失業保険の受給が90日後からなのですがそれ迄は普通に週20時間以上のアルバイトをしても問題ないと言う事になるのでしょうか?それか受給申請をしたその日から週20時間以内のバイトという規定な
のでしょうか?
のでしょうか?
たとえ給付制限中でも週20時間以上のバイトをするとそれは就業(再就職)とみなされるので、失業手当の受給資格そのものが停止しますよ。
初めて質問します。ヨロシクお願いします!
今年、会社を退職して失業保険給付制限3ヶ月中です。
前職を退職する時に掛け持ちで週2回4時間のキャバクラのボーイのアルバイトをしてました!
そして
失業保険の認定日に働いた日を申告せず書類を提出してバイト先の諸事情でバイトを辞めました!
そして次回の認定日は来月で3ヶ月給付制限が終るんですけど、所持金が持たないので日払いなどのイベントスタッフのアルバイトを始めたんですけど、入れたら週3ぐらいで働こうと思ってるんですが、少し長く働くと雇用保険加入となるかもしれないので次の認定日に働いた日を申告して、前もって週20時間以上の労働の際に必要な書類を提出するつもりです。
そこで心配なのは、キャバクラのアルバイトは申告してないので今回、イベントスタッフの仕事を申告した際にキャバクラのアルバイトの収入も見つかるんでしょうか?
キャバクラは毎月4万円ほどで所得税は0円の源泉徴収書は毎年渡されます!
それと毎年扶養控除申請書らしき物を書いたりします。
ハローワークが働いた日などを調査する際に税務署や市役所で収入を調べるのかなと思っているんですが、キャバクラとかなどの収入とかも市役所は把握してるのでしょうか?会社などは支払報告?などを提出していると市町村に提出してると聞いたんでが。
ややこしいのでもう失業保険は諦めるか、新しいバイトの分だけを全部申告して失業保険の給付を貰うか悩んでます!
ちなみに前職は自分で確定申告する仕事してました。
なので、市役所などで収入証明書を申請して前職の分とキャバクラの収入の合計額が記載されてると市役所がキャバクラの収入を把握されてると解釈するのが妥当なのでしょうか?
今年、会社を退職して失業保険給付制限3ヶ月中です。
前職を退職する時に掛け持ちで週2回4時間のキャバクラのボーイのアルバイトをしてました!
そして
失業保険の認定日に働いた日を申告せず書類を提出してバイト先の諸事情でバイトを辞めました!
そして次回の認定日は来月で3ヶ月給付制限が終るんですけど、所持金が持たないので日払いなどのイベントスタッフのアルバイトを始めたんですけど、入れたら週3ぐらいで働こうと思ってるんですが、少し長く働くと雇用保険加入となるかもしれないので次の認定日に働いた日を申告して、前もって週20時間以上の労働の際に必要な書類を提出するつもりです。
そこで心配なのは、キャバクラのアルバイトは申告してないので今回、イベントスタッフの仕事を申告した際にキャバクラのアルバイトの収入も見つかるんでしょうか?
キャバクラは毎月4万円ほどで所得税は0円の源泉徴収書は毎年渡されます!
それと毎年扶養控除申請書らしき物を書いたりします。
ハローワークが働いた日などを調査する際に税務署や市役所で収入を調べるのかなと思っているんですが、キャバクラとかなどの収入とかも市役所は把握してるのでしょうか?会社などは支払報告?などを提出していると市町村に提出してると聞いたんでが。
ややこしいのでもう失業保険は諦めるか、新しいバイトの分だけを全部申告して失業保険の給付を貰うか悩んでます!
ちなみに前職は自分で確定申告する仕事してました。
なので、市役所などで収入証明書を申請して前職の分とキャバクラの収入の合計額が記載されてると市役所がキャバクラの収入を把握されてると解釈するのが妥当なのでしょうか?
