失業保険の認定日、給付額についての質問です。
自己都合で退職し、給付制限中です。
大きな勘違いをしていて初めの認定日に行きそびれてしまいました。
とても後悔しています。
給付制限中でも、給付が遅れたり、給付額が減ったりしてしまうのでしょうか?
また、給付が遅れる場合、職業訓練が始まっても給付されないんでしょうか。
自己都合で退職し、給付制限中です。
大きな勘違いをしていて初めの認定日に行きそびれてしまいました。
とても後悔しています。
給付制限中でも、給付が遅れたり、給付額が減ったりしてしまうのでしょうか?
また、給付が遅れる場合、職業訓練が始まっても給付されないんでしょうか。
自己都合の場合、3カ月間は給付を受けられません。
認定日に行かなかった場合、近親者の葬式等、
かなりの理由がない場合は認められません。
次回の認定日から(4週間後)、と言うことになります。
しかし職業訓練に行く場合は、
待機期間であっても、職業訓練開始日から給付を受けられます。
認定日に行かなかった場合、近親者の葬式等、
かなりの理由がない場合は認められません。
次回の認定日から(4週間後)、と言うことになります。
しかし職業訓練に行く場合は、
待機期間であっても、職業訓練開始日から給付を受けられます。
失業保険について。病気で入院しました。 傷病手当or給付の延長
相談させてください。 失業保険を頂く前、病気で 延長手続きをしていました。
病気がある程度落ち着いたので 就職をしようと思い、失業保険(給付)をもらおうと 手続きをしました。
一回認定日に行ってきました。 が、また病気で入院しました。
現在入院中ですが・・・
この場合、15日未満ならば と 30日未満ならば。 と 30日以上ならば。 の3つに分けられると 冊子に書いてありましたが、
30日以上ならば 再度 給付の延長ができますか?
それとも 退院した時に、残りの失業保険(給付)を 一括してもらえるのでしょうか?
ハローワークに電話すれば 良いのでしょうが。 メールは出来ても電話ができません。。
相談させてください。 失業保険を頂く前、病気で 延長手続きをしていました。
病気がある程度落ち着いたので 就職をしようと思い、失業保険(給付)をもらおうと 手続きをしました。
一回認定日に行ってきました。 が、また病気で入院しました。
現在入院中ですが・・・
この場合、15日未満ならば と 30日未満ならば。 と 30日以上ならば。 の3つに分けられると 冊子に書いてありましたが、
30日以上ならば 再度 給付の延長ができますか?
それとも 退院した時に、残りの失業保険(給付)を 一括してもらえるのでしょうか?
ハローワークに電話すれば 良いのでしょうが。 メールは出来ても電話ができません。。
〉給付の延長
「受給期間延長」の間違いでしょうか? 所定給付日数は増えませんよ?
〉30日以上ならば 再度 給付の延長ができますか?
同一の傷病ではダメです。
〉退院した時に、残りの失業保険(給付)を 一括してもらえる
傷病手当のつもりなら、その表現は間違いです。
「退院したとき」ではなく「再就職可能になったとき」だし、その時点でまだ所定給付日数が残っていたら、それ以降は基本手当だし。
「受給期間延長」の間違いでしょうか? 所定給付日数は増えませんよ?
〉30日以上ならば 再度 給付の延長ができますか?
同一の傷病ではダメです。
〉退院した時に、残りの失業保険(給付)を 一括してもらえる
傷病手当のつもりなら、その表現は間違いです。
「退院したとき」ではなく「再就職可能になったとき」だし、その時点でまだ所定給付日数が残っていたら、それ以降は基本手当だし。
去年の6月からパートとして働いて今年の7月で退職した場合 やっぱり3ヶ月の待機をまって失業保険給付になりますか?
