失業保険の給付制限があるかないかによって健康保険をどれにしたらいいのかわからないので教えてください。
退職後失業保険の手続きをし、
①給付制限期間が無いと判断された場合は今務めている会社の保険を継続し、失業保険の受給が終了した時点で主人の健保の扶養にしてもらい、扶養範囲内で働こうと考えております。
②給付制限90日が発生した場合、受給まで主人の健保の扶養に入り、受給中、国民健康保険に入り、受給後また、主人の健保に戻ろうと思っております。
給付制限があるかないか、事前にわからなければそれぞれの手続きができないのですが、わかるものでしょうか?
尚、退職理由によって給付制限が決まると思いますが、先に退職した方が同じような退職理由で制限があった方となかった方がいるのでハローワークの人のとらえ方で違うようで困っております。運がいいか悪いかのような状態です。
又、②の場合、90日を主人の健保、受給中を今の会社の保険継続、受給後主人の健保とすることは可能でしょうか?
わかりづらい質問ですが、よろしくお願い致します。
退職後失業保険の手続きをし、
①給付制限期間が無いと判断された場合は今務めている会社の保険を継続し、失業保険の受給が終了した時点で主人の健保の扶養にしてもらい、扶養範囲内で働こうと考えております。
②給付制限90日が発生した場合、受給まで主人の健保の扶養に入り、受給中、国民健康保険に入り、受給後また、主人の健保に戻ろうと思っております。
給付制限があるかないか、事前にわからなければそれぞれの手続きができないのですが、わかるものでしょうか?
尚、退職理由によって給付制限が決まると思いますが、先に退職した方が同じような退職理由で制限があった方となかった方がいるのでハローワークの人のとらえ方で違うようで困っております。運がいいか悪いかのような状態です。
又、②の場合、90日を主人の健保、受給中を今の会社の保険継続、受給後主人の健保とすることは可能でしょうか?
わかりづらい質問ですが、よろしくお願い致します。
任意継続にしてください。いつでもやめられます。
>②の場合、90日を主人の健保、受給中を今の会社の保険継続、受給後主人の健保とすることは可能でしょうか?
健康保険により異なりますので、ご主人の会社(健康保険)に問い合わせてください。
>②の場合、90日を主人の健保、受給中を今の会社の保険継続、受給後主人の健保とすることは可能でしょうか?
健康保険により異なりますので、ご主人の会社(健康保険)に問い合わせてください。
3年8ヶ月勤めた会社を、経営不振から2月いっぱいでの解雇を通達されました。何の保証もありません。
私は51歳の女性ですが、精神障害の配偶者と、知的障害を持つ18歳の娘と17歳の高2の息子を扶養しています
失業保険は6ヶ月間貰えるとは思いますが、何か会社に請求出来るものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
私は51歳の女性ですが、精神障害の配偶者と、知的障害を持つ18歳の娘と17歳の高2の息子を扶養しています
失業保険は6ヶ月間貰えるとは思いますが、何か会社に請求出来るものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
解雇予告手当も30日以上も前から
通告されてますから出ませんし
退職金を請求しても経営不振ではおそらく
払ってもらうのは難しいでしょう
でもだめもとで請求するだけしてみてはどうでしょう
あとは退職してから有給休暇の買取の話し合いですが、
こちらも上記理由で難しいでしょう
雇用保険ですが、貴方の年齢が45歳以上でないと
あなたの被保険者期間では180日は貰えませんよ
通告されてますから出ませんし
退職金を請求しても経営不振ではおそらく
払ってもらうのは難しいでしょう
でもだめもとで請求するだけしてみてはどうでしょう
あとは退職してから有給休暇の買取の話し合いですが、
こちらも上記理由で難しいでしょう
雇用保険ですが、貴方の年齢が45歳以上でないと
あなたの被保険者期間では180日は貰えませんよ
失業保険の手当てについて教えて下さい。私は、失業保険を貰える対象になっていたので、自己退職し4月17日に申込に行き、7日の待機をし、説明会には5月1日にいき、初回の認定日は5月9日でした。
ちゃんと出向き、就職活動なども積極的にしてたのですが、まだ就職はしていなく、ハローワークの方には7月23日から受給されるよといわれていたのですが、今まで全く口座にお金が入っていません。次回の認定日は8月です。もし、お金が入ってないのがおかしいという話ならば休日ですと、どこに問い合わせればよいでしょうか?とても、不安です。
ちゃんと出向き、就職活動なども積極的にしてたのですが、まだ就職はしていなく、ハローワークの方には7月23日から受給されるよといわれていたのですが、今まで全く口座にお金が入っていません。次回の認定日は8月です。もし、お金が入ってないのがおかしいという話ならば休日ですと、どこに問い合わせればよいでしょうか?とても、不安です。
>初回の認定日は5月9日でした。
ということは2回目の認定日は8月1日になります。
>ハローワークの方には7月23日から受給されるよといわれていたのですが
それは所定給付日数が7月23日から始まるという意味で、その日に振り込まれるという意味ではありません。
7月23日から2回目の認定日の8月1日の前日の7月31日までの8日分が2回目の認定日の8月1日の平均3,4日後に振り込まれます。
もちろん平均ですから安定所によって多少差はあります、また金融機関の営業日での話ですから、休業日が挟まれればその日数分だけ延びます。
8月3日と4日は金融機関の休業日ですから、最初の振り込まれるのは8月の6日か7日当たりになるでしょう。
ということは2回目の認定日は8月1日になります。
>ハローワークの方には7月23日から受給されるよといわれていたのですが
それは所定給付日数が7月23日から始まるという意味で、その日に振り込まれるという意味ではありません。
7月23日から2回目の認定日の8月1日の前日の7月31日までの8日分が2回目の認定日の8月1日の平均3,4日後に振り込まれます。
もちろん平均ですから安定所によって多少差はあります、また金融機関の営業日での話ですから、休業日が挟まれればその日数分だけ延びます。
8月3日と4日は金融機関の休業日ですから、最初の振り込まれるのは8月の6日か7日当たりになるでしょう。
税金について教えてください。
昨年結婚し、今年、3月10日付けで退職予定のものです。
現在、有休消化中です。
本当は、このまま失業保険を申請するつもりでいましたが、妊娠がわかったため、急遽、主人の扶養に入ることにしました。
それに伴い、下記についてが全く分からずに困っております。
①3月10日までの収入が、退職までの給与が約92万円(税込み)、プラス3月に短期バイトをして8万円の収入が入る予定です。
よく「103万円の壁」と聞きますが、私は主人の扶養に入っても大丈夫でしょうか?
