失業保険が切れたあとの生活支援給付金の受給条件について
現在失業保険を受けながら6月からの基金訓練を受講しています。
今月失業保険が切れるので給付金の申請をするのですが、
受給条件である出席率8割は、今月の起算日からの1ヶ月から、ということで
よいのでしょうか。
現在失業保険を受けながら6月からの基金訓練を受講しています。
今月失業保険が切れるので給付金の申請をするのですが、
受給条件である出席率8割は、今月の起算日からの1ヶ月から、ということで
よいのでしょうか。
カテゴマスタさんが回答しているのに追加もないのですが、
体験談です。
私も、途中で失業保険が切れました。
その前に、就職を決めようと思っていたのでショックでした。
訓練校の事務担当者に聞くのが一番です。
失業保険が終わった手続をハローワークでしないと
すぐに給付金に切り替えられません。
次の認定日まで待つと時間が空いてしまいます。
事務担当者さんと連絡をこまめにとって手続きを
進めることがポイントだと思います。
補足:私が通っていたところは、そもそも8割を切ると
給付金以前に、退校勧告があると言われていました。
まぁ建前でしょうけど。
体験談です。
私も、途中で失業保険が切れました。
その前に、就職を決めようと思っていたのでショックでした。
訓練校の事務担当者に聞くのが一番です。
失業保険が終わった手続をハローワークでしないと
すぐに給付金に切り替えられません。
次の認定日まで待つと時間が空いてしまいます。
事務担当者さんと連絡をこまめにとって手続きを
進めることがポイントだと思います。
補足:私が通っていたところは、そもそも8割を切ると
給付金以前に、退校勧告があると言われていました。
まぁ建前でしょうけど。
昨年末から失業保険をもらっています。
今年中に結婚・妊娠を考えているので、就職は考えていません。就職が見つかっても、すぐ辞めることになるからです。こんな私はよくない考えですか?
29歳女
今年中に結婚・妊娠を考えているので、就職は考えていません。就職が見つかっても、すぐ辞めることになるからです。こんな私はよくない考えですか?
29歳女
私も9月結婚しまちゅ・・しあわせえ~でしょう?考え的にはいいんじゃないでしょうか、本来の人間の存在意味は、子孫繁栄で、男が働き、女が子を育てるのが基本だと思うんですよ、今の時代、いろんな形がありますが・・・だから、沢山愛情を子に与えることと、だんなさんをいたわる事、
家事をしっかりやること、を仕事と思い頑張ってください。かなり大変」だとおもいますが、がんばって・・
家事をしっかりやること、を仕事と思い頑張ってください。かなり大変」だとおもいますが、がんばって・・
回答ありがとうございます!!初めて質問してすぐにわかりやすい回答が返信されうれしかったです。
追加で質問してもうしわけありませんが、社会保険は見込みなので、失業保険をもらった後は無給のため、130万以下
ということで条件をクリアするということでよいんですね。安心しました。また、待機期間中というのは、失業保険受給までの4月から6月のことですか?当初は4月から9月までは扶養に入らないと考えていましたが、調べていると4月から6月は扶養に入って、7月から9月は失業保険をもらい、その間は国民年金や税金を自分で支払い、その後10月からはまた扶養にはいるという手続きをすると、面倒だけど「お得」となっていましたが、途中で扶養に入ったり抜けたりという手続きが夫の会社で可能かどうかを確認とればよいということでよろしいでしょうか?
追加で質問してもうしわけありませんが、社会保険は見込みなので、失業保険をもらった後は無給のため、130万以下
ということで条件をクリアするということでよいんですね。安心しました。また、待機期間中というのは、失業保険受給までの4月から6月のことですか?当初は4月から9月までは扶養に入らないと考えていましたが、調べていると4月から6月は扶養に入って、7月から9月は失業保険をもらい、その間は国民年金や税金を自分で支払い、その後10月からはまた扶養にはいるという手続きをすると、面倒だけど「お得」となっていましたが、途中で扶養に入ったり抜けたりという手続きが夫の会社で可能かどうかを確認とればよいということでよろしいでしょうか?