雇用保険には加入していました。しかも障害者雇用です。よろしくお願いします。
退職理由は、自己退職の予定です。
雇用保険には加入していました。しかも障害者雇用です。よろしくお願いします。
退職理由は、自己退職の予定です。
>やっぱり3ヶ月の待機をまって
言われている3ヶ月間はきっと給付制限のことでしょう。
自己退職の場合はこの給付制限の対象になってします。
しかし、自己退職でも事業主からの働きかけによる場合や
事業所移転などの正当な理由がある場合は除外の対処になります。
その他にも家族の介護、家庭の事情なども考慮してもらえるので
詳細はハローワークで相談する必要があります。
雇用保険の流れは
離職票などの必要書類をハローワークへ提出し受け付け
1週間の待機期間
給付制限がある場合は待機期間満了の翌日から3ヶ月もらえません。
給付日数は
1年以上働いておられるなら
通常90日
障害者等就業困難者であれば300日(45歳未満)、360日(45~60歳未満)
になります。
いろんな例外項目もありますのでまずは最寄のハローワークへ
相談に行かれたほうがいいでしょう。
詳しく、親切に教えていただけますよ。
言われている3ヶ月間はきっと給付制限のことでしょう。
自己退職の場合はこの給付制限の対象になってします。
しかし、自己退職でも事業主からの働きかけによる場合や
事業所移転などの正当な理由がある場合は除外の対処になります。
その他にも家族の介護、家庭の事情なども考慮してもらえるので
詳細はハローワークで相談する必要があります。
雇用保険の流れは
離職票などの必要書類をハローワークへ提出し受け付け
1週間の待機期間
給付制限がある場合は待機期間満了の翌日から3ヶ月もらえません。
給付日数は
1年以上働いておられるなら
通常90日
障害者等就業困難者であれば300日(45歳未満)、360日(45~60歳未満)
になります。
いろんな例外項目もありますのでまずは最寄のハローワークへ
相談に行かれたほうがいいでしょう。
詳しく、親切に教えていただけますよ。
借金を理由に離婚したいのですが。。。(長文です)
結婚20数年、上の子は就職し、下の子は大学3年です。
現在共稼ぎです。
今回3度目?の借金と金額がわかりました。
1度目約100万円ほど
子供が小学生の頃で、私も仕事をしていたので
もう絶対しないという約束で貯蓄等で返済しました。
2度目は4年前に130万円くらい
その時は上の子の大学入学等と重なりましたが、銀行ローンを組み返済。
現在返済中。
3度目2社で350万円ほど
いろいろ調べたところ半年の間に借りては返済し32万円増やしてました。
それなのに株にも手を出していて、5~60万ほど取引しているようです。
こちらはほんの少し利益があるようです。
今まで給料明細を見せてくれていなく、毎月手渡し金を3~5万円ほどもらっていて
残りが振り込まれてました。
小遣いは5万円です。
借金の使用目的は、交際費、ネットで競艇?、株のようです。
問いただしても交際費しか言わないのでホントの所はわかりません。
休みの日は朝~夜までネット競艇をしたりしているので
そんなことしていないで、家のメンテナンス等にも手助けしてと言うと、
「俺にはこれしか楽しみがないからいいんだ」との返事。
休みで家にいた時は、うんざりでした。
現在リストラで会社を辞めるように言われてるのですが、
糖尿病という持病を抱えているために、先日教育入院しました。
家のローン、2度目の銀行ローン、リフォームローンで毎月8.9万円の返済。
家のローンはボーナス時19万円です。
土地は夫の父の名義、家は夫の名義です。
また子供達の教育費も用意できなかったので奨学金からも借入れしています。
(子供が返済にすることになっています))
仕事先も考えているのかわからず
「しばらくは失業保険で食いつなぐ」
「10万ほど稼げるところ探せば大丈夫だよね」ていう始末。
自分に不利な借金等のことを突っ込まれると
「しょうがないだろ。しかたない。うるせい。」
逆ギレされます。
今までずっと買うもの欲しい物を借金返済のせいで我慢していたのに、
さらに夫の借金の尻拭いをするのがうんざりです。
また友人と飲み会の時などはいいよと機嫌良い返事をしてくれますが、
1週間前、3日前、当日と言わないと機嫌が悪くなり、
当日朝言ったにもかかわらず忘れる始末。
借金のわずらわさ、行動の束縛、一緒に生活している時のモロモロのわずらわさ、
生活がきついのなら自分だけのためだけのほうがよっぽど気が楽です。
私の考えってわがままでしょうか?
病気の夫を見捨てるのは冷たいでしょうか?
