失業保険をもらいながら夫の扶養に入れますか?現在は3カ月の給付制限中なので夫の扶養に入っています。7月18日から失業給付が支給されるのですが、国民保険には7月じゃなくて8月からの加入でもいいですか?
失業保険の日額が3612円未満なら扶養に入ったままでもいいと聞きました。私は、日額3612円以上です。
失業給付は7月18日~10月17日まで支給されると思うのですが、4カ月も国民保険を払うのは厳しい状況です。(条件に合った仕事がなく、先行きも不安な状況です・・・)
給付は3カ月分なので、国民保険も8月からの3カ月分だけにして欲しいのです。可能でしょうか。
国民保険って健康保険ですか?健康保険なら失業者は減免措置があると思いますが。

年金で、現在第3号(サラリーマンの妻)だというのなら、月末に属する年金になります。
7月18日から第1号になるのなら、7月末から自分の分を払わなくてはなりません。
しかし、10月18日より再び第3号に戻るので、支払いは7,8,9月になるのではないでしょうか。
また、年金も支払いの猶予や減免措置があります。

かくいう私も二年前は失業手当受給者でした…ハロワでパートを見つけ、なんとかなっております。
この時勢、大変だとは思いますが、新しい仕事が早く見つかることをお祈り申し上げます。
会社都合で退職、失業保険受給について
8月31日で会社都合で退職になりました。離職票を受け取ったのが9月25日です。待機期間が7日らしいのですが9月30日にハローワークに失業保険の申請に行ったら7日間は待機期間、8日目に失業保険はいただけるのでしょうか?
〉待機期間が7日
「待期が7日」です。

10/7からが基本手当の対象の日です。
4週に1度の認定日ごとに、前の認定日から今回の認定日の前日までの期間のうち「失業」していた日について支給されます。
育児休暇を終え職場復帰する予定でしたが育児休暇中に引っ越した為、職場復帰出来なくなりました。このまま退職をしても失業保険は下りるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いしますm(__)m
この質問で、あなたの状況について分かるのは「あなたは現在育児休業中である」ということだけなんですけど……。

育休中に退職するのなら、育休開始の前日を退職日と考えて資格条件を満たすかどうか、ということになります。
育休給付金を受けられるのなら満たしていると思われますが。
会社都合で離職、その後間を空けずに雇用保険に3ヶ月入って仕事をしましたが契約満了となったので失業保険の申請をする予定です。どちらの職で申請しても良いのでしょうか?
3ヶ月では期間が不足しています。
前職では雇用保険に加入していましたね。それであれば現職と期間が通算できます。
2社の離職票をもってハローワークに申請してください。
退職理由は現職の理由になります。
失業保険加入・受給について
3月末で、解雇になりました。 不況下で、再就職(正社員 希望)も思うようにいかず、早 4ヶ月近くなります。
安定を求めて、派遣・請負は、避けてきました。
緊急雇用対策の一環で、失業保険給付期間が延長されて助かっていたのですが、失業期間が長くなると、履歴書での失業期間・生活習慣のみだれなどからの再就職へのデメリットを考え、以前アルバイトしていた会社で、パート契約(2ヶ月更新)で働くことになりました。手取り、11万円ほど。
パートしながら、条件の良い仕事を探そうと思っています(正社員・派遣含めて)。
現在、地元求人状況は、短期派遣・請負など 9割 正社員 1割り で、求職者が多く面接の機会も少ない状況です。

緊急雇用対策で、失業保険の掛け期間が、6ヶ月に短縮されましたが、今から、6ヶ月以上勤務先で加入して、退職後に給付が可能か教えていただけませんでしょうか。

33歳 男性 独身
tadanakinureteさん に補足です。

有期雇用で雇用保険にも加入した状態で6ヶ月勤務後、契約満了で雇い止めとなった場合、会社都合の離職と同じ扱いになります。ただし、有期雇用でも自己都合で期間満了前に離職すると自己都合扱いとなり、過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入が条件となります。
関連する情報

一覧

ホーム