健康保険の被扶養者条件は健康保険により異なります。
協会けんぽの場合は申請時以後の見込み給与で良いですし、失業給付により出たり入ったりもOKです。他の健保組合は分かりません。
健康保険(会社)に確認してください。
協会けんぽの場合は申請時以後の見込み給与で良いですし、失業給付により出たり入ったりもOKです。他の健保組合は分かりません。
健康保険(会社)に確認してください。
悩んでいます。長文です。
現在、大阪で旦那と子供3人と暮らしています。
旦那・・外国人(日本語は少し話せて文字は全然ダメです)
子供・・5歳・4歳(2人保育所)・9ヶ月(来年度保育所申請中)
日本に来て4年半くらいですが、旦那の仕事が見つかりません。
日本語ができないので面接にすら至りません。
今はアルバイト(3年前にコネで入れました)ですが週4日1日6時間の制限があり(保険適用外のため)月9~10万です。
私がメインで働いてたのですが(アルバイトで月22~25万)3人目を妊娠したときに肉体労働なので辞めました。
現在までは旦那の給料と私の失業保険・早朝と深夜のバイトでなんとか繋いできました。
今、滋賀の工場で働かないか?と、旦那がお誘いを受けています。
同じ国の人がいっぱいいて、言葉ができなくても大丈夫だそうです。
月に30万~40万になるらしいのです。でも、派遣会社です。
もし来るなら住むところの敷金等は会社で用意してくれるとのことです。
滋賀に行くべきか?すごく悩んでいます。
滋賀に行くことのメリットは①お金のため②旦那と同郷の人がたくさんいる・・・これだけです。
①お金のため・・私が空いてる時間をフルに働いたらなんとか大阪で生活していけるかもしれませんが、
この先子供が学校に行き始めるとお金もかかるし習い事もさせてあげたい。
旦那がメインで働ければ、私が家にいて子供の面倒を見てあげれる
(前は旦那が主夫で私は子供の寝顔だけという日々でした)
②同郷の人がいる・・・大阪には数人しかおらず(滅多にあえません)仲のいい友達は滋賀に行ってしまいました。
たまに重度のホームシックになることがあります。
ただ、私は大阪と旦那の国でしか住んだことがなく、両親も大阪にいて私は一人っ子です。
なので両親にとっても孫は私の子供だけで、大変かわいがってくれています。
上の子2人は保育所に通っているため友達がたくさんいます。
子供が病気したときは両親の助けもありかなり助かっていました。
滋賀の友達が言うには、車がないと生活するのに大変だと言っており、私達は車を持っていません。
知らない土地で頼れる親類はなく大変不安でいっぱいです。
生活のことを考えると8対2くらいで滋賀に行く方が勝ってるのですが、
でも・・・・・・・と、なかなか踏ん切りがつきません。
いろいろな方の意見を伺いたいと思っています。
長文ですいませんでした。
どうかよろしくお願いします。
現在、大阪で旦那と子供3人と暮らしています。
旦那・・外国人(日本語は少し話せて文字は全然ダメです)
子供・・5歳・4歳(2人保育所)・9ヶ月(来年度保育所申請中)
日本に来て4年半くらいですが、旦那の仕事が見つかりません。
日本語ができないので面接にすら至りません。
今はアルバイト(3年前にコネで入れました)ですが週4日1日6時間の制限があり(保険適用外のため)月9~10万です。
私がメインで働いてたのですが(アルバイトで月22~25万)3人目を妊娠したときに肉体労働なので辞めました。
現在までは旦那の給料と私の失業保険・早朝と深夜のバイトでなんとか繋いできました。
今、滋賀の工場で働かないか?と、旦那がお誘いを受けています。
同じ国の人がいっぱいいて、言葉ができなくても大丈夫だそうです。
月に30万~40万になるらしいのです。でも、派遣会社です。
もし来るなら住むところの敷金等は会社で用意してくれるとのことです。
滋賀に行くべきか?すごく悩んでいます。
滋賀に行くことのメリットは①お金のため②旦那と同郷の人がたくさんいる・・・これだけです。
①お金のため・・私が空いてる時間をフルに働いたらなんとか大阪で生活していけるかもしれませんが、