②できれば、まだ元気なうちに、もう少しバイトをして貯金をしておきたいのですが、①のことを考えると、これ以上のバイトは控えた方がいいのでしょうか?
また、1週間程度の短期バイトでも、収入に含まれるのでしょうか?
③住民税についてですが、住民税は去年の年収によって、徴収されると聞きました。
もし、扶養に入った場合、住民税は、今年支払う分は、自分で納税するのでしょうか?それとも主人の会社から天引きをされるのでしょうか?
たくさんあって申し訳ありませんが、是非、よろしくお願いいたします。
昨年結婚し、今年、3月10日付けで退職予定のものです。
現在、有休消化中です。
本当は、このまま失業保険を申請するつもりでいましたが、妊娠がわかったため、急遽、主人の扶養に入ることにしました。
それに伴い、下記についてが全く分からずに困っております。
①3月10日までの収入が、退職までの給与が約92万円(税込み)、プラス3月に短期バイトをして8万円の収入が入る予定です。
よく「103万円の壁」と聞きますが、私は主人の扶養に入っても大丈夫でしょうか?
②できれば、まだ元気なうちに、もう少しバイトをして貯金をしておきたいのですが、①のことを考えると、これ以上のバイトは控えた方がいいのでしょうか?
また、1週間程度の短期バイトでも、収入に含まれるのでしょうか?
③住民税についてですが、住民税は去年の年収によって、徴収されると聞きました。
もし、扶養に入った場合、住民税は、今年支払う分は、自分で納税するのでしょうか?それとも主人の会社から天引きをされるのでしょうか?
たくさんあって申し訳ありませんが、是非、よろしくお願いいたします。
失業保険ですが、延長の申請できますので
就職するつもりがあるなら 申請はしたほうがよいです。
103万の壁は 所得控除ですので給与103万いないなら旦那が所得控除使えます。
社会保険の扶養に入れるかどうかは130万ともいわれていますので
ご主人の会社に確認するしかないかと。
ご自身の住民税は、扶養に入る入らないは関係ないかと。
就職するつもりがあるなら 申請はしたほうがよいです。
103万の壁は 所得控除ですので給与103万いないなら旦那が所得控除使えます。
社会保険の扶養に入れるかどうかは130万ともいわれていますので
ご主人の会社に確認するしかないかと。
ご自身の住民税は、扶養に入る入らないは関係ないかと。
失業保険について
失業保険受給中です。
3月19日が認定日でした。3月14日にハローワークより紹介を受けた求人を認定日後の3月21日に面接をしました。
次の認定日は4月17日ですが、3月21日の面接は就職活動実績になるのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありません。先ほど、ハローワークに別件で問い合わせたもの、うっかり聞くのを忘れてしまいました。
お詳しい方教えてください。
失業保険受給中です。
3月19日が認定日でした。3月14日にハローワークより紹介を受けた求人を認定日後の3月21日に面接をしました。
次の認定日は4月17日ですが、3月21日の面接は就職活動実績になるのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありません。先ほど、ハローワークに別件で問い合わせたもの、うっかり聞くのを忘れてしまいました。
お詳しい方教えてください。
4月17日の認定では当然実績に含まれますよ。
過去の認定日に遡及して認定されることは雇用保険法上ありませんので、3月19日認定には当然なりません。
>補足
ハローワークにどのように聞きましたか?
「3月14日に紹介を受けた会社に3月21日に面接に行きました。
3月21日に受けた面接は、3月19日と4月17日どちら認定日で就職活動の実績として認定されますか?」
というように聞かないと理解されないかもしれません。
3月21日の面接の認定→3月19日×
4月17日○
ですよ。
過去の認定日に遡及して認定されることは雇用保険法上ありませんので、3月19日認定には当然なりません。
>補足
ハローワークにどのように聞きましたか?
「3月14日に紹介を受けた会社に3月21日に面接に行きました。
3月21日に受けた面接は、3月19日と4月17日どちら認定日で就職活動の実績として認定されますか?」
というように聞かないと理解されないかもしれません。
3月21日の面接の認定→3月19日×
4月17日○
ですよ。
関連する情報