どのような形での退職がベストか(自己都合、会社都合?)
この度はお世話になります。
どなたか親切な方、教えてください。
私は現在、病気療養のため会社を休んでいます。
会社の定めた休職期間を使い切ってしまうのですが、
完治には至らず、引き続き傷病手当を受けつつ無職となります。
会社は、
リワークなどの措置を取らせる余裕がないことを詫びており、
自己都合退社にしろ、会社都合(解雇)にしろ、
あなたの求めるように事務的処置を取るということです。
一般的に、会社都合の解雇のほうが、労働者には有利なようですが、
自己都合にすれば、いくばくかの退職金を支払ってくれるということ。
私の場合、とりあえず失業保険でなく傷病手当の世話になるので、
自己都合退社で(退職金を受け取って)特に問題ないのでしょうか?
私としては、
とにかく完治までの間、円満に傷病手当を受け続けたいです。
この場合、どのような形での「退職」が望ましいでしょうか?
ちなみに私は私学の職員なので、傷病手当は私学共済から受けます。
会社(正確には学園)とは、ケンカ別れをするわけではなく、
会社の求める水準に体力が戻らなかった(完治しなかった)次第です。
読んでいただき、ありがとうございました。
この度はお世話になります。
どなたか親切な方、教えてください。
私は現在、病気療養のため会社を休んでいます。
会社の定めた休職期間を使い切ってしまうのですが、
完治には至らず、引き続き傷病手当を受けつつ無職となります。
会社は、
リワークなどの措置を取らせる余裕がないことを詫びており、
自己都合退社にしろ、会社都合(解雇)にしろ、
あなたの求めるように事務的処置を取るということです。
一般的に、会社都合の解雇のほうが、労働者には有利なようですが、
自己都合にすれば、いくばくかの退職金を支払ってくれるということ。
私の場合、とりあえず失業保険でなく傷病手当の世話になるので、
自己都合退社で(退職金を受け取って)特に問題ないのでしょうか?
私としては、
とにかく完治までの間、円満に傷病手当を受け続けたいです。
この場合、どのような形での「退職」が望ましいでしょうか?
ちなみに私は私学の職員なので、傷病手当は私学共済から受けます。
会社(正確には学園)とは、ケンカ別れをするわけではなく、
会社の求める水準に体力が戻らなかった(完治しなかった)次第です。
読んでいただき、ありがとうございました。
傷病手当金と雇用保険は同時受給は出来ませんのでお間違いなきよう。
傷病手当金を1年半受けてから雇用保険を受給するというお考えなら、それはできません。
雇用保険は離職から1年間で申請から受給完了までをしなければ期限が来れば無効になります。
自己都にすると退職金が出て、会社都合にすると出ないんですか?そうですか。
退職金がいくら出るか分かりませんが、会社都合退職のほうがいいと思いますよ。
会社都合なら雇用保険の支給条件も自己都合と比べれば大変いいものですし、国保の減免や個別延長給付の対象にもなります。
傷病手当金を1年半受けてから雇用保険を受給するというお考えなら、それはできません。
雇用保険は離職から1年間で申請から受給完了までをしなければ期限が来れば無効になります。
自己都にすると退職金が出て、会社都合にすると出ないんですか?そうですか。
退職金がいくら出るか分かりませんが、会社都合退職のほうがいいと思いますよ。
会社都合なら雇用保険の支給条件も自己都合と比べれば大変いいものですし、国保の減免や個別延長給付の対象にもなります。
失業保険の給付日について
ハローワークに7月7日に求人の申請を出して
その1週間後の7月14日に失業保険の申請手続きをする予定なのですが
この場合、最初の給付日は10月14日になりますか?
(一般的なケースでけっこうです)
それとも20日や末日など、指定された日時にちがありますか?
ご存知のかた教えてください。
よろしくお願い致します。
ハローワークに7月7日に求人の申請を出して
その1週間後の7月14日に失業保険の申請手続きをする予定なのですが
この場合、最初の給付日は10月14日になりますか?
(一般的なケースでけっこうです)
それとも20日や末日など、指定された日時にちがありますか?
ご存知のかた教えてください。
よろしくお願い致します。
10月13日かも。とりあえず説明会に参加すれば、雇用保険受給資格者証にすべて記載されてますので、そちらで確認をしてください。それが一番確実ですね。その後は、失業認定日が決められていて、その日に認定をうけることになります。だいたい28日ごとですが、初回は私は21日でしたので、変動あるかもですね。失業認定日は人によって違いますので、説明会にいけば教えてくれますよ。いろいろですので、なんとも現段階ではいえません。
失業保険の適用に付いてなんですが…
突然性難聴と診断され、先生に「早急に治療に専念しないと難聴が残るよ。」
と言われました。
仕事が忙しく中々病院に行けないのでこれを機会に退社しました。
ここで質問ですが、これは失業保険の受給期間短縮になりますか?