この先子供が学校に行き始めるとお金もかかるし習い事もさせてあげたい。
旦那がメインで働ければ、私が家にいて子供の面倒を見てあげれる
(前は旦那が主夫で私は子供の寝顔だけという日々でした)
②同郷の人がいる・・・大阪には数人しかおらず(滅多にあえません)仲のいい友達は滋賀に行ってしまいました。
たまに重度のホームシックになることがあります。
ただ、私は大阪と旦那の国でしか住んだことがなく、両親も大阪にいて私は一人っ子です。
なので両親にとっても孫は私の子供だけで、大変かわいがってくれています。
上の子2人は保育所に通っているため友達がたくさんいます。
子供が病気したときは両親の助けもありかなり助かっていました。
滋賀の友達が言うには、車がないと生活するのに大変だと言っており、私達は車を持っていません。
知らない土地で頼れる親類はなく大変不安でいっぱいです。
生活のことを考えると8対2くらいで滋賀に行く方が勝ってるのですが、
でも・・・・・・・と、なかなか踏ん切りがつきません。
いろいろな方の意見を伺いたいと思っています。
長文ですいませんでした。
どうかよろしくお願いします。
滋賀の場所にもよりますが
大阪から通えないこともないですよ
通えないようであれば
期間を決めて滋賀へ行き
その期間で旦那に早く日本語を習得して貰うことが
今後も踏まえて
日本で生きていくには必須ではないでしょうか
と
滋賀は車がないと不便なのは確かです
大阪から通えないこともないですよ
通えないようであれば
期間を決めて滋賀へ行き
その期間で旦那に早く日本語を習得して貰うことが
今後も踏まえて
日本で生きていくには必須ではないでしょうか
と
滋賀は車がないと不便なのは確かです
『雇用保険の受給期間に関しまして』
初めてこのサイトで質問の投稿を決めたもの(28歳女)です。
是非、私の悩みを聞いて頂き、知っていらっしゃる方がいましたら、教えて下さい。私は今年の2月に会社都合の倒産を余儀なくされました。働いていた期間はちょうど1年で(給与明細書等で証明出来ます)、雇用保険には途中4月から加入し、約10ヶ月入っておりました。普通でしたら給付期間は90日かと思います。しかしながら、私自身、障害を持っていて150日に期間を延ばして頂ける事になりました。(ハローワークの方からの薦めで書類作成のお手続きは終わっています。)凄く助かったっと思ったのですが、欲を言ってしまうと雇用保険に入っていなかった残り2ヶ月の保険料を支払えば、被保険者であった期間1年になり、更に基本手当て期間が300日になると冊子にて書いてありました。正直、障害を持っていた事は採用の段階で上司に言ってあります。ただ、上司と話し合った際、本社にはわざわざ言わなくても良いのではっという結論になり、隠して就労をしていました。私としましては、やはり障害を持って就活に挑む事は難しく(障害者雇用で何年か前に就職した経験があります。)、心身共に疲れてしまいました。なので、今回、失業保険の受給期間を少しでも長くして頂けるととても助かります、心に余裕を持って就職活動に打ち込めるであろうと思っています。連休明けに本社に連絡をし、保険料を2ヶ月支払いたいと申し出るべきでしょうか?それとも、ハローワークの職員さんに相談にのって貰うべきか。はたまた、そんな甘い考えはしない方が良いのか。悩みすぎて不安で仕方ありません。どなたか、適切なアドバイスを宜しくお願いします。
初めてこのサイトで質問の投稿を決めたもの(28歳女)です。
是非、私の悩みを聞いて頂き、知っていらっしゃる方がいましたら、教えて下さい。私は今年の2月に会社都合の倒産を余儀なくされました。働いていた期間はちょうど1年で(給与明細書等で証明出来ます)、雇用保険には途中4月から加入し、約10ヶ月入っておりました。普通でしたら給付期間は90日かと思います。しかしながら、私自身、障害を持っていて150日に期間を延ばして頂ける事になりました。(ハローワークの方からの薦めで書類作成のお手続きは終わっています。)凄く助かったっと思ったのですが、欲を言ってしまうと雇用保険に入っていなかった残り2ヶ月の保険料を支払えば、被保険者であった期間1年になり、更に基本手当て期間が300日になると冊子にて書いてありました。