結婚20数年、上の子は就職し、下の子は大学3年です。
現在共稼ぎです。
今回3度目?の借金と金額がわかりました。
1度目約100万円ほど
子供が小学生の頃で、私も仕事をしていたので
もう絶対しないという約束で貯蓄等で返済しました。
2度目は4年前に130万円くらい
その時は上の子の大学入学等と重なりましたが、銀行ローンを組み返済。
現在返済中。
3度目2社で350万円ほど
いろいろ調べたところ半年の間に借りては返済し32万円増やしてました。
それなのに株にも手を出していて、5~60万ほど取引しているようです。
こちらはほんの少し利益があるようです。
今まで給料明細を見せてくれていなく、毎月手渡し金を3~5万円ほどもらっていて
残りが振り込まれてました。
小遣いは5万円です。
借金の使用目的は、交際費、ネットで競艇?、株のようです。
問いただしても交際費しか言わないのでホントの所はわかりません。
休みの日は朝~夜までネット競艇をしたりしているので
そんなことしていないで、家のメンテナンス等にも手助けしてと言うと、
「俺にはこれしか楽しみがないからいいんだ」との返事。
休みで家にいた時は、うんざりでした。
現在リストラで会社を辞めるように言われてるのですが、
糖尿病という持病を抱えているために、先日教育入院しました。
家のローン、2度目の銀行ローン、リフォームローンで毎月8.9万円の返済。
家のローンはボーナス時19万円です。
土地は夫の父の名義、家は夫の名義です。
また子供達の教育費も用意できなかったので奨学金からも借入れしています。
(子供が返済にすることになっています))
仕事先も考えているのかわからず
「しばらくは失業保険で食いつなぐ」
「10万ほど稼げるところ探せば大丈夫だよね」ていう始末。
自分に不利な借金等のことを突っ込まれると
「しょうがないだろ。しかたない。うるせい。」
逆ギレされます。
今までずっと買うもの欲しい物を借金返済のせいで我慢していたのに、
さらに夫の借金の尻拭いをするのがうんざりです。
また友人と飲み会の時などはいいよと機嫌良い返事をしてくれますが、
1週間前、3日前、当日と言わないと機嫌が悪くなり、
当日朝言ったにもかかわらず忘れる始末。
借金のわずらわさ、行動の束縛、一緒に生活している時のモロモロのわずらわさ、
生活がきついのなら自分だけのためだけのほうがよっぽど気が楽です。
私の考えってわがままでしょうか?
病気の夫を見捨てるのは冷たいでしょうか?
そこまでよく我慢していられましたね~。
私なら1回目の時点で貸禁申請してますね。
一緒に生活しているのにお金の流れが把握出来ず、ましてや借金の尻拭いなんて我慢できません。
とりあえず、信用情報機関に照会(もうしてるのかな?)し、状況を一から把握し、今後の人生設計をたてなおされたらいかがですか??
このままだと、また借金が発覚する日は近いと思いますよ。
二人の老後が描けないなら別れた方がいいと思います。
私なら1回目の時点で貸禁申請してますね。
一緒に生活しているのにお金の流れが把握出来ず、ましてや借金の尻拭いなんて我慢できません。
とりあえず、信用情報機関に照会(もうしてるのかな?)し、状況を一から把握し、今後の人生設計をたてなおされたらいかがですか??
このままだと、また借金が発覚する日は近いと思いますよ。
二人の老後が描けないなら別れた方がいいと思います。
失業保険についての質問です。
失業保険の給付延長は、どういう条件の人が可能なんでしょうか?
退職して、1年後から手当を受けたいのですが手続きをすれば可能なんでしょうか?
失業保険の給付延長は、どういう条件の人が可能なんでしょうか?
退職して、1年後から手当を受けたいのですが手続きをすれば可能なんでしょうか?
>失業保険の給付延長は、どういう条件の人が可能なんでしょうか?
受給期間の延長が認められるケースには
1.妊娠 2.出産 3.育児(3歳未満の子、孫) 4.本人のケガ、病気
5.親族の看護(6親等以内の血族、配偶者、3親等以内の姻族)
6.社命で海外勤務する配偶者に同行
7.青年海外協力隊等の公的機関が行う海外技術指導による海外派遣
等があります。
雇用保険法第20条に基づき公共職業安定所長が認めた場合に限られ、
退職後の1年間に働けない または求職活動ができない事情を証明する
書類の提出を求められます。
私的な留学や海外旅行等では受給延長が認められません。
受給期間の延長が認められるケースには
1.妊娠 2.出産 3.育児(3歳未満の子、孫) 4.本人のケガ、病気
5.親族の看護(6親等以内の血族、配偶者、3親等以内の姻族)
6.社命で海外勤務する配偶者に同行
7.青年海外協力隊等の公的機関が行う海外技術指導による海外派遣
等があります。
雇用保険法第20条に基づき公共職業安定所長が認めた場合に限られ、
退職後の1年間に働けない または求職活動ができない事情を証明する
書類の提出を求められます。
私的な留学や海外旅行等では受給延長が認められません。
関連する情報