知恵をお貸し下さい。
突然性難聴と診断され、先生に「早急に治療に専念しないと難聴が残るよ。」
と言われました。
仕事が忙しく中々病院に行けないのでこれを機会に退社しました。
ここで質問ですが、これは失業保険の受給期間短縮になりますか?
知恵をお貸し下さい。
質問の意味がわかりにくいので、正しい回答は難しいでしょうね。
おそらく雇用保険を3ヶ月の給付制限ナシで受給出来るか?と言う事なのでは?
病院又は医師の診断書が取れますか?
また、その診断書がどう書かれるかで違いが出ます。
治療が終わるまで仕事に就けないのであれば、雇用保険は働ける状態になるまで受給出来ませんので、雇用保険は受給期間の延長(最長3年)をして治療に専念することでしょう。
雇用保険はあくまでも働く意思があり、すぐにでも就職出来る状態にある失業者のみなので、働く事が出来なければ受給は出来ません。
重篤な傷病では無く働ける状態である場合は、自己都合退職でしかなく、3ヶ月の給付制限が付く事は避けられません。
※離職票・診断書等を持参しハローワークで相談してみることです。
おそらく雇用保険を3ヶ月の給付制限ナシで受給出来るか?と言う事なのでは?
病院又は医師の診断書が取れますか?
また、その診断書がどう書かれるかで違いが出ます。
治療が終わるまで仕事に就けないのであれば、雇用保険は働ける状態になるまで受給出来ませんので、雇用保険は受給期間の延長(最長3年)をして治療に専念することでしょう。
雇用保険はあくまでも働く意思があり、すぐにでも就職出来る状態にある失業者のみなので、働く事が出来なければ受給は出来ません。
重篤な傷病では無く働ける状態である場合は、自己都合退職でしかなく、3ヶ月の給付制限が付く事は避けられません。
※離職票・診断書等を持参しハローワークで相談してみることです。
失業保険の申請に行き、その後説明会出席日と初回認定日があったのですが、説明会のことを忘れていて出席できませんでした。この場合、①初回認定日(明日です・・・。)にいきなり行っても認定されますか?
また
②今までリクナビ等に登録して仕事を探していたのですが、それも求職活動として認められますか?
最後に
③初回認定日に不認定となった場合、支給期間が先送りされるだけで、受け取れる総額が減るということはないですよね?
今回はかなり自分がだらしなかったので絶望的な状況かと思いますが、ご存知の方教えてください。
また
②今までリクナビ等に登録して仕事を探していたのですが、それも求職活動として認められますか?
最後に
③初回認定日に不認定となった場合、支給期間が先送りされるだけで、受け取れる総額が減るということはないですよね?
今回はかなり自分がだらしなかったので絶望的な状況かと思いますが、ご存知の方教えてください。
①解りません・・・・
出来ましたら、結果は教えてください。
②認められません。
退職事由による支給制限がかかるのであれば、初回認定は、待機完了の確認を行うだけです。
求職活動の回数は問われないかもしれません。
退職事由による支給制限がないのであれば・・・・・認定の確認はしてくれないかもしれません。
③ないです。
説明会に出ていないのであれば、受給資格者証も手元に無いのでは?!
ハローワークの方の指示に従うのが、一番です。
出来ましたら、結果は教えてください。
②認められません。
退職事由による支給制限がかかるのであれば、初回認定は、待機完了の確認を行うだけです。
求職活動の回数は問われないかもしれません。
退職事由による支給制限がないのであれば・・・・・認定の確認はしてくれないかもしれません。
③ないです。
説明会に出ていないのであれば、受給資格者証も手元に無いのでは?!
ハローワークの方の指示に従うのが、一番です。
職業訓練校に10月1日に入校します。
失業保険受給終了間際ですが、何か手当をもらえる可能性はあるのでしょうか?
まもなく、330日間の失業保険受給が終了。
(退職理由は会社倒産)
10月1日から東京都の職業訓練校(半年間)に入校します。
最後だと思っていた最終認定日の8月下旬に30日間の個別延長の対象者と言われ受給が延長となりました。
たまたま、来週アルバイトを数日する予定を組んであったので、
受給最終日となる日が10月1日に延びます。
この場合、訓練中の期間も受給が延長となる条件となのでしょうか?
7月中旬の入学申込手続きの時点では何も言われませんでしたが、
申し込み時点で、条件を満たすかどうかが決まるのでしょうか?
また、訓練校の期間の給付延長とならない場合は、
最近創設された、「訓練・生活支援給付金」の受給対象者となるのでしょうか?
個別延長の話も突然で、訓練・生活支援給付金の制度も先ほど知ったばかりです。
お詳しいかたおられましたら、ぜひお教えてください。
よろしくお願いします。
失業保険受給終了間際ですが、何か手当をもらえる可能性はあるのでしょうか?
