(>_<)??
9月から短期留学したいと考えてたのですが、半年通わなければならないのなら色々考え直すことになるので…
どなたかご教授お願いします。
ハローワークに通い、認定してもらう手続きは、次の就職先が見つかるまで行かなければならないのですか?
4月末に自己都合で退職しました。
失業保険の手続きをしたい
ので、5月末に会社が離職票を送ってくれるそうです。
5末からハローワークに通うとすると、6月~8月は認定日含めハローワークに出向くことになります。
そして9月から給付開始になると思うのですが、9月~11月も通わなければならないのでしょうか?
つまり、半年以上ハローワークに行かなければならないって事ですか(>_<)??
9月から短期留学したいと考えてたのですが、半年通わなければならないのなら色々考え直すことになるので…
どなたかご教授お願いします。
受給期間は月2回は行った記憶があります。
閲覧だけでも印押してもらえてましたよ。
必ず面接しなさいってわけじゃないし、だけどもハロワ行かなきゃ受給打ち切りなんて事もありえますよ。
閲覧だけでも印押してもらえてましたよ。
必ず面接しなさいってわけじゃないし、だけどもハロワ行かなきゃ受給打ち切りなんて事もありえますよ。
関連する情報