正直、障害を持っていた事は採用の段階で上司に言ってあります。ただ、上司と話し合った際、本社にはわざわざ言わなくても良いのではっという結論になり、隠して就労をしていました。私としましては、やはり障害を持って就活に挑む事は難しく(障害者雇用で何年か前に就職した経験があります。)、心身共に疲れてしまいました。なので、今回、失業保険の受給期間を少しでも長くして頂けるととても助かります、心に余裕を持って就職活動に打ち込めるであろうと思っています。連休明けに本社に連絡をし、保険料を2ヶ月支払いたいと申し出るべきでしょうか?それとも、ハローワークの職員さんに相談にのって貰うべきか。はたまた、そんな甘い考えはしない方が良いのか。悩みすぎて不安で仕方ありません。どなたか、適切なアドバイスを宜しくお願いします。
ここで問題になるのは2~3月の2ヶ月間、雇用保険に未加入だった原因です。
週20時間以上なら当然会社として加入義務がありますからあなたが会社に申し込めが遡って加入してもらうことは可能です。
ただ、週20時間未満だと会社は加入義務がありませんから断られても仕方がありません。
もし、週20時間以上であれば会社に申し込んで下さい。会社が難色を示せばハローワークに相談して下さい。指導が入ります。
当然あなたにも保険料の負担はありますが、0.6%ですから20万円で1200円の2か月分ですから大したことはありません。
150日と300日では大きな違いですから頑張って下さい。
週20時間以上なら当然会社として加入義務がありますからあなたが会社に申し込めが遡って加入してもらうことは可能です。
ただ、週20時間未満だと会社は加入義務がありませんから断られても仕方がありません。
もし、週20時間以上であれば会社に申し込んで下さい。会社が難色を示せばハローワークに相談して下さい。指導が入ります。
当然あなたにも保険料の負担はありますが、0.6%ですから20万円で1200円の2か月分ですから大したことはありません。
150日と300日では大きな違いですから頑張って下さい。
子供がいないご夫婦で、ご主人が転職された方にお聞きします。
主人(31歳)が転職を考え始めました。
新卒で入社して以来続けてきた会社ですが、一度も昇給がなく、休みも実質月数日くらいし
かなく、精神的にも疲れきっているようです。
私も同い年で共働きなのですが、そろそろ子供がほしいと思っており、子作りを始めた矢先の話で、今どうしたらよいか、頭のなかで整理できてません。
まず、いくら条件がよくない環境でも、次に今よりよい仕事が見つかるかの不安…。転職を支えたい気持ちと、職を失う不安が同時に押し寄せており、二つ返事で「わかった、頑張って」といえない自分がいました。
つぎは、次が見つかるまで私の収入(契約社員で月10数万…夫より当然少ないです)でやりくりしていく不安…。ギリギリでもなんとかなるとは思っていて、3ヶ月待てば失業保険が入るとはいえ、すぐ決まらない可能性も高いと思うし…という漠然とした不安。
次に、ということは、子作りもお預けですよね…。幸か不幸か、子作りを始めたものの、まだこうのとりがやってこないので、今はまだ作るときではないということかもしれませんが…。年齢的にも一人目が欲しい時期だっただけに、少し焦っています。
かなりの乱文で、何を聞きたいのかわからなくなってきましたが、私たちはこうやって乗りきった、とか、この年で転職はやめておけ、とか、いろいろとご意見をお聞かせください。
主人(31歳)が転職を考え始めました。
新卒で入社して以来続けてきた会社ですが、一度も昇給がなく、休みも実質月数日くらいし
かなく、精神的にも疲れきっているようです。
私も同い年で共働きなのですが、そろそろ子供がほしいと思っており、子作りを始めた矢先の話で、今どうしたらよいか、頭のなかで整理できてません。
まず、いくら条件がよくない環境でも、次に今よりよい仕事が見つかるかの不安…。転職を支えたい気持ちと、職を失う不安が同時に押し寄せており、二つ返事で「わかった、頑張って」といえない自分がいました。
