有効な転職サイト片っ端から教えて!!!
転職活動4ヶ月目 失業保険とかなかったのでマジでヤヴァイです。
今、私が使っているのは、、、
DODA マイナビ エンジャパン リクナビ 転職EX green マスメディアン

以上、7種類です。

ご自身の経験で良い印象をお持ちの転職サイトを全部教えてください。

もう、使えそうなところは手当たり次第使おうと思います。

宜しくお願い致します。
正社員向けであるのなら、アデコがあります。
派遣社員でも良ければ、リクルートスタッフィングやテンプスタッフと言った会社があります。
私も同じような条件だったので、正社員は一旦諦めて後者の道を選びました。ちなみに、正社員向けのお仕事よりも案件は格段に多いので、にっちもさっちも行かない状態・アルバイト以上の収入を得たいと言う場合は、後者をお勧め致します。
失業保険についてです。
21年7月~23年3月 ○○会社 自己都合にで退社。
23年4月~23年10月 ●●会社 会社都合にて退社。

それ21年7月以前も別会社ですが、会社員として雇用保険には加入していました
今回10月に退職するにあたり、ゆっくりとじっくりと就職活動を行おうと思い、失業保険の給付を受ける予定にしています。
色々とややこしい取り決めばかりで、ホームページを見てもいまいちはっきりとわかりません。
現在有給消化中なので、月末の退職日を待って書類が届けばすぐにでもハローワークへ出向くつもりにしています。

今回の、退職する会社が7ヶ月です。
前職は間をあけていないので雇用保険の期間としては有効なのでしょうか??

そして、今回会社都合での退社になるので、すぐにでも手続きができるとのことです。

毎月、基本給130000円(社会保険など引かれて、手取り110000円程度)、9~17時の週5日勤務でした。

この条件でしたら、ひと月に給付される金額はどのくらいになるのでしょうか?
詳しいかたまたは経験者の方いらっしゃいましたら、計算の仕方など教えていただけませんでしょうか。

たとえば、5~6万程度の金額で、2~3ヶ月程度の期間しかないのであれば、速やかに就職活動を行うべきなのかと悩んでいます。

どうぞ宜しくお願いいたします。
まず雇用保険加入期間は有効です。
離職日の過去2年間に通算して12ヶ月以上あれば条件を満たします。
また、あなたの今回の離職は会社都合なので、その場合は過去に6ヶ月以上あれば条件を満たすことになるので、どちらにしても条件はOKです。

給付日額ですが、離職した日の直前の6か月に毎月支払われた賃金の合計を180日で割って算出した金額(賃金日額)のおよそ50~80%となっており、賃金の低い人ほど高い率となっています。月額130,000円の場合は70%位と考えていいと思います。

給付日数ですが、これは年齢と過去の加入期間により異なってきます。
たとえば加入期間が1年以上5年未満で会社都合によるものなら、45歳未満は90日で45歳以上は倍の180日となります。
5年以上10年未満の場合、30歳未満は120日、30歳以上45歳未満は180日、45歳以上60歳未満は240日など、細かく分かれています。

給付開始日ですが、会社都合の場合、失業の認定手続き→7日間の待機期間後すぐに給付が始まります。
この場合、離職日ではなく失業の認定手続きから始まりますので、できるだけ早く会社から離職票をもらってハローワークへ行ってください。
ただ、会社としては書類の準備は事前にできても、あなたの離職日の翌日でないと届出ができないので、離職票があなたの手元に届くのは最速で離職日の翌日です。




追記します。


あまり期待を持たせて実はウソだった、というのはまずいので、130,000円の場合日額は70%位と控えめにお答えしましたが、私の中ではたぶん80%に近いと思います。ですから30日分で100,000円位と考えています。
日額を計算すると、
130,000×6÷180≒4,333(基本日額) 4,333×0.8≒3,466(給付日額)
MAXの80%で計算しても給付の日額は3,466円です。
給付日額が3,612円未満なら、健康保険・厚生年金保険の扶養に入ることができます。(年間約130万円が目安)
ただし、税務上の扶養は103万までですので、失業給付を受けている間はNGとなります。
アナタにとって
仕事を失ったときに、安定はしていなくとも

繋ぎの為に無条件で雇ってくれる仕事はありますか?

それとも全く当てが無いから失業保険に頼りますか?
やろうと思えば短期の派遣バイトでも日雇いでも何でも出来ると思います。

ただ前職がきつかった場合は精神的な休息のために失業保険をもらってしばらく休みます。

私はアルバイトもしていたのでそちらを増やして生活しています。
只今失業保険給付中なのですが・・・
今年の2月に、6年程働いたお店が閉鎖となり、会社都合の為退職しました。
今は失業保険を頂いております。
次の認定日は6月20日なのですが、6月18日から前の会社の別店舗で働ける事になりました。
その場合、20日の認定日には失業保険の受給はできないのでしょうか?

また、離職前の事業主に再び雇用された場合は、就業手当ての支給は無いとの事ですが、その場合でも安定所に報告はしないといけないのでしょうか?

ご存知の方がおりましたら宜しくお願いします!!
6月20日の認定日に出頭し就職が決定したことの申告が必要になります。
その場合、失業給付の基本手当は前回の認定日から6月17日まで支給されます。
就業手当などの就職促進給付はそのような理由の場合には支給されません。
雇用保険・失業保険について詳しい方、教えて下さい。
以前3年間勤めていた派遣会社を自主退職し、なんの手続きもせずにいたのですが、翌月から3ヶ月間、
月給の4割り程度の金額が振り込まれていました。これはなんですか?失業手当は職安に行って手続きをしないともらえないのでないのではないのすか?友人には雇用保険の戻りではないのかと言われましたが、それなら払い続けた年数によって金額は変わりますか?
友人が1年勤めた同じ派遣会社を自主退職しようと考えているのですが、私と同じように手続き、申請をしなくても同じような金額をもらえるのでしょうか?
ちなみに退職後はすぐに別の仕事を見つけるつもりらしいのですが、そうなった場合、受給できるのでしょうか?
質問ばかりですいませんがやさしい解答お待ちしています(>_<)
失業保険は、手続きをしなくては受給できません。
それも1回の手続きすればいいのではなく、1回(28日分)受給するたびに職安へ出向く必要があります。

あなたがその4割程度の振込があったとき、通帳に振込人の名前もしくは内容の記載があるはずです。
それを再度確認してみてください。
傷病手当と失業保険の不正受給の件です
こんにちは 当方5/25付で会社を自然退職(会社都合)しました
それまでの休職期間は傷病手当で生活してました。
6/1に5月通院分の申請書を社会保険事務所に申請しました。
(多分今月中頃受理振込みされると思います)
それで 本日6/2 ハローワークに行き 受給資格の申請に
行きましたが。 今月振込みされる傷病手当金は不正に該当
になるのでしょうか? 当方 5月までの分と思い申請しましたが・・
アドバイス等 お願いします。
傷病手当金請求書には、労務不能の期間について医師の証明と、その期間について賃金を支給しない会社の証明が記載されています。
その証明期間が5月中までのものであれば、6月になって提出して入金日が6月であろうと、5月分です。

問題になるとしたら、これまで労務不能として傷病手当金をもらっていて、退職したと同時に、今度は労務に就くことが可能になって失業給付の受給申請、と、ほんとうにスパっと切り換わるものなの?と疑惑の目で見られることだと思いますが。
関連する情報

一覧

ホーム