まもなく、330日間の失業保険受給が終了。
(退職理由は会社倒産)
10月1日から東京都の職業訓練校(半年間)に入校します。
最後だと思っていた最終認定日の8月下旬に30日間の個別延長の対象者と言われ受給が延長となりました。
たまたま、来週アルバイトを数日する予定を組んであったので、
受給最終日となる日が10月1日に延びます。
この場合、訓練中の期間も受給が延長となる条件となのでしょうか?
7月中旬の入学申込手続きの時点では何も言われませんでしたが、
申し込み時点で、条件を満たすかどうかが決まるのでしょうか?
また、訓練校の期間の給付延長とならない場合は、
最近創設された、「訓練・生活支援給付金」の受給対象者となるのでしょうか?
個別延長の話も突然で、訓練・生活支援給付金の制度も先ほど知ったばかりです。
お詳しいかたおられましたら、ぜひお教えてください。
よろしくお願いします。
心配しないで、職業安定所の指示で訓練校に通所中は訓練受講給付金(基本日額×通所日数)と訓練手当(昼飯代)て及び通所手当て(交通費)が支給されます。(訓練終了まで)6ヶ月間、受講中は特別な理由(親族葬儀)ない限り、絶対に休んではだめ、手当てがカットされます。
あなた頭いいね、所定給付終了前に訓練校行くのが一番得策ですよ。
やる気のある人には国もしつかり援助するみたいよ がんばってください。
あなた頭いいね、所定給付終了前に訓練校行くのが一番得策ですよ。
やる気のある人には国もしつかり援助するみたいよ がんばってください。
40歳の男です。
不眠症とうつ病の為に8月中旬から10月20日迄、休職をしておりました。
21日より復職の予定でしたけども10月7日に会社より呼び出しがあり
行ったところ突然の解雇を(会社都合で)いわれて、
10月20日以降は有休を消化(約30日程有ります)と、なります。
これで10月21日以降の傷病手当は、なくなってしまうのですか?
それとも会社都合の為すぐにもらえる失業保険にした方がいいのでしょうか?
10月21日以降は、有給にして、その後は傷病手当にした方が(出来るかどうかは、知りませんけれど)
皆様の意見をお待ちしております。
不眠症とうつ病の為に8月中旬から10月20日迄、休職をしておりました。
21日より復職の予定でしたけども10月7日に会社より呼び出しがあり
行ったところ突然の解雇を(会社都合で)いわれて、
10月20日以降は有休を消化(約30日程有ります)と、なります。
これで10月21日以降の傷病手当は、なくなってしまうのですか?
それとも会社都合の為すぐにもらえる失業保険にした方がいいのでしょうか?
10月21日以降は、有給にして、その後は傷病手当にした方が(出来るかどうかは、知りませんけれど)
皆様の意見をお待ちしております。
40代です。
うつ病で退社(解雇)になりました。
傷病手当は1年半同じ病名で申請し貰えます。
社会保険も2年間継続で使えます。
失業保険(雇用保険)
健康で働く意欲の有る人を掛け金に応じて支払います。。。。
また、退職前の出勤日数で計算し病気休職は出ない場合があります。。。
良い方法としては
今使いの社会保険を任意継続で次の仕事・社会保険加入まで使用する(最高2年間)
1年半(辞めてから出なく傷病手当を最初に貰ってから)の傷病手当の間に完治するように頑張ろう
尚、任意保険継続は会社を通さなくても個人で社会保険に連絡し継続できます。
結果は社会保険から会社に連絡が行くから同じなんですが私の場合上司にその話をしたら
「仕事もしないで金を貰うなんてずるいだろ」って言われたので自分で処理した。。。
そんな事を言う上司だから俺が「うつ病」になったんだけどね。。。
うつ病で退社(解雇)になりました。
傷病手当は1年半同じ病名で申請し貰えます。
社会保険も2年間継続で使えます。
失業保険(雇用保険)
健康で働く意欲の有る人を掛け金に応じて支払います。。。。
また、退職前の出勤日数で計算し病気休職は出ない場合があります。。。
良い方法としては
今使いの社会保険を任意継続で次の仕事・社会保険加入まで使用する(最高2年間)
1年半(辞めてから出なく傷病手当を最初に貰ってから)の傷病手当の間に完治するように頑張ろう
尚、任意保険継続は会社を通さなくても個人で社会保険に連絡し継続できます。
結果は社会保険から会社に連絡が行くから同じなんですが私の場合上司にその話をしたら
「仕事もしないで金を貰うなんてずるいだろ」って言われたので自分で処理した。。。
そんな事を言う上司だから俺が「うつ病」になったんだけどね。。。
関連する情報