つぎは、次が見つかるまで私の収入(契約社員で月10数万…夫より当然少ないです)でやりくりしていく不安…。ギリギリでもなんとかなるとは思っていて、3ヶ月待てば失業保険が入るとはいえ、すぐ決まらない可能性も高いと思うし…という漠然とした不安。
次に、ということは、子作りもお預けですよね…。幸か不幸か、子作りを始めたものの、まだこうのとりがやってこないので、今はまだ作るときではないということかもしれませんが…。年齢的にも一人目が欲しい時期だっただけに、少し焦っています。
かなりの乱文で、何を聞きたいのかわからなくなってきましたが、私たちはこうやって乗りきった、とか、この年で転職はやめておけ、とか、いろいろとご意見をお聞かせください。
私の主人は33歳の時に全く未経験の業種の未経験の職種に転職しました。
前職の都合で、仕事をしながら転職活動することができなかったので、転職活動は退職後…。
私も不安でしたが、とりあえずできることは信じてあげることと、応援してあげることしかないと思って、それに徹しました。
結局主人は無料で転職をサポートしてくれるエージェントに登録し、そこで紹介して頂いた会社に転職しました。
私の経験で言うと、31歳ならまだまだ色々な仕事に就ける可能性があると思います。
御主人が今の仕事で精神的につらいのであれば、ぜひ信じてあげて転職活動を応援してあげてほしいなと思いました。
私の主人は退職してから転職活動をしましたが、働きながら転職活動をされている方はたくさんいらっしゃいます。
それで少しでも質問者さまの不安が少なくなるようなら、そういった話も御主人にされてみてはいかがでしょうか。
ただ、転職活動にはノウハウがいると思いますので、1人で転職活動をされるのは時間のロスがありそうです。
自分が何をしてきたか、次の会社で何がしたいか、どう貢献できるかなど、しっかりと文章にして表現していく必要があります。
そういった面で、転職サポートをしてくれるエージェントはとっても頼りになりますよ。
利用してみられることをおススメします。
お子さんのことは、個人的には引き続き子作りしてもいいのではないかな?と思います。
というのは、質問者さまも御主人さまも、きっと状況に応じて対応できるだろうし、御主人さまも責任感が増して転職活動に向けての力が増すのではないかな、と思うからです。
しかも今仮に妊娠しても産まれるまで10か月もあるんです。
私だったら、子作りしちゃいます。
前職の都合で、仕事をしながら転職活動することができなかったので、転職活動は退職後…。
私も不安でしたが、とりあえずできることは信じてあげることと、応援してあげることしかないと思って、それに徹しました。
結局主人は無料で転職をサポートしてくれるエージェントに登録し、そこで紹介して頂いた会社に転職しました。
私の経験で言うと、31歳ならまだまだ色々な仕事に就ける可能性があると思います。
御主人が今の仕事で精神的につらいのであれば、ぜひ信じてあげて転職活動を応援してあげてほしいなと思いました。
私の主人は退職してから転職活動をしましたが、働きながら転職活動をされている方はたくさんいらっしゃいます。
それで少しでも質問者さまの不安が少なくなるようなら、そういった話も御主人にされてみてはいかがでしょうか。
ただ、転職活動にはノウハウがいると思いますので、1人で転職活動をされるのは時間のロスがありそうです。
自分が何をしてきたか、次の会社で何がしたいか、どう貢献できるかなど、しっかりと文章にして表現していく必要があります。
そういった面で、転職サポートをしてくれるエージェントはとっても頼りになりますよ。
利用してみられることをおススメします。
お子さんのことは、個人的には引き続き子作りしてもいいのではないかな?と思います。
というのは、質問者さまも御主人さまも、きっと状況に応じて対応できるだろうし、御主人さまも責任感が増して転職活動に向けての力が増すのではないかな、と思うからです。
しかも今仮に妊娠しても産まれるまで10か月もあるんです。
私だったら、子作りしちゃいます。
関連する情報