まず、ハロワと税務署などの横のつながりはないと聞きました。
つぎにキャバクラ側が雇用保険をかけていれば、100%バレます。
所得税を払っているだけでは、おそらくハロワにはわかりません。
不正受給が発覚する条件のほとんどが、密告です。
誰かに自慢して、「働きながら、受給しているよ」など
他人には言わなければ問題ありません。
あと、匿名でハロワに電話して
「私の知人で不正に受給しているかもしれない人がいますが、」と言って、
あなたの質問通りの条件で、ハロワがはたして不正を感知できるか聞いてみるのが一番かもしれませんね。
つぎにキャバクラ側が雇用保険をかけていれば、100%バレます。
所得税を払っているだけでは、おそらくハロワにはわかりません。
不正受給が発覚する条件のほとんどが、密告です。
誰かに自慢して、「働きながら、受給しているよ」など
他人には言わなければ問題ありません。
あと、匿名でハロワに電話して
「私の知人で不正に受給しているかもしれない人がいますが、」と言って、
あなたの質問通りの条件で、ハロワがはたして不正を感知できるか聞いてみるのが一番かもしれませんね。
会社を解雇され、失業保険を貰おうと思いますがパートかアルバイトも
したい思っています。
でも、たとえパートやアルバイトでも仕事をすると
失業保険が貰えないらしいのです。
そこでつい、いけない考えが頭をよぎっちゃうんです。
よく、内緒にしていてもアルバイトはばれないけどパートだとばれると
聞きますが、それはなぜですか?
内緒にしていたことがばれるとどうなりますか?失業保険の返金以外に
罰金や今後雇用保険に入れないなどの罰則があるのでしょうか?
失業保険を申請しただけで待機期間中に再就職をした場合、雇用保険期間は
前の会社の期間と再就職先の会社の期間が合算されますか?
(それとも実際貰わず申請しただけでも前の期間は無くなってしまう
のでしょうか)
今、失業保険を貰わずに今後就職した場合、その就職が何年先でも
雇用保険に入っている期間は合算されるのでしょうか?
したい思っています。
でも、たとえパートやアルバイトでも仕事をすると
失業保険が貰えないらしいのです。
そこでつい、いけない考えが頭をよぎっちゃうんです。
よく、内緒にしていてもアルバイトはばれないけどパートだとばれると
聞きますが、それはなぜですか?
内緒にしていたことがばれるとどうなりますか?失業保険の返金以外に
罰金や今後雇用保険に入れないなどの罰則があるのでしょうか?
失業保険を申請しただけで待機期間中に再就職をした場合、雇用保険期間は
前の会社の期間と再就職先の会社の期間が合算されますか?
(それとも実際貰わず申請しただけでも前の期間は無くなってしまう
のでしょうか)
今、失業保険を貰わずに今後就職した場合、その就職が何年先でも
雇用保険に入っている期間は合算されるのでしょうか?
ばれるとしたら、やはり密告でしょう。
ハローワーク職員も忙しいので、いちいち見張るわけにはいきません。
新聞に載ったりしますし、安易に考えない方がよいでしょう。
刑事事件として立件、起訴、判決がおりて、初めて罰金を払うことになりますが、おそらく罰金はないでしょう。
でも、そういう不正受給する人がいるから、保険料率があがるのですよ。来年4月にもあがり、あなたも当然、その保険料を支払うのです。
ばれたら、もうハローワークに行くことは難しいと思うので、
求職活動にも影響がありますよ。
ハローワーク職員も忙しいので、いちいち見張るわけにはいきません。
新聞に載ったりしますし、安易に考えない方がよいでしょう。
刑事事件として立件、起訴、判決がおりて、初めて罰金を払うことになりますが、おそらく罰金はないでしょう。
でも、そういう不正受給する人がいるから、保険料率があがるのですよ。来年4月にもあがり、あなたも当然、その保険料を支払うのです。
ばれたら、もうハローワークに行くことは難しいと思うので、
求職活動にも影響がありますよ。
求職中のアルバイトについて
現在、求職中で失業保険の給付制限期間(3ヶ月)中です。
10月末頃から失業保険を受給できる予定なのですが、その間にアルバイトをしたいと思っています。
アルバイトを行っても予定どおり10月から失業保険は受給できるのでしょうか?
受給期間の場合、週20h以上の勤務分の賃金は失業保険の金額から差し引かれた金額が受給されると聞いていますが、受給期間に入るまでの制限期間にバイトをしたいと思っています。
詳しい方、教えてください。
現在、求職中で失業保険の給付制限期間(3ヶ月)中です。
10月末頃から失業保険を受給できる予定なのですが、その間にアルバイトをしたいと思っています。
アルバイトを行っても予定どおり10月から失業保険は受給できるのでしょうか?
受給期間の場合、週20h以上の勤務分の賃金は失業保険の金額から差し引かれた金額が受給されると聞いていますが、受給期間に入るまでの制限期間にバイトをしたいと思っています。
詳しい方、教えてください。
〉アルバイトを行っても予定どおり10月から失業保険は受給できるのでしょうか?
限度内なら。
限度内かどうかは、働きたいところの具体的な労働条件を職安に示して聞いた方が良いです。
〉受給期間
雇用保険の場合、「受給期間」という言葉の意味は、あなたが思っているようなのではありません。
基本手当は連続何ヶ月間支給、という性質ものではなく、1日ごとの支給です。
「受給期間のうち、働いていない日に対して支給される。支給される日数は所定給付日数が限度」という制度です。
〉週20h以上の勤務分の賃金は失業保険の金額から差し引かれた金額が受給される
基本手当は働いていない日に対して支給されるものです。
働いたなら、原則として支給されません。
時期や時間・賃金額により、就業手当になったり、減額されたり、全く支給されなかったりしますが。
「20時間」云々は、定職に就いたかどうか(再就職したかどうか)の基準の一つです。
※「支給」と「受給」では意味が正反対。
限度内なら。
限度内かどうかは、働きたいところの具体的な労働条件を職安に示して聞いた方が良いです。
〉受給期間
雇用保険の場合、「受給期間」という言葉の意味は、あなたが思っているようなのではありません。
基本手当は連続何ヶ月間支給、という性質ものではなく、1日ごとの支給です。
「受給期間のうち、働いていない日に対して支給される。支給される日数は所定給付日数が限度」という制度です。
〉週20h以上の勤務分の賃金は失業保険の金額から差し引かれた金額が受給される
基本手当は働いていない日に対して支給されるものです。
働いたなら、原則として支給されません。
時期や時間・賃金額により、就業手当になったり、減額されたり、全く支給されなかったりしますが。
「20時間」云々は、定職に就いたかどうか(再就職したかどうか)の基準の一つです。
※「支給」と「受給」では意味が正反対。
失業保険不正受給について詳しい方に意見を教えて下さい。
親友がハローワークに通いながら失業保険目当てでコンビニと大手スーパーで1日4時間ずつ週に4日くらいアルバ
イトをしています。このまま上手くいけば四月には失業保険の受給を受けれると言ってました。そのバイトで雇用保険には加入していないみたいなのですが、所得税とかバイト先が何かの書類とか出すことによってバレたりしないのですか???確かに知人でバレてなく失業保険を受給した人がいます。。。僕は報復が怖いのしメリットがないので密告はしません。ただ、このような事が頻繁に行われているのが事実だと思いますが、なぜハローワークの人は必ず見つけだせると言いながら不正受給している人を見つけだせてないのですか?
親友がハローワークに通いながら失業保険目当てでコンビニと大手スーパーで1日4時間ずつ週に4日くらいアルバ
イトをしています。このまま上手くいけば四月には失業保険の受給を受けれると言ってました。そのバイトで雇用保険には加入していないみたいなのですが、所得税とかバイト先が何かの書類とか出すことによってバレたりしないのですか???確かに知人でバレてなく失業保険を受給した人がいます。。。僕は報復が怖いのしメリットがないので密告はしません。ただ、このような事が頻繁に行われているのが事実だと思いますが、なぜハローワークの人は必ず見つけだせると言いながら不正受給している人を見つけだせてないのですか?
日払いのバイトであればばれる事はないかも知れませんがそれ以外はばれると思います!その時はばれなくても後からばれた場合失業保険の支給額を3倍返しになる事があるので注意しといたほうがよろしいと思います。
あくまで参考にして下さい。
あくまで参考にして下さい